2022年3月3日
ONMOPLUS

こんなお雛様見たことない!江戸時代にタイムスリップしながら楽しむお雛様【二川宿のひなまつり】

江戸時代の旅が蘇る

浜松から車で1時間程の二川にある「二川宿本陣資料館」。
近世交通史上貴重な文化財である二川本陣を保存活用している見学できる資料館です。
大名や公家など貴人の泊まる宿であった本陣は、旧東海道筋の宿場には2か所しか現存していません。
その1つが二川宿本陣で非常に貴重な建物となっています。
今も当時の姿をそのまま残す本陣は、江戸時代の情緒を感じることができます。
 
庶民の宿「清明屋」 当時の生活の様子が垣間見られる

見どころが沢山!二川宿本陣のひなまつり

二川宿本陣は3月13日(日)まで、お雛様の展示を行っています。
江戸時代の享保雛から、明治大正期の内裏雛、御殿の中に雛人形を飾る御殿飾りや豪華な七段飾り、ひな人形と共に飾られた市松人形や天神さま、ひなまつりの様子を描いた浮世絵など、歴史的資料としても大変貴重なおひなさまが並びます。
 
自分の母親や祖母が生まれた頃のお雛様を探してみたり、中には犬と散歩している官女がいるユニークなものもありクスッと笑えたり。
市松人形も作成当時に流行した着物を着ているので柄も様々です。

そしてお雛様と一緒に飾られているのが、つるし雛愛好会の方々による「つるし雛」。
飾りには一つ一つに子どもの成長と幸せを願う意味がこめられています。
伝統的なものに加え、時代の流れと共に新たな願いも付け加えられてもいるそう。
 
中には変わった飾りもあり、この飾りにはどんな意味があるのだろう、と考えるのも楽しいです。

面白いなと思った飾りの意味を抜粋してみました。

・風車…羽9枚で「苦