2025年7月31日
トロライターズ

一日で伊豆北西部を満喫!水族館・穴場パワースポット・修善寺を巡る充実ドライブコース

ドライブ好きなトロライターKAITOです。今回は子供から大人まで楽しめる「あわしまマリンパーク」から、隠れたパワースポット「大スギ」を通って、歴史を感じる「修善寺」へ。伊豆半島北西部を1日で巡るドライブコースのご紹介です。

まずは「あわしまマリンパーク」!船で渡る無人島水族館

まずは、9:30開園(季節によって変動)の「あわしまマリンパーク」へ。この水族館は、駿河湾に浮かぶ沼津市淡島の島内にあるため、船で向かいます。駐車料金を払って、チケット売り場でチケットを購入。人気のアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台ともなっており、“聖地”と呼ばれている園内では、いたるところでキャラクターを見ることができます。

チケット売り場

チケット売り場横のスペースにも、キャラクターやサインがいっぱい!「あわしまマリンパーク」のマスコットキャラクター「ましろちゃん」や「うみねちゃん」もかわいい!

入園料には、島に渡るための船料も含まれているので、そのまま船に乗って出発です。船の中や外装のアニメキャラクターのイラストもキュート!湾内なので船の揺れもほとんどなく、3分ほどで淡島に到着です。ショーやイベントのスケジュールを最初に確認しておくとよいですよ。

船を下りてすぐのところに水族館があります。水槽内を泳ぐペンギンたちがお出迎えしてくれます。今どきのオシャレなキラキラ水族館とは違い、手作りの丁寧な説明書きやレトロな雰囲気がとてもいい感じです。様々な生き物が展示されていて、見ていて楽しい!お魚に餌やりコーナーやヒトデ・ネコザメなどに直接触れることができるふれあいコーナーがあるのも魅力です!

ふれあいコーナー

個性派ぞろい!カエル館と感動のイルカ&アシカショー

カエル館は、世界中のカエルを見ることができます。大きな水槽の中で人形かと思う程動かないのに急に泳ぎだすカエル。見つけることが難しいカエル。色鮮やかなカエル。身近で見たことがあるカエル。愛嬌のあるカエル。などなどおもしろいです!

カエル館

アシカショーは、2匹のアシカが1匹ずつ登場し、飼育員さんと息の合った芸を見せてくれます。とてもお利口さんで、こんなこともできるのかと感心してしまいます。観客席のすぐそばまで来て、見せてくれるの愛らしい笑顔もキュートです!

アシカショー

イルカショーは、2匹のイルカが活躍します。元気よく海を泳ぎまわる姿も気持ちよさそうで、大きな体が海面をジャンプする姿は圧巻です!

イルカショー

距離が近い!大興奮の餌やり体験

ウミガメやペンギンの餌やり体験もおすすめです。料金を払い、係りの方にお魚の入ったバケツとトングをもらいます。トングでお魚をつかんで落とすと、集まってきたウミガメやペンギンが嬉しそうに食べます。初めて餌やりをしましたが、すごく楽しいですよ!

ウミガメ餌やり

ペンギンの餌やりでは、飼育員の方から、手作りのペンギンプロフィールカードをいただきました。今回いただいたのは「いちごちゃん」カード。みんな似てるけど、たくさんのペンギンの中から「いちごちゃん」を見つけることができましたよ。(笑)

ペンギン餌やり

「いきものコーナー」では、動き回るたくさんのペンギンや、暑くて日陰に集まりくつろぐカワウソの様子などを見ることができます。

その他、水槽を元気に泳ぐアザラシコーナーや、別料金で、アザラシの赤ちゃんと写真撮影や、水族館の裏側探検&ウミガメと記念撮影などもありました。

アザラシ

グルメも散策も!まだまだある島内の楽しみ方

ウミガメコーナーの向かいにある「うみねcafe」では、大きなかき氷やさわやかなドリンク類のほか、食事をすることもでき、メニューも充実しています。海上レストラン「レストラン離宮『Mr.丼亭』」では、海鮮丼なども食べることができますよ。

島内には「淡島遊歩トンネル」や「淡島神社」もあるので、のんびり散策するのもいいです。全室オーシャンビューのリゾートホテルもあるので泊まることもできますよ。

淡島遊歩トンネル

園は、2024年2月に老朽化などを理由に一度閉園しましたが、2024年7月に再開。ちょうど1年が経ちました。従業員の皆さんが老朽化した施設を大切に使っている様子や、飼育員さんと動物たちの愛情が感じられる園内に、癒され楽しい時間を過ごすことができました!

