2025年4月16日
SBSテレビ LIVEしずおか

「子どもたちがどう人生を楽しむのか」“AI時代”に重要「余暇の過ごし方」静岡大学とヤマハがデジタル教材を共同開発=静岡

人生を楽しむヒントが詰まった「余暇図鑑」とは?

静岡大学と楽器メーカーのヤマハが共同開発したデジタル教材が注目を集めている。その名も「人生を楽しむための余暇図鑑」。これからのAI時代には、「余暇の過ごし方」が重要になるという。この取り組みの背景には、どのような思いが込められているのだろうか。

100人の社員の声から生まれた「余暇図鑑」

4月16日からインターネット上で公開が始まった「人生を楽しむための余暇図鑑」。このデジタル教材は、静岡大学とヤマハが共同で開発したものだ。

サイトには、ヤマハの社員約100人から聞き取った「余暇」の楽しみ方が掲載されている。単なる趣味の一覧ではなく、どんな人がどのように趣味と向き合っているのか、詳しく紹介されている。自分に置き換えて想像しやすいよう工夫が施されているのが特徴だ。

ヤマハ研究開発統括部の飯塚茜さんは、自身の余暇の楽しみ方についてこう語る。「舞台演劇をやります。演じるところから始めて、いまは演出や音響、大道具まで」。そして、その始まりについて「たまたま見つけたチラシを見て始めました」と話す。

キャリア教育の新たな形

教材を作った狙いは、キャリア教育の転換にある。静岡大学教育学部の塩田真吾准教授は、AIやロボットが活躍する時代だからこそ、子どもたちのライフキャリア教育が重要になると指摘する。

「AIやロボットによって仕事内容や時間が変化(=縮小)する」と塩田准教授は予測する。そして、従来の教育のあり方に新たな提案を投げかける。「学校はどちらかというと『どういう仕事に就きたいですか』ということをずっとやってきた。幼いうちから『将来の夢って何ですか』、その『夢』って大体『仕事』になっていて。でも、これからの時代は、キャリア=仕事だけでいいの?っていうのもちゃんと学校で扱っていかなくてはいけない」

高校生の余暇の現状

静岡大学の塩田研究室が2023年に静岡県内の高校生454人を対象に行った調査(複数回答)によると、今後、仕事よりも自分の余暇にかける時間が多くなっていくと予想される中で、高校生の余暇の過ごし方には偏りが見られた。

YouTubeやTikTokといった「動画鑑賞」が約9割、インスタグラムなどのSNSの更新・閲覧が約7割、スマホゲームが約7割弱と、スマートフォン1台で完結できる回答が多く寄せられた。塩田准教授は、子どもの余暇の捉え方が狭いのではないかと分析。人生を楽しむ教育や教材の必要性を感じたという。

「余暇図鑑」の可能性

この「余暇図鑑」を活用した取り組みとして、3月、静岡市内の中学校で試験的な授業が行われた。生徒たちが熱心に画面を操作する姿が印象的だ。

塩田准教授は「余暇図鑑」の意義についてこう語る。「人生の選択の中で、幅広い選択を持てる、そのきっかけになってほしい」

今後は、他の企業で働く人の余暇も追加し、図鑑をさらに充実させていく予定だ。

新しい時代の「生き方」を考える

「人生を楽しむための余暇図鑑」は、単なる趣味の紹介にとどまらない。それは、これからの時代を生きる子どもたちに、新しい視点を提供する試みだ。

仕事だけでなく、人生をどう楽しむかを考えることの大切さ。そして、その選択肢の広さを知ること。この「余暇図鑑」は、AIやロボットの時代に向けた、新しいキャリア教育の形を示唆している。

子どもたちが将来、どんな人生を選択するのか。その可能性を広げる一助となることが期待される「余暇図鑑」。今後の展開に注目が集まっている。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 【くふうハヤテベンチャーズ静岡】初代キャプテン高橋 駿 選手が、静岡市で過ごした学生時代の思い出を語る。

    【くふうハヤテベンチャーズ静岡】初代キャプテン高橋 駿 選手が、静岡市で過ごした学生時代の思い出を語る。

    ジュニアアスリート

    #スポーツ
    #静岡市
  • 【T活インタビュー】「このままでいいの?」50代で新たな挑戦!静岡の女性たちが切り拓く「マチュア世代」の働き方

    【T活インタビュー】「このままでいいの?」50代で新たな挑戦!静岡の女性たちが切り拓く「マチュア世代」の働き方

    定年活動〜T活のススメ〜

    #暮らし
  • 小野伸二が“楽しむ”と言う言葉に込めた意味。現役生活の終わりとこれからも続いていくサッカー人生

    小野伸二が“楽しむ”と言う言葉に込めた意味。現役生活の終わりとこれからも続いていくサッカー人生

    河治良幸

    #サッカー
    #スポーツ
    #清水エスパルス
    #アマチュアサッカー
  • 小学校のICT教育 子どもの頃から育みたい「情報活用能力」

    小学校のICT教育 子どもの頃から育みたい「情報活用能力」

    SBSラジオ IPPO

    #IT・テクノロジー
    #子育て・教育
  • ウェルビーイング(良い状態)を求める人生は幸せ? 医療人類学者と病院理事長が江戸時代の『養生訓』に学ぶ 命を全うする生き方 考え方

    ウェルビーイング(良い状態)を求める人生は幸せ? 医療人類学者と病院理事長が江戸時代の『養生訓』に学ぶ 命を全うする生き方 考え方

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • こんなお雛様見たことない!江戸時代にタイムスリップしながら楽しむお雛様【二川宿のひなまつり】

    こんなお雛様見たことない!江戸時代にタイムスリップしながら楽しむお雛様【二川宿のひなまつり】

    ONMOPLUS

    #子育て・教育
    #イベント
    #おでかけ
  • 藤枝MYFCのエース矢村健が市立船橋高の先輩ペナルティ・ヒデと“部室トーク”「人生で一番濃かった時代」

    藤枝MYFCのエース矢村健が市立船橋高の先輩ペナルティ・ヒデと“部室トーク”「人生で一番濃かった時代」

    SBSラジオ FooTALK!

    #サッカー
    #スポーツ
    #藤枝MYFC
    #藤枝市
  • 高校生アスリートの海外挑戦にエール!社会人野球ヤマハの秋利雄佑(常葉菊川高出身)が米留学時代に学んだ“生きる術”

    高校生アスリートの海外挑戦にエール!社会人野球ヤマハの秋利雄佑(常葉菊川高出身)が米留学時代に学んだ“生きる術”

    トロライターズ

    #高校野球
    #スポーツ
    #浜松市
    #菊川市
  • コロナで就労観はどう変わった? ヘッドハンターが能力を見極めるポイントとは

    コロナで就労観はどう変わった? ヘッドハンターが能力を見極めるポイントとは

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
  • サッカー指導者必見!日本代表の守田や三笘の恩師たちが語った「2人は学生時代、何がすごかったのか」

    サッカー指導者必見!日本代表の守田や三笘の恩師たちが語った「2人は学生時代、何がすごかったのか」

    シズサカ編集部

    #サッカー
    #アマチュアサッカー