
詐欺や不審者・痴漢など「防犯アプリ」ダウンロードでガソリン1Lあたり5円引き!静岡県警「どこでもポリス」

静岡県警は、防犯アプリを普及するため、アプリ利用者にガソリンの「値引きクーポン」を発行する取り組みをスタートさせました。ガソリンのクーポン発行は全国で初めてということです。
県警が2023年からリリースしている防犯アプリ「どこでもポリス」。特殊詐欺など身近な犯罪の発生状況が確認できるほか、不審者や痴漢対策など子どもや女性に役立つ機能も搭載されています。
<静岡県警生活安全企画課 南條沙絢さん>
「警察の防犯情報をタイムリーに受信できるアプリとなっております。入れていただくだけで安心につながる」
4月末時点で約4万人が利用しているということです。
アプリの利用者をさらに増やそうと今回、県警が新たにタッグを組んだのは、ガソリンスタンドを運営する会社です。
静岡市駿河区のENEOSEneJet静岡丸子新田SS(S-net静岡)です。
<社会部 野田栞里記者>
「今回始まった防犯アプリ『どこでもポリス』のキャンペーン。アプリをダウンロードすると、給油の割引クーポンが出てきます。1リッターあたり『5円引き』とあります」
県内にある17のガソリンスタンドが対象で6月30日まで何度でも使うことができます。警察が防犯活動の一環でガソリンのクーポンを発行するのは全国初の取り組みということです。
<静岡県警生活安全部 高橋直人部長>
「1人でも多くの方が『どこでもポリス』を登録して、色んな情報を受け取って防犯意識を高めていっていただきたい」
ガソリンスタンド側も新たな顧客の獲得につながるとメリットを感じています。
<S-net静岡 木村孔士社長>
「ウィンウィンの良い企画だなと思いました。防犯のお役に立てればなと思っています」
警察は、「どこでもポリス」の利用者を2026年3月までに5万8000人に増やしたい考えです。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
犯罪被害防止で静岡県警と杏林堂薬局が連携 店内アナウンスや防犯アプリ利用客にクーポン提供
家計の負担軽減につながれば…ガソリン価格高騰で石破総理が5月22日から10円引き下げ表明 迫る大型連休への影響も懸念=静岡
被害金は約1億5千万円 フィッシング詐欺被害が県内で多発=静岡県警
「不審者対策に期待」「交通事故減少につながれば」防犯カメラ設置 葵区の2学区と協議書締結=静岡中央警察署
「安全で安心して過ごせる静岡県を」10人に「くらしの防犯伝導士」を委嘱=静岡県警生活安全部
「どこに行くにも費用がかかる」「ガソリンも高いし」“飛び石連休”ゴールデンウィークは近場でちょっぴり贅沢に…みなさんどう過ごしましたか?
「うどんが好調」コメ価格16週連続の値上げ5kgあたり4220円に…長引く高騰で売り場には変化も=静岡