2025年3月10日
論説委員しずおか文化談話室

【ツインギャラリー蔵の「明日と泳ぐ 乾久子『ことばのまわり10年目を歩く』刊行記念展」】 新聞紙を活用したアート。「記憶がものになっている」

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は浜松市中央区のツインギャラリー蔵で3月8日に開幕した「明日と泳ぐ 乾久子『ことばのまわり10年目を歩く 』刊行記念展」を題材に。

美術家乾久子さん(浜松市)は「ことばのまわり 10年目を歩く」(荒蝦夷)を1月に発刊した。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の発生から10年目の2021年に計7回福島県を旅した乾さんの、「旅日記」である。

刊行記念展は、書籍に収録した作品を展示している。乾さんが常磐線や磐越西線、会津鉄道の車窓から撮影した動画もあって、水田が続く美しい風景に見入ってしまう。展示全体で2011年の震災、そして乾さんの2021年の旅路を同時に追体験するような仕掛けになっている。

階段を上ると2011年の新聞が月別に積んである。12カ所の新聞の山の上には、ところどころ新聞で整形した小さな器が。今年2月に実施したワークショップ「その日の器をつくる」の成果物だという。

参加者一人一人にとって大きな意味を持つ日の新聞を選び、記事を読みながら自分の経験と照らし合わせて言葉を紡ぎつつ、水に浸したその新聞紙で器を作った。すでに14年が経過してしまった「あの時」が、参加者それぞれの自分ごととして立ち上がっているように見えた。

乾さんは東日本大震災の翌日、2011年3月12日付の新聞1面を鉛筆で真っ黒に塗りつぶした。翌日も、その翌日も同じ行為を繰り返し、それは「作品」となった。今回展には約1カ月分の「かつて新聞だったもの」がずらりと並んでいる。

新聞の作り手の一人として、「新聞紙の生産」について考えさせられた。「報道」「情報の伝達」とは別の議論にはなるだろう。先輩諸氏からは「新聞には未来のために出来事を記録するという役目がある」と教えられた。それに近いかもしれないが、ちょっと違う気もする。

乾さんは新聞紙について「記憶がものになっている」と言った。紙でなくては果たせない役割はまだまだありそうだ。

(は)

<DATA>
■ツインギャラリー蔵「明日と泳ぐ 乾久子『ことばのまわり10年目を歩く 』刊行記念展」
住所:浜松市中央区入野町1104  
開廊時間:午前11時~午後5時 ※会期中無休、観覧無料
会期:3月23日(日)まで

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

おでかけ
エンタメ
本・書店
浜松市

あなたにおすすめの記事

  • 【乾久子さん「ことばのまわり 10年目を歩く」】 複数の時間軸が自分の中に押し寄せる。「本」の形をした「アート的」な何か

    【乾久子さん「ことばのまわり 10年目を歩く」】 複数の時間軸が自分の中に押し寄せる。「本」の形をした「アート的」な何か

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #浜松市
  • 【静岡カントリー浜岡コース&ホテルの「乾久子展 ~n次元の世界~」】「くじびきドローイング」で知られるアーティストの、踏み固めた足跡を見た。動的な作用が伝わってくる

    【静岡カントリー浜岡コース&ホテルの「乾久子展 ~n次元の世界~」】「くじびきドローイング」で知られるアーティストの、踏み固めた足跡を見た。動的な作用が伝わってくる

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #御前崎市
  • 【世相を表す元日の新聞紙面】スクープ合戦と独自の連載企画を展開。正月紙面を読み比べると今の社会が分かる!? 新聞の楽しみ方を紹介します

    【世相を表す元日の新聞紙面】スクープ合戦と独自の連載企画を展開。正月紙面を読み比べると今の社会が分かる!? 新聞の楽しみ方を紹介します

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
  • 清水エスパルスのMF乾貴士「感情的になって祐治に申し訳ない」 DF吉田豊「気持ちを込めて魅力あるクラブに」

    清水エスパルスのMF乾貴士「感情的になって祐治に申し訳ない」 DF吉田豊「気持ちを込めて魅力あるクラブに」

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #スポーツ
    #清水エスパルス
  • 【長泉町井上靖文学館の「わたしを変えた井上靖のことば」展】仏サッカーW杯初戦で井上靖の詩を引用

    【長泉町井上靖文学館の「わたしを変えた井上靖のことば」展】仏サッカーW杯初戦で井上靖の詩を引用

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #長泉町
  • 国指定史跡になっちゃった高尾山古墳!パネル展示やギャラリートーク、シンポジウムをやるってさ。

    国指定史跡になっちゃった高尾山古墳!パネル展示やギャラリートーク、シンポジウムをやるってさ。

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市
  • 【ギャラリー「ときの忘れもの」の「柳澤紀子+北川民次展」】 世界に視線を向ける、静岡県出身の美術家2人

    【ギャラリー「ときの忘れもの」の「柳澤紀子+北川民次展」】 世界に視線を向ける、静岡県出身の美術家2人

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #県外
    #浜松市
    #島田市
  • 【2024年最新】西伊豆町9つのビーチ完全ガイド!地元の人もまわりきれない伊豆西海岸の海水浴場を完全網羅

    【2024年最新】西伊豆町9つのビーチ完全ガイド!地元の人もまわりきれない伊豆西海岸の海水浴場を完全網羅

    GAKU

    #おでかけ
    #伊豆
    #西伊豆町
  • プラザヴェルデで見つけたうな丼。土用の丑の日は明日だけど、年中無休でうなぎが食べたい。

    プラザヴェルデで見つけたうな丼。土用の丑の日は明日だけど、年中無休でうなぎが食べたい。

    ぬまつー

    #グルメ
    #沼津市
  • 【せきがはら人間村生活美術館の「柳澤紀子展 動物のことば セキガハラ」】 柳澤紀子さんの60年、岐阜で確認

    【せきがはら人間村生活美術館の「柳澤紀子展 動物のことば セキガハラ」】 柳澤紀子さんの60年、岐阜で確認

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