2022年2月24日
ONMOPLUS

一風変わった小さなおひな様、「奈良一刀彫の立雛」をご存じですか?

もうすぐひな祭りですね

こんにちは、ママライターのぷっぷです。
桃の節句が近づいてきましたね。
女の子のいるご家庭では、ひな人形を出された方も多いのではないでしょうか。

昨年、娘が誕生した我が家は今年が初節句。
手狭なアパートでも飾れるひな人形を探したところ、一風変わったお人形に出会い、お迎えすることになりました。
 
それがこちら。奈良一刀彫の立雛です。
木彫りの人形に直接絵付けをしているので、一見するとこけしのよう。
奈良人形とも呼ばれ、その名の通り奈良県を代表する伝統工芸品です。
削ぎ落されたフォルムに、細やかで豊かな色彩の絵付けが施され、なんとも味わい深い美しさがあります。
 

作家で選ぶ楽しさ

これなら洋室にも馴染みそうだな、と調べたところ、
作家によって顔立ちが違うことがわかりました。
どのお人形も素敵ですが、中でも気に入った荒木義人さんの作品に惚れ込み、晴れてお迎えしました。
作家でひな人形を選ぶ、という体験がとても楽しかったです。
 

省スペース

サイズ展開の豊富さにも驚かされました。
直径4.5センチのものから、数センチ単位でサイズアップしてゆき、大型なものは30センチを超えます。
我が家は直径12センチのものを選びましたが、片手に収まってしまう大きさです。

また、立雛の多くは、屏風やぼんぼりなどのお雛道具が付属されないこともあり
わずかなスペースさえあれば飾ることができます。
座った姿や段飾りもありますが、

いずれの場合でも、お人形・お雛道具の全てがひとつの木箱に収まり、通常のひな人形よりもかなりコンパクトなようです。
こうした面からも近年、奈良一刀彫のひな人形の人気が高まっているんだそう。
 
片手に収まってしまう可愛らしいサイズ
収納箱もコンパクト。保管場所に困りません。

自由な感性でそろえる道具類

お迎えしたひな人形を、せめて素敵な台座に飾ってあげたいとあれこれ考えた結果、
陶器の台皿を台座に、ガラスの珍味入れをお雛道具に見立てることにしました。
台皿は作家物の器を扱っているお店から見繕い、珍味入れは
Amazonで購入。
花飾りは私のお雛様のものを拝借しています。
ほんの一部ですが、母である私のお雛様の装飾を、娘に引き継げたのも嬉しいポイントでした。



 
陶器の台皿は、滔々オンラインショップ(https://toutou-kurashiki.online)で購入 
私の住む地域の人形店では見かけることのない、奈良一刀彫のひな人形。
全国的にも取扱店は少ないようですが、ネットショップで販売しているお店もあります。
(私は、奈良県が運営する「きてみて奈良SHOPこちらをクリック)」に連絡して購入しました。11月に注文しましたが、すでに完売しているサイズもあり、早目のご連絡をオススメします)。
女の子のプレママさんは、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか?



 
※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

子育て中のママライターがママ目線で発信する浜松地域密着型のあたらしいママ向けスマホメディア「オンモプラス」。子どもが喜ぶ遊び場や、ママたちがホッと一息つける新しいカフェの情報など、子育て世代のママが知りたい情報を網羅。同じママ同士の“わかる!わかる!”という共感を得ています。

子育て・教育

あなたにおすすめの記事

  • こんなお雛様見たことない!江戸時代にタイムスリップしながら楽しむお雛様【二川宿のひなまつり】

    こんなお雛様見たことない!江戸時代にタイムスリップしながら楽しむお雛様【二川宿のひなまつり】

    ONMOPLUS

    #子育て・教育
    #イベント
    #おでかけ
  • 伝統工芸の雛具と雛人形のお噺し

    伝統工芸の雛具と雛人形のお噺し

    SBSテレビ 静岡市歴史めぐりまち噺し

    #歴史
    #おでかけ
    #静岡市
  • 江戸時代から受け継がれてきた伝統を展示する「稲取  雛のつるし飾りまつり」

    江戸時代から受け継がれてきた伝統を展示する「稲取 雛のつるし飾りまつり」

    SBSテレビ しず推し!

    #おでかけ
    #伊豆
    #東伊豆町
  •  雛祭り、 “天神さん”を飾るのはなぜ?「駿河雛人形」のルーツでもある天神人形の歴史を紹介

    雛祭り、 “天神さん”を飾るのはなぜ?「駿河雛人形」のルーツでもある天神人形の歴史を紹介

    シミズ毎日

    #暮らし
    #静岡市
  • イシバシプラザ南側の路地。小さなハンドメイドのお店「はなマロン」に出会いました。(沼津市高島町)

    イシバシプラザ南側の路地。小さなハンドメイドのお店「はなマロン」に出会いました。(沼津市高島町)

    ぬまつー

    #沼津市
  • お一人様でも家族でもカップルでも。月も夜景もお茶も楽しめる!9月16日はびゅうおでお月見茶会。

    お一人様でも家族でもカップルでも。月も夜景もお茶も楽しめる!9月16日はびゅうおでお月見茶会。

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市
  • 伝統工芸の静岡挽物のお噺し

    伝統工芸の静岡挽物のお噺し

    SBSテレビ 静岡市歴史めぐりまち噺し

    #歴史
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【tent 三島】限られた営業日で小さなお店ながら大人気の焼き菓子専門店!

    【tent 三島】限られた営業日で小さなお店ながら大人気の焼き菓子専門店!

    もぺもぐ

    #カフェ・スイーツ
    #三島市
  • 清沢の神楽のお噺し

    清沢の神楽のお噺し

    SBSテレビ 静岡市歴史めぐりまち噺し

    #歴史
    #おでかけ
    #静岡市
  • 長泉町発!誰も遊べない!? “世界一小さな公園”

    長泉町発!誰も遊べない!? “世界一小さな公園”

    SBSテレビ しずおかびっくりTV

    #長泉町