2025年5月5日
静岡新聞運動部

ジュビロ磐田、次節・札幌戦勝利への鍵は?上原力也、為田大貴が今治戦から導き出した次なる一手とは…


ジュビロ磐田は5月6日、アウェーでコンサドーレ札幌と対戦します。連敗を3で止めた前節5月3日のFC今治戦は、攻撃面で復調の兆しが見えました。7試合ぶりの勝利に向けて何が必要なのか。今治戦で主将マークを腕に巻いた上原力也選手と、ベテランの為田大貴選手に、前節の振り返りとともに聞きました。

MF上原力也「コンパクトさが必要」


-今治戦の率直な感想は。

前半はいい試合運びができた中で、後半ちょっとバタバタしてしまった。チームとしてゲームコントロールのところで、僕も含めてもう少しうまくできたかなと思います。

-3連敗していた中で、どのように修正して今治戦に向かおうとしていましたか。
もう少しこの試合で背後のところを、僕らの強みでもあったので、そこをもう1回狙っていこうと。その中で相手がマンツーマンで前から来るんだったら背後だし、そういうところの優先順位はもう一度見直して試合に入りました。

-前にボールが入る機会が多かった。自身も配球する機会がありました。
もちろんチームで共有できていたし、相手も多分嫌がっていたと思うので、前半は良かったと思います。

-守備も前から行こうというのはプラン通りでしたか。
ある程度、はっきりマンツーマンで、相手の2トップは強みだと思うので、そこをうまくセンターバックで2対2プラスボランチ1でうまく作れていたと思います。

-後半はどんな難しさがありましたか。
相手はほぼ2トップをめがけて蹴ってきたし、風も少し伸びて、うまく対処できなかった。あとはセカンドボールのところで、僕らは上回られた。僕らもコンパクトじゃなかったし、セカンドボールも拾われて、押し込まれるシーンも増えてしまったのかなと思います。

-どう対処すればよかったと思いますか。
引き出して蹴って、セカンドボールを人数かけて拾うというスタイルにやられたというか、うまく対処できなかった。もう少しコンパクトさが必要だったと思います。

-結果は出てないけど、いい部分は確実にありました。次につなげていくためには。
決して流れはよくなくて、厳しい苦しい時期ですけど、これを乗り越えられるのは自分たちしかないと思います。逃げずにやるしかないです。毎試合毎試合、課題は出ると思いますし、完璧な試合はないと思う。もうやるしかないので、気持ちを切り替えて札幌戦に臨みます。

MF為田大貴「背後や縦へのパスをもう少し」


-今治戦の前半は完璧な内容でしたが、後半はゲームコントロールを失いました。

僕がプレーの選択を間違えたというところもありますし、個人的に反省しないといけない。アウェーだったし、もっと簡単なプレーでよかった部分はあります。自分たちがボールを保持するために、自分のところで無理しなくていいところを無理してしまった。そういうちょっとしたところですけど、その判断ミスというのは多かったかなと思います。

-もっと前線にボールを預ければよかったということですか。
前線に預ければというシーンは別に僕の中ではないですけど、グラウンドも正直硬くて、バウンドのところなど、難しいピッチだというふうにみんなで話していました。その中で前半は簡単にジョルディ(クルークス選手)や、一輝(川崎選手)の背後をうまく使っていけたんですけど。

後半は自分たちも勝っていましたし、ちょっとボールを大事にしたいという気持ちも…。みんな前半通りにという気持ちはありましたけど、僕を含めて割り切ったところが少なくなった。繋ぐってなったときに、うまく背後に抜ける人と、落ちてくる人の関わりのところが、後半はうまくできなかったと思います。

-前半は3連敗の反省を生かして改善した成果が出せたのでは。
背後を見せないというふうにチームの中でも言っていましたし、繋ぐだけじゃなくて、背後を狙うシーンというのはスタッフや監督から強く言われていました。その中でボール保持するところと、背後を突くところの使い分けが後半はうまくできなかった。

-為田選手の中では判断ミスだったかもしれませんが、相手をうまく引き付けて、次に渡す人を楽にしてあげようというトライでもあったのでは。
そうですね。僕の役割としては相手を密集させ、広い方にうまく展開したり、相手の意表を突いて前進したりして、チームがうまくビルドアップできるように意識しています。

