
1人4000円「入山料」のオンライン決済も登山中の位置確認もできます 夏の富士山登山「事前登録アプリ」5月9日から運用スタート【静岡】

富士山の山開きまであと2か月。静岡県内3つのルートでは、2025年の夏山シーズンから新たな登山規制が導入され、5月9日から、事前登録アプリの運用がはじまります。
<静岡県富士山世界遺産課 大石正幸課長>
「富士山の世界遺産としての価値ということも、もう一度認識していただくということを考えていただきたい」
静岡県内の富士宮、御殿場、須走の3ルートでの富士登山をめぐっては、静岡県が2025年の夏から、1人4000円の「入山料」の徴収や一部時間帯の通行規制などの登山規制を設け、さらに入山管理をするため、登山者に対して事前登録を義務付けます。
そこで8日、静岡県が発表したのは、この事前登録などに使うアプリ「静岡県FUJINAVI」です。このアプリは、7つの国の言語に対応し、入山料のオンライン決済ができるほか、登山中にGPSを使った位置情報も取得できます。さらに、登山に必須となる入山証を受け取るための登山マナーやルールなどの事前学習やテストを受けることができます。

このアプリ導入で、事故防止などが期待されますが不安要素もあります。同じく事前登録を行う山梨と比較すると、静岡が「義務」なのに対し、山梨は「任意」。さらに、入山できる条件や返金対応の手続きなどが異なるため、登山者への混乱が懸念されています。
<大石課長>
「入山料4000円や時間については統一に至ったけども、現状ではシステムの統一には至っていない。山梨県、あるいは環境省ともしっかり連携しながら、とにかく混乱がないように協力していきたい」
静岡県では今後、ホームページやSNSなどを中心にこのアプリの認知を広げていきたいとしています。また、スマホを持っていない人は現地での手続きも可能です。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
富士山 静岡県側も山開き 新たな登山規制導入 事前登録義務づけ 1人4000円入山料徴収
富士山“山開き初日”の登山客去年より2割減も静岡知事「大変いいスタート」1人4000円の入山料徴収など新たな登山規制実施
「登山を快適にできるように万全を期していきたい」富士山のオーバーツーリズム対策を共有 今夏から入山規制や入山料徴収を盛り込む 適正利用推進協が会合=静岡・長泉町
【変わる富士登山】今夏から山梨県側で始まった入山制限。静岡県側でも事前登録を推奨。 なぜ規制は必要なのか。登頂経験がある記者が解説します!
#暮らし#おでかけ#富士宮市#御殿場市#小山町「現地でスムーズに入山いただけるのが一番」迫る富士山静岡県側の山開き...登山口の現地スタッフ研修会 山頂目指す『玄関』で丁寧なおもてなしを
「4000円はあり」「比較的わかりやすい」富士山の静岡県側"登山規制元年"新たな夏山シーズン始まる 【富士登山シン時代】
「体を慣らして山頂にアタックしたい」富士山頂までの山開き前に早くも登山者 六合目までの冬季閉鎖解除 静岡県側・富士宮ルート
富士山の入山受け付け行う「受付小屋」と「学習小屋」を設置 条例でルールやマナー学習義務付け 富士宮口五合目=静岡