2024年3月2日
SBSテレビ しず推し!

江戸時代から受け継がれてきた伝統を展示する「稲取 雛のつるし飾りまつり」

静岡県の東伊豆町に位置する稲取。「稲取キンメ」とよばれる、キンメダイが有名な地域です。そしてもう一つ、稲取は「雛のつるし飾り」発祥の地と言われています。今回は地域に受け継がれる素敵な伝統文化を紹介します!
現在開催中の雛のつるし飾りまつり。稲取文化公園・雛の館がメイン会場です。
ここにはおよそ18000個のつるし飾りが展示されていて、毎年全国から多くの人が足を運びます。

稲取温泉旅館協同組合 田村佳之事務局長:江戸時代の終わりごろから伝わっているもので、その昔(高級な)ひな人形を買ってひな祭りをお祝いできないという稲取の方々が、着物の端切れでつくった人形をつるしてお祝いをしてあげようというのが始まりです。
こちらにあるつるし飾りは、すべて地元の方々の手作り。その一つ一つに、謂れや言い伝えがあるんです。
例えば「桃」の飾り。桃には、邪気や悪霊を退治し、延命長寿の意味もあると言われています。
ほかにもそれぞれのつるし飾りに子どもを想う気持ちが込められています。
観光客:巾着(のつるし飾り)には“幸せをつめこむ”という意味があると書いてあったので娘の初節句に作ってあげたいなって思いました。
女の子の成長を願って作られたつるし飾りですが、いまでは鯉のぼりやかしわ餅など端午の節句の飾りも作られるようになりました。

稲取温泉旅館協同組合 田村佳之事務局長:つるし飾りの本来の意味である、親が子を思う気持ち、成長を祈る気持ちをこの人形から感じ取っていただければと思います。

長く受け継がれてきた雛のつるし飾り。稲取に見にきてみてはいかがですか?

※開催期間(2024年1月20日(土)〜2024年3月31日(日))

(2024年3月2日放送)

「しず推し!」では、静岡を元気にする人、スポット、活動を紹介しています。静岡の多彩な魅力が詰まった静岡愛を感じられる番組、ぜひご覧ください!SBS YouTubeチャンネルでも発信中です!

おでかけ
伊豆
東伊豆町

あなたにおすすめの記事

  • 1月25、26日に開催!静岡県内のおすすめイベント/雛のつるし飾りまつり、清水みなとと海洋ミュージアム、三島甘藷祭り

    1月25、26日に開催!静岡県内のおすすめイベント/雛のつるし飾りまつり、清水みなとと海洋ミュージアム、三島甘藷祭り

    アットエス編集部

    #おでかけ
    #伊豆
    #浜松市
    #静岡市
    #袋井市
    #沼津市
    #東伊豆町
  • こんなお雛様見たことない!江戸時代にタイムスリップしながら楽しむお雛様【二川宿のひなまつり】

    こんなお雛様見たことない!江戸時代にタイムスリップしながら楽しむお雛様【二川宿のひなまつり】

    ONMOPLUS

    #子育て・教育
    #イベント
    #おでかけ
  • 【野櫻山葵漬】江戸時代より受け継がれる静岡伝統のわさび漬が復活/静岡市

    【野櫻山葵漬】江戸時代より受け継がれる静岡伝統のわさび漬が復活/静岡市

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #グルメ
    #静岡市
  • 伝統の舞「稲取子供三番叟」を披露 江戸時代末期に歌舞伎役者から伝えられた静岡・東伊豆町の無形文化財

    伝統の舞「稲取子供三番叟」を披露 江戸時代末期に歌舞伎役者から伝えられた静岡・東伊豆町の無形文化財

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #伊豆
    #東伊豆町
  •  雛祭り、 “天神さん”を飾るのはなぜ?「駿河雛人形」のルーツでもある天神人形の歴史を紹介

    雛祭り、 “天神さん”を飾るのはなぜ?「駿河雛人形」のルーツでもある天神人形の歴史を紹介

    シミズ毎日

    #暮らし
    #静岡市
  • 伝統工芸の雛具と雛人形のお噺し

    伝統工芸の雛具と雛人形のお噺し

    SBSテレビ 静岡市歴史めぐりまち噺し

    #歴史
    #おでかけ
    #静岡市
  • ウェルビーイング(良い状態)を求める人生は幸せ? 医療人類学者と病院理事長が江戸時代の『養生訓』に学ぶ 命を全うする生き方 考え方

    ウェルビーイング(良い状態)を求める人生は幸せ? 医療人類学者と病院理事長が江戸時代の『養生訓』に学ぶ 命を全うする生き方 考え方

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 1607年創業!江戸時代から静岡の女性の美を支え続けてきた化粧品店「ふしみや」

    1607年創業!江戸時代から静岡の女性の美を支え続けてきた化粧品店「ふしみや」

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #おでかけ
    #静岡市
  • 江戸時代、文化の中心は静岡? 歴史・時代小説家の永井紗耶子さんに聞く

    江戸時代、文化の中心は静岡? 歴史・時代小説家の永井紗耶子さんに聞く

    SBSラジオ WASABI

    #暮らし
    #本・書店
  • 見頃はもうちょっと先かも。沼津御用邸記念公園の梅の花。西附属邸ではお雛様の展示もしてる。

    見頃はもうちょっと先かも。沼津御用邸記念公園の梅の花。西附属邸ではお雛様の展示もしてる。

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市