樹齢400年の神秘!穴場のパワースポット「河内の大スギ」へ

次は、車で35分ほどの静岡県指定天然記念物「河内の大スギ」に向かいます。途中「あわしまマリンパーク」を出て5分ほどのところに「松月」という和菓子屋さんがあります。ここも「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台で、“聖地”ともなっています。アニメに登場した「みかんどら焼き」が有名。イートインスペースもあります。

さらに県道17号を「市民の森」方面に進み、市民の森手前の分かれ道を右手に入ってしばらく行くと左手に細長い看板が立っています。そこから、杉林を少し車で上ると駐車場があります。(急な坂道なので四駆でないと上れないかも?!)その先に、圧倒的に大きな「大スギ」が見え、根本まで行くことができます。推定樹齢は400年とされており、20年程前の記録では、根廻13m・樹高43mとありました。樹形は、スギには珍しく地上約3.5mのところで7本に分岐しており、貴重な巨木だそうです。厳かで神秘的なその姿は圧巻でした!休日でしたがすれ違う人もなく、穴場のパワースポットですよ。写真では伝わりきらないその姿を、是非ご自分の目で見て、感じてください!

絶景を見ながら歴史の舞台「修善寺」へ

次は「だるま山高原」を通って「修善寺」に向かいます。「だるま山高原レストハウス」で地元の黒米を使った「黒米ソフト」を食べながら、展望台で景色を眺めます。本来は、目の前に富士山、眼下に駿河湾、淡島や箱根などを見渡せる絶景スポットですが、今回は霞んでいてよく見えず・・・残念!ここには、時間貸しのレストハウスやキャンプ場もあるので、旅の拠点としてもいいかもしれませんね。

だるま山高原

続いては最後の目的地、ノスタルジックロマンの修善寺を、歴史を感じながら散策します。

空海と源氏の歴史を巡る

まずは、修善寺温泉駐車場に車を止めて「修善寺」へ。正式名「福地山 修禅萬安禅寺 」は、807年に弘法大師空海によって開創されましたが、1409年戦乱により焼失し、その後、伊豆国を治めた北条早雲により再建され、現在の姿になっています。立派な門構えや、凛とした境内の雰囲気は、周りの空気が澄んでいくようです。隣接の宝物殿「瑞宝蔵」(有料)には、空海が温泉を湧き出させたという金銅の独鈷杵や、岡本綺堂の名作「修善寺物語」ゆかりの寺宝の面などがあります。

修善寺

少し道を下ると「日枝神社」があります。境内には2本の杉の根本がひとつになっている「夫婦杉」や県指定文化財の一位樫もあり、空にまっすぐに伸びる木はとても美しいです。

日枝神社

次は「渡月橋」を渡って「指月殿」に向かいます。「指月殿」は修善寺で暗殺された源頼家の冥福を祈って、母政子が寄進した経堂です。堂内中央には、禅宗式という珍しい様式の丈六釈迦如来座像が安置されています。

指月殿

境内には「源頼家の墓」や、源頼家が暗殺された後、謀反を企てたが発覚し殺害されたとも、殉死したとも言われている家臣13人のお墓「家臣十三士の墓」があります。「源頼家と運命を共にした13人の名前は判っていない」と看板には書かれていました。わびさびを感じるようなとても静かな場所でした。

源頼家の墓

家臣十三士の墓

癒やしの「竹林の小径」から温泉街のシンボル「独鈷の湯」へ

次は、川近くの「竹林の小径」へ。竹林や橋からの景色は、美しく心が洗われるようです。

竹林の小径

「桂橋」を渡って右手の修善寺の中心部へ向かいます。

修善寺温泉でも象徴的な存在で親しまれている「独鈷の湯」は、昔空海が持っていた仏具(独鈷杵)で川の岩を打ち、霊泉を湧き出させたと言われている場所です。現在は見学のみなので、足湯(無料)はすぐ近くの『河原湯』、または対岸の独鈷の湯公園の『リバーテラス・杉の湯』で。

独鈷の湯

温泉、歴史、カフェ。まだまだ巡りたい寄り道スポット

最後は「虎渓橋」を渡って、実際に入ることができる温泉施設「筥湯」へ。内風呂のみの小さな温泉施設ですが、修善寺の街並みが一望できる展望楼「仰空楼(ぎょうくうろう)」も併設されているので、温泉に浸かった後、登って修善寺温泉を上から眺めることもできますよ。
※8/22~11/6までメンテナンスのため休業

筥湯

少し足を延ばすと他にも「ハリストス正教会」や「源範頼の墓」など、歴史とロマンを感じることができる場所がたくさんあります。歴史を学んで行けば、楽しさ倍増です!

ハリスト正教会

源範頼の墓

また、ここ修善寺温泉街には、昔ながらのレトロなお店から、オシャレなカフェやお土産屋さんなど、魅力あるお店もたくさんあるので、寄り道しながらの散策は楽しいです。1日かけて、のんびりと温泉街を回るのもおすすめですよ!

