
黒潮が「大蛇行していない」状況を確認 気象庁の海洋気象観測船「凌風丸」が観測 紀伊半島から東海沖で

気象庁の海洋気象観測船「凌風丸」が5月31日から6月1日にかけて黒潮を横断する観測を実施しました。その結果、現在「黒潮が大蛇行していない状況を確認した」と6月11日、気象庁が発表しました。
黒潮大蛇行は、日本の太平洋側を流れる黒潮が通常の流路から大きく南に迂回する現象で、2017年8月から2025年4月中旬まで、7年9か月にわたって続いてきました。これは過去最長でした。気象庁は5月9日に「黒潮大蛇行が終息する兆し」を発表していましたが、今回の観測でその状況が確認されました。
「凌風丸」は、東経135度に沿って黒潮横断観測を実施。同時期に行われた海上保安庁の観測結果も含めて分析した結果、黒潮の一部が東海沖で切離し、潮岬沖をおおむね東に流れている状態が続いていて、大蛇行の状態は見られないことが明らかになりました。
気象庁では、この状態が維持され、黒潮大蛇行が終息に向かうのか、関係省庁と連携しながら、引き続き、監視していく方針です。
今回の観測では、黒潮の蛇行推移に影響を及ぼす冷水渦についても観測されていて、総合的な分析が進められています。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
黒潮大蛇行は「漁業」だけでなく「気象」にも影響 高潮リスク・蒸し暑さ・雨の激しさも…終息で今後どうなる?
「商売として成り立たない」魚市場に並んだ “シラス” わずか3かご 黒潮大蛇行が終息の兆しで静岡・御前崎魚市場「期待したい」そもそも大蛇行とは?
「気象庁の発表していただく情報にしたがって行動を」ロシア・カムチャツカ半島沖の大規模地震 津波工学専門家 常葉大学の阿部郁男教授に聞く
「気象庁の発表していただく情報にしたがって行動を」ロシア・カムチャツカ半島沖の大規模地震 津波工学専門家 常葉大学の阿部郁男教授に聞く
こうやってサクラ観測しています…満開のソメイヨシノ 気象台の標本木が8割咲くと発表 久留嶋気象予報士が静岡地方気象台に聞く
【大雨に関する気象情報】5月10日にかけて九州南部 近畿 東海 関東南部 伊豆諸島で警報級の大雨となる可能性【24時間降雨シミュレーション】
茨城・東海村で震度4 東京 千葉 埼玉などでも揺れ 茨城県沖が震源 マグニチュードは4.3の地震 津波の心配なし【地震情報】