
下山中に転倒し歩行困難に 富士山山頂付近で韓国籍の男性(60)を救助=静岡県警

8月23日朝、富士山の頂上付近を下山中の韓国籍の男性が転倒し、右足首を負傷しました。男性は自力で歩けなくなり、静岡県警山岳遭難救助隊に救助されました。
救助されたのは、韓国籍の歯科医師の60歳の男性です。
警察によりますと、男性は23日6時頃、富士山の頂上付近を下山中に転倒、右足首を負傷し、自力で歩けなくなりました。
男性はツアーに参加しており、ツアーガイドが9合目の山小屋で助けを求め、山小屋のスタッフが9合目に常駐している山岳遭難救助隊に救助要請をしたということです。山岳遭難救助隊の2人が、9合目まで背負って運び、その後ブルドーザーで5合目まで運ばれました。
男性は病院に搬送され、骨折の疑いはあるものの、命に別状はないということです。
男性らのツアーは、22日に入山して山小屋に宿泊、23日の朝にご来光を見て、下山を始めた直後に転倒したとみられています。
警察によりますと、男性の服装や体調に問題は無かったということです。
警察は「特に下山中は足元に注意し、集中して下山してほしい」と呼び掛けています。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
疲労によるひざの負傷で歩行が困難に 富士山山頂から下山中の26歳女性を救助=静岡県警
「人が倒れている、擦り傷や震えがある」20代中国籍男性が富士登山中に体調不良で下山できず 県警救助隊が出動し救助
「歩行ができなくなった」40代男性が自力で下山が困難になり救助要請=南アルプスの赤石岳
“置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた
富士山閉山日 69歳女性が両足に力入らず自力下山不能に 県警の救助隊が背負って下山=静岡
「体温低下で動けない」富士山大砂走り下山中の女性救助 SNSで知り合った人と初の登山中はぐれる=静岡県警
高山病か 富士登山をしていた60歳男性が体調不良 山岳遭難救助隊が救助も命に別状なし=静岡県
「頭を負傷している」富士山で62歳の男性が宿泊予定の山小屋近くでけが=静岡県警
富士山8合目で高山病のような症状、登山困難に…アメリカ国籍の63歳女性を救助=静岡県警
入山規制をしても絶えぬ富士山の弾丸登山 山小屋予約せずに夕方から登山した男性 体調崩し救助される=静岡県警