2025年1月12日
論説委員しずおか文化談話室

【佐野美術館の「名刀ズラリ」展】 刀剣と刀装具全84点。蜻蛉切、松井江、火車切も出品

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は三島市の佐野美術館で1月7日に開幕した「名刀ズラリ」展を題材に。


12日午前、展示室前に30人ほどの列ができている。「(刀剣を)最前列で見たいという方の列です」と言う係員の方の声も、ちょっとしたテンションの高まりを感じる。最後尾に並んだ。

佐野美術館は1966年の創立以来、毎年刀剣の展覧会を開催してきた。今年は5年ぶりに人気ゲーム「刀剣乱舞ーONLINE」とのコラボレーション企画を実施している。列の3分の2を女性が占めていたのは、その効果か。駐車場のナンバーから類推すると、4割は関東圏からの来場者のようだ。

1階ロビーには、刀剣を擬人化したキャラクターの蜻蛉切(とんぼきり)、松井江(まついごう)、火車切(かしゃぎり)の等身大パネルが置かれ、フォトスポットとして人気を集めていた。彼らの「元ネタ」となった刀剣も2階で見られるという趣向だ。撮影に興じるファンたちの顔は一様に上気していた。

同じロビーには、昨年2月に亡くなった渡辺妙子前館長へのオマージュが簡潔な文章でまとめられている。一つの空間に「動」と「静」が同時に存在していた。

美術館所蔵、付き合いの深いコレクターの所蔵品など刀剣だけで49点、装具も合わせて84点。佐野美術館の刀剣展は初心者を排除しない。これはいつものことだ。展示室に入ってすぐの柱に、刀の部位の呼称や刃文のバリエーションをきちんと説明する。これを踏まえて刀それぞれのキャプションを読めば、何となく鑑賞ポイントが分かってくる。

刀剣ファンは展示物と目の距離が近い。ガラスぎりぎりに顔を寄せ、時には体を動かしながら、目線を上下左右に大きく移し、刃文のありようを「解読」しようとする。通常の展覧会とは、ちょっと雰囲気が違う。そこがいい。

個人的には「銘 津田越前守助廣延宝二二年八月日」が気に入った。江戸時代前期製作で、刃長72.4センチのスタイリッシュな姿。対照的に刃文はひたすら波打っている。延宝年間(1673~81年)に越前守助廣が確立した濤瀾刃(とうらんば)というスタイルである。細身の刀というキャンバスに刀工が残した「跡」に、「描く」という行為とは違う人間の創作態度を感じた。
(は)

<DATA>
■佐野美術館「名刀ズラリ」
住所:三島市中田町1-43 
開館:午前10時~午後5時
休館日: 毎週木曜
観覧料(当日):一般・大学生1300円、小・中学生と高校生650円(土曜日は小・中学生無料)
会期:2月16日(日)まで

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

おでかけ
エンタメ
三島市

あなたにおすすめの記事

  • 「皇居三の丸尚蔵館展皇室の名宝」開幕静岡ゆかりの作品など48点並ぶ=静岡・佐野美術館

    「皇居三の丸尚蔵館展皇室の名宝」開幕静岡ゆかりの作品など48点並ぶ=静岡・佐野美術館

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #三島市
  • 【静岡市歴史博物館の「以南蛮鉄於駿州越前康継」公開】 大御所時代の徳川家康が所持した刀剣、収蔵後初公開

    【静岡市歴史博物館の「以南蛮鉄於駿州越前康継」公開】 大御所時代の徳川家康が所持した刀剣、収蔵後初公開

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
  • 【佐野美術館の「皇居三の丸尚蔵館展  皇室の名宝―静岡ゆかりの品々とともに」】第一室に入ると思わず声が出る。対極を成す竹内栖鳳「和暖之図」と横山大観「龍蛟躍四溟」

    【佐野美術館の「皇居三の丸尚蔵館展 皇室の名宝―静岡ゆかりの品々とともに」】第一室に入ると思わず声が出る。対極を成す竹内栖鳳「和暖之図」と横山大観「龍蛟躍四溟」

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #三島市
  • 【佐野美術館の「村上康成の世界展」】デフォルメ、簡略化の手腕

    【佐野美術館の「村上康成の世界展」】デフォルメ、簡略化の手腕

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #おでかけ
    #エンタメ
    #三島市
  • 火をつけた模造刀が観客に当たりけが 大道芸ワールドカップ共催の静岡・難波喬司市長が謝罪

    火をつけた模造刀が観客に当たりけが 大道芸ワールドカップ共催の静岡・難波喬司市長が謝罪

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市
  • 【静岡市立芹沢銈介美術館の「四季を染める 芹沢銈介の春夏秋冬」展】 四季をテーマに「えりすぐり」60点。布文字の「春夏秋冬」は必見

    【静岡市立芹沢銈介美術館の「四季を染める 芹沢銈介の春夏秋冬」展】 四季をテーマに「えりすぐり」60点。布文字の「春夏秋冬」は必見

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
    #静岡市駿河区
  • 「火のついたスティックが客に当たった」大道芸ワールドカップで60代男性が救急搬送 火のついた模造刀の刀身が観客の額に当たる=静岡市

    「火のついたスティックが客に当たった」大道芸ワールドカップで60代男性が救急搬送 火のついた模造刀の刀身が観客の額に当たる=静岡市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市
  • 【佐野美術館で「今森光彦の地球昆虫紀行」展。インドネシアの「ホタルの大木」、オーストラリアの高さ2メートル超のアリ塚。命をつなぐ必死の所業/三島市】

    【佐野美術館で「今森光彦の地球昆虫紀行」展。インドネシアの「ホタルの大木」、オーストラリアの高さ2メートル超のアリ塚。命をつなぐ必死の所業/三島市】

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #三島市
  • 【静岡市立芹沢銈介美術館の「絵本と装幀 芹沢銈介の本の仕事」展】 芹沢銈介の本の仕事150点。民芸運動の機関誌一覧は必見

    【静岡市立芹沢銈介美術館の「絵本と装幀 芹沢銈介の本の仕事」展】 芹沢銈介の本の仕事150点。民芸運動の機関誌一覧は必見

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
    #静岡市駿河区
  • 【静岡市立芹沢銈介美術館の「芹沢銈介の収集 日本篇」展】 民衆から湧いて出た「面」、展示室に点在する「箱」たち

    【静岡市立芹沢銈介美術館の「芹沢銈介の収集 日本篇」展】 民衆から湧いて出た「面」、展示室に点在する「箱」たち

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市