2025年6月3日
SBSラジオ トロアニ

『マケイン(負けヒロインが多すぎる!)』エンディング映像が面白い!若手クリエイターによる“アナログ手法”の映像に注目

SBSラジオ「TOROアニメーション総研」のイチオシコーナー、人気アニメ評論家の藤津さんが語る『藤津亮太のアニメラボ』。今回は『負けヒロインが多すぎる!』(2023年)のエンディング映像についてお話を伺いました。※以下語り、藤津亮太さん

8mmフィルムを多用!自主映画を思い出させる雰囲気に!

最近はテレビアニメなどでもエンディング映像を個人作家さんに、その人のスタイルで作ってもらうというケースが増えているのですが、これもまさにそういう形のエンディングでした。巡宙艦ボンタさんと、『マケイン』本編でビジュアルボードとしてクレジットされている大谷藍生さんという2人のユニットで作っています。

巡宙艦ボンタさんのXによると、シネマカメラでの撮影や作画、カラーグレーディングを大谷さんが、映像設計や編集、各種特殊撮影、8mm撮影などを巡宙艦ボンタさんが担当されているとのことです。見ればわかる通り実写映像がかなり使われているのですが、そのかなりの部分で8mmフィルムを使ってます。8mmでコマ撮りしながら校舎の廊下を進むというところなど、往年の自主映画を思い出させる雰囲気です。アナログの8mmフィルムの持つローファイな映像が雰囲気を醸し出してます。デジタル機材である、シネマカメラで撮影したカットも、色味を8mmフィルムに合わせていているようです。

このエンディングでは、もうひとつアナログな手法が使われていて、それがセル画です。2000年ごろまでアニメは、透明なアセテート樹脂のフィルムにセル絵の具で色を塗ってキャラクターを表現していました。もう基本的に制作現場では使われなくなった手法ですが、このエンディングでは使っています。しかも、デジタルカメラの前にキャラクターを描いたセル画を設置し、校舎や書店などの実景の中に、キャラクターたちがいるという風景を撮影しています。特に校舎は、モデルとなった実際の校舎でロケをしたそうなので、「本当の風景の中に『マケイン』のキャラクターがいる」という光景を実現したものになってます。

このあたりのコンセプトは、巡宙艦ボンタさんによるもののようです。巡宙艦ボンタさんは、MVなどのお仕事でも実写映像を組み合わせていたりします。国内のみならず、海外のファンもこのアナログな手法には大変驚いたようです。

巡宙艦ボンタさんは若手のインディペンデント作家さんで、YouTubeに「ダンジョン&テレビジョン」という企画のパイロットフィルム(作品の方向性を確認・プレゼンテーションするためのショート映像)もアップされています。これは簡単にいうと中世ヨーロッパのようなファンタジー世界にテレビがあり、ダンジョン攻略の生放送をやれと言われる話です。そこに登場するテレビそのものも1950年代とか、60年代初頭くらいの古い感じのもので、ブラウン管でしかもモノクロ。当時のテレビ番組でプロレス中継をやっていたようなムードで、騎士が馬上で槍で突き合う試合の中継とかをしていたり、人形劇をやっていたり。テレビアニメが普及する以前のテレビを思い出させます。間に「映像が乱れております、お待ちください」といったメッセージが出たりとかします。

すでに第1話は完成し、新潟国際アニメーション映画祭でお披露目もされたとのこと。これから多くの人が見られる機会が来るのではないかと期待しています。とりあえず『マケイン』のエンディングも、「ダンジョン&テレビジョン」のパイロットフィルムもYouTubeで見られます。ぜひ見てみてください。

SBSラジオTOROアニメーション総研(毎週月曜日19:00~20:30 生放送・毎週日曜日15:00~16:30 再放送)全国のアニメ好きが集まるラジオの社交場。ニッポンのアニメ文化・経済をキュレーションするラジオ番組。番組公式X(旧Twitter) もぜひチェックを!

エンタメ
アニメ

あなたにおすすめの記事

  • 若い世代にも見てほしい!『アンネの日記』を映像化した名作アニメ

    若い世代にも見てほしい!『アンネの日記』を映像化した名作アニメ

    SBSラジオ トロアニ

    #アニメ
    #エンタメ
  • 大友克洋が原作・脚本、江口寿史がキャラクターデザイン!豪華すぎるスタッフが集った、知る人ぞ知る名作アニメ『老人Z』

    大友克洋が原作・脚本、江口寿史がキャラクターデザイン!豪華すぎるスタッフが集った、知る人ぞ知る名作アニメ『老人Z』

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • 【藤津亮太さんの講座「アニメ映画を読む」「映像作品としての『機動戦士ガンダム』」】  富野由悠季監督の演出技法を解説。第1話は1970年代後半に積み重ねた試行錯誤の「集大成」

    【藤津亮太さんの講座「アニメ映画を読む」「映像作品としての『機動戦士ガンダム』」】 富野由悠季監督の演出技法を解説。第1話は1970年代後半に積み重ねた試行錯誤の「集大成」

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #本・書店
    #静岡市
    #静岡市葵区
    #藤枝市
  • 『涼宮ハルヒの憂鬱』も!視聴者が度肝を抜かれる⁉ 第1話が“びっくり展開”だったアニメ3選

    『涼宮ハルヒの憂鬱』も!視聴者が度肝を抜かれる⁉ 第1話が“びっくり展開”だったアニメ3選

    SBSラジオ トロアニ

    #アニメ
    #エンタメ
  • アヌシー国際映画祭で実感。メジャーなハリウッド作品とはまた違う魅力…世界が日本のアニメに注目するワケ

    アヌシー国際映画祭で実感。メジャーなハリウッド作品とはまた違う魅力…世界が日本のアニメに注目するワケ

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • 1月からスタートの新作アニメ『全修。』過去のヒット作や話題作を連想させるしかけに注目!

    1月からスタートの新作アニメ『全修。』過去のヒット作や話題作を連想させるしかけに注目!

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • 藤津亮太さん新刊『富野由悠季論』 監督のキャリアに迫った読み応えのある一冊!

    藤津亮太さん新刊『富野由悠季論』 監督のキャリアに迫った読み応えのある一冊!

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
    #本・書店
  • 追悼、坂本龍一さん−−ガイナックスの第1回作品『王立宇宙軍 オネアミスの翼』音楽も手掛けていた

    追悼、坂本龍一さん−−ガイナックスの第1回作品『王立宇宙軍 オネアミスの翼』音楽も手掛けていた

    SBSラジオ トロアニ

    #アニメ
  • エスカレートするリアクションが見物!料理アニメの原点『ミスター味っ子』

    エスカレートするリアクションが見物!料理アニメの原点『ミスター味っ子』

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • アニメ評論家・藤津亮太さんが注目する『アリスとテレスのまぼろし工場』3つの見どころ

    アニメ評論家・藤津亮太さんが注目する『アリスとテレスのまぼろし工場』3つの見どころ

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