僕のところで背後に蹴るシーンはそんなに作れないというか、意図的に作ってない部分もあります。そこのところで自分の技量のなさがあったかなと思う。チームがいい状態だったので、ベテランとして反省しています。

-前半のシンプルな戦い方は今後に繋がるのでは。
そうですね。前半はシンプルにワンタッチが多かったです。後半はワンタッチのシーンが少なかった。繋いでいる中で、状況を変えるような背後のパスや縦パスというシーンをもうちょっと作っていかないといけないと思います。

静岡新聞社編集局運動部がサッカーや野球、バスケットボール、ラグビー、バレーボールなど、さまざまなスポーツの話題をお届けします。紙面では紹介しきれない選手たちの表情や、ちょっとしたこぼれ話をお楽しみに。最新情報は運動部の公式X(旧Twitter)でチェックを!

サッカー
ジュビロ磐田
磐田市

あなたにおすすめの記事

  • ジュビロ磐田のルーキー、角昂志郎選手が同点ゴール!上原力也選手とともに徳島戦を振り返る

    ジュビロ磐田のルーキー、角昂志郎選手が同点ゴール!上原力也選手とともに徳島戦を振り返る

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田、3連敗で9位に…。次節のFC今治戦へ、リカルドグラッサ選手、マテウスペイショット選手、ジョルディクルークス選手がコメント

    ジュビロ磐田、3連敗で9位に…。次節のFC今治戦へ、リカルドグラッサ選手、マテウスペイショット選手、ジョルディクルークス選手がコメント

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田、後半の初戦は首位・千葉と対戦!ダブルボランチが勝利の鍵?上原力也選手、金子大毅、角昂志郎がコメント!

    ジュビロ磐田、後半の初戦は首位・千葉と対戦!ダブルボランチが勝利の鍵?上原力也選手、金子大毅、角昂志郎がコメント!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田、アウェーで湘南ベルマーレに0-2で敗れる ジョン・ハッチンソン監督、上原力也、川崎一輝のコメント

    ジュビロ磐田、アウェーで湘南ベルマーレに0-2で敗れる ジョン・ハッチンソン監督、上原力也、川崎一輝のコメント

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • 藤枝MYFC、カターレ富山に勝利し前半戦締めくくる!次節、ホームでコンサドーレ札幌戦に向け須藤大輔監督がコメント

    藤枝MYFC、カターレ富山に勝利し前半戦締めくくる!次節、ホームでコンサドーレ札幌戦に向け須藤大輔監督がコメント

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #藤枝MYFC
  • ジュビロ磐田、湘南に勝利もトータル1-2でルヴァンカップ敗退。ジョン・ハッチンソン監督と上原力也が総括と今後の抱負を語る

    ジュビロ磐田、湘南に勝利もトータル1-2でルヴァンカップ敗退。ジョン・ハッチンソン監督と上原力也が総括と今後の抱負を語る

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田の控え組にチャンス到来!?  連敗脱出へ角昂志郎&為田大貴がピッチでの躍動誓う!

    ジュビロ磐田の控え組にチャンス到来!? 連敗脱出へ角昂志郎&為田大貴がピッチでの躍動誓う!

    静岡新聞運動部

    #スポーツ
    #サッカー
    #ジュビロ磐田
    #磐田市
  • ジュビロ磐田がライバル決戦へ闘志燃やす!新人川合徳孟とベテラン為田大貴が語る静岡ダービーへの思いとは…

    ジュビロ磐田がライバル決戦へ闘志燃やす!新人川合徳孟とベテラン為田大貴が語る静岡ダービーへの思いとは…

    静岡新聞運動部

    #スポーツ
    #サッカー
    #ジュビロ磐田
    #磐田市
  • ジュビロ磐田がFC今治戦で今季最多タイの3得点!角昂志郎、川崎一輝、渡辺りょうが自身のゴールシーンと課題を振り返る

    ジュビロ磐田がFC今治戦で今季最多タイの3得点!角昂志郎、川崎一輝、渡辺りょうが自身のゴールシーンと課題を振り返る

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
    #磐田市
  • ジュビロ磐田のハッチソン監督、FC今治戦後の監督会見「われわれがコントロールできないところで流れが変わった…」

    ジュビロ磐田のハッチソン監督、FC今治戦後の監督会見「われわれがコントロールできないところで流れが変わった…」

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
    #磐田市