充実の伊豆ドライブへGO!

伊豆はまだまだたくさんご紹介したいところがありますが、今日はここまで!あわしまマリンパークで癒され。大スギで心を整え。修善寺で歴史とロマンを感じる。充実した1日ドライブへGO!
※修善寺情報 参照:修善寺温泉マップ・伊豆市観光情報サイト

文:KAITO

静岡新聞SBS有志による、”完全個人発信型コンテンツ”。既存の新聞・テレビ・ラジオでは報道しないネタから、偏愛する◯◯の話まで、ノンジャンルで取り上げます。読んでおくと、いつか何かの役に立つ……かも、しれません。お暇つぶしにどうぞ!

おでかけ
ドライブ
伊豆
沼津市
伊豆市

あなたにおすすめの記事

  • 朝霧高原の穴場スポットから、山梨を周るドライブコース!新鮮な野菜や果物が並ぶ直売所や富士山を望める絶景スポットも!

    朝霧高原の穴場スポットから、山梨を周るドライブコース!新鮮な野菜や果物が並ぶ直売所や富士山を望める絶景スポットも!

    トロライターズ

    #おでかけ
    #ドライブ
    #山梨県
  • あわしまマリンパークは船も乗れて子どものテンション爆上がり!楽しさ満点な水族館でした

    あわしまマリンパークは船も乗れて子どものテンション爆上がり!楽しさ満点な水族館でした

    ONMOPLUS

    #おでかけ
    #沼津市
  • 伊豆縦貫道おすすめドライブコース!道の駅でグルメや買い物を楽しみ、雨の日も楽しめる『伊豆極楽苑』へ

    伊豆縦貫道おすすめドライブコース!道の駅でグルメや買い物を楽しみ、雨の日も楽しめる『伊豆極楽苑』へ

    トロライターズ

    #おでかけ
    #グルメ
    #ドライブ
    #伊豆
    #伊豆市
    #伊豆の国市
    #函南町
  • 【御前崎おすすめドライブコース】「海鮮なぶら市場」に「御前崎灯台」、浜岡まで足をのばしてまわる欲ばり周遊プラン

    【御前崎おすすめドライブコース】「海鮮なぶら市場」に「御前崎灯台」、浜岡まで足をのばしてまわる欲ばり周遊プラン

    トロライターズ

    #ドライブ
    #おでかけ
    #グルメ
    #御前崎市
    #牧之原市
  • 趣ある温泉と、伊豆名物を楽しみつくす“修善寺温泉のすゝめ”。芥川龍之介に横山大観...偉人が愛した老舗「新井旅館」も登場!

    趣ある温泉と、伊豆名物を楽しみつくす“修善寺温泉のすゝめ”。芥川龍之介に横山大観...偉人が愛した老舗「新井旅館」も登場!

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #おでかけ
    #伊豆
    #伊豆市
  • 【中伊豆を通り伊豆の最南端を目指すドライブコース】天城の“珍スポット”に下田のペリーゆかりの観光名所、自然がつくり出した絶景を堪能

    【中伊豆を通り伊豆の最南端を目指すドライブコース】天城の“珍スポット”に下田のペリーゆかりの観光名所、自然がつくり出した絶景を堪能

    トロライターズ

    #おでかけ
    #ドライブ
    #伊豆
    #下田市
    #伊豆市
    #南伊豆町
    #松崎町
  • <静岡県東部・伊豆エリア>雨の日でも楽しめる!おでかけスポット10選

    <静岡県東部・伊豆エリア>雨の日でも楽しめる!おでかけスポット10選

    アットエス編集部

    #おでかけ
    #屋内
    #伊豆
    #沼津市
    #富士市
    #御殿場市
    #下田市
    #伊豆市
    #西伊豆町
  • 朝霧高原おすすめドライブコース!富士山絶景スポットとグルメを堪能

    朝霧高原おすすめドライブコース!富士山絶景スポットとグルメを堪能

    トロライターズ

    #おでかけ
    #ドライブ
    #グルメ
    #富士宮市
  • 熱海のパワースポット!來宮神社(きのみや)で参拝者が気付かず素通りしがちな"穴場”とは

    熱海のパワースポット!來宮神社(きのみや)で参拝者が気付かず素通りしがちな"穴場”とは

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #おでかけ
    #伊豆
    #熱海市
  • 【西伊豆おすすめドライブコース】黄金崎に堂ヶ島!美しい夕映えの絶景を楽しむ欲張り1日プラン

    【西伊豆おすすめドライブコース】黄金崎に堂ヶ島!美しい夕映えの絶景を楽しむ欲張り1日プラン

    トロライターズ

    #おでかけ
    #ドライブ
    #グルメ
    #歴史
    #伊豆
    #伊豆市
    #松崎町
    #西伊豆町