2025年4月20日
論説委員しずおか文化談話室

​【パオラ・コルテッレージ監督「ドマーニ!愛のことづて」】 2023年イタリア興収第1位。全ては不意打ちのラスト5分のために。80年前の日本と見事な相似形

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は静岡市葵区の静岡シネ・ギャラリーで4月11日から上映中のパオラ・コルテッレージ監督「ドマーニ!愛のことづて」を題材に。

準備ができないまま不意打ちを食らうように迎えたラストシーンに、落涙してしまった。心の底から感動した。幸せそうだったあの場面も、目を背けたくなるようなあの瞬間も、聞き逃しそうなあの会話も、全てがこのラスト5分のために奉仕していたんだと、はっきり気づかされた。

イタリアの国民的コメディエンヌ、パオラ・コルテッレージの初監督作品。主演もコルテッレージが務める。どこかロベルト・ベニーニ監督・脚本・主演の名作「ライフ・イズ・ビューティフル」に通じるものがある。「バービー」「オッペンハイマー」を押しのけて、2023年のイタリア国内興行収入ランキング第1位だったという。見終わった後ならはっきり、それが理解できる。

戦後80年を迎えた今年、ここ日本でこの映画に接する意義も感じた。2023年のイタリア映画だが、舞台は1946年5月のローマ。第2次大戦の敗戦国の終戦直後、というシチュエーションを、同じ年の東京に重ねることができる。進駐する米軍の兵士、新しい国づくり…。これは80年前の日本の相似形ではないか。この人たちがあって自分たちがある。劇中のイタリアの女性たちの姿は、2025年を生きる男性の筆者の心を強く揺さぶった。

主人公デリア(コルテッレージ)は夫イヴァーノ、義父、子ども3人と半地下の家で暮らしている。妻を命令口調で扱う夫のDVがひどい。夫の父は寝たきりだが介護するのはデリアだ。男性が女性を抑圧する家庭の構造が、当然のように受け止められている。娘のマルチェッラはそんな母の生き方が不満。戦後の混乱で成り上がった一家の息子ジュリオからプロポーズされ、貧困からの脱出が現実のものになりつつある。そんな折、デリア宛てに一通の手紙が…。

半地下の家は、描かれた時代も国も異なるがポン・ジュノ監督「パラサイト  半地下の家族」を思わせる。冒頭場面で道を行く犬がデリアの家の窓(半地下だから高い位置にある)の外で放尿する場面があり、「パラサイト  半地下の家族」の同じ場面をよみがえらせる(あちらは人間の放尿だったが)。固定された社会階層や格差の中で「変革」に希望を見いだす主人公、という設定は2作の共通点かもしれない。

「ドマーニ!愛のことづて」が素晴らしいのは、「変革のための武器が何か」を最後の最後まで明かさないところだ。ただ、映画全体を振り返ってみれば、におわされてはいた。だが気づかない。気づけない。いまさらながら自覚したこの「鈍感」こそ、大げさに言えば戦後80年という時の流れそのものだ。

なぜ自分は生きていられるのか、が問われる。若い世代に是非見てほしい作品である。

(は)

<DATA>※県内の上映館。4月20日時点
金星シネマ(伊東市、5月28日~)
静岡シネ・ギャラリー(静岡市葵区、4月24日まで)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

おでかけ
エンタメ
伊豆
静岡市
静岡市葵区
伊東市

あなたにおすすめの記事

  • 【五百旗頭幸男監督「能登デモクラシー」】「なあなあでやってきたこと」に鋭く切り込む

    【五百旗頭幸男監督「能登デモクラシー」】「なあなあでやってきたこと」に鋭く切り込む

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #伊豆
    #静岡市
    #静岡市葵区
    #伊東市
  • 【デヴィッド・ゼルナー、ネイサン・ゼルナー監督「サスカッチ・サンセット」】 森林に生息するサスカッチ4人。オランウータン似の彼らが「できること」「できないこと」

    【デヴィッド・ゼルナー、ネイサン・ゼルナー監督「サスカッチ・サンセット」】 森林に生息するサスカッチ4人。オランウータン似の彼らが「できること」「できないこと」

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #静岡市葵区
    #沼津市
    #浜松駅周辺
    #浜松市中央区
  • 【二村真弘監督「マミー」】 「和歌山毒物カレー事件」の魔力

    【二村真弘監督「マミー」】 「和歌山毒物カレー事件」の魔力

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
  • ​【近浦啓監督「大いなる不在」】 森山未来さんの“詩の朗読”

    ​【近浦啓監督「大いなる不在」】 森山未来さんの“詩の朗読”

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #おでかけ
    #浜松市
    #静岡市
    #沼津市
  • 【イルケル・チャタク監督「ありふれた教室」】 ドイツの教育現場を垣間見た

    【イルケル・チャタク監督「ありふれた教室」】 ドイツの教育現場を垣間見た

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
  • 【ババク・ジャラリ監督「フォーチュンクッキー」】アフガニスタンからの移民女性の「孤独」「痛み」「幸せ」とは。米国文化の多層性がくっきり浮かび上がる

    【ババク・ジャラリ監督「フォーチュンクッキー」】アフガニスタンからの移民女性の「孤独」「痛み」「幸せ」とは。米国文化の多層性がくっきり浮かび上がる

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #静岡市葵区
    #浜松市中央区
  • ​【ピエール・フォルデス監督「めくらやなぎと眠る女」】  磯村勇斗さんの「声の演技」

    ​【ピエール・フォルデス監督「めくらやなぎと眠る女」】 磯村勇斗さんの「声の演技」

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #おでかけ
    #伊豆
    #浜松市
    #静岡市
    #伊東市
  • ​【城定秀夫監督「悪い夏」】  一番常軌を逸しているのは誰だ

    ​【城定秀夫監督「悪い夏」】 一番常軌を逸しているのは誰だ

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #静岡市葵区
    #静岡市清水区
    #沼津市
    #浜松市中央区
  • 【パブロ・ベルヘル監督「ロボット・ドリームズ」】 ドッグのベッドルームにピンク・フロイド

    【パブロ・ベルヘル監督「ロボット・ドリームズ」】 ドッグのベッドルームにピンク・フロイド

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #沼津市
  • 【マルク・ローテムント監督「ぼくとパパ、約束の週末」】 「バイエルンだけじゃ、人生は学べない」

    【マルク・ローテムント監督「ぼくとパパ、約束の週末」】 「バイエルンだけじゃ、人生は学べない」

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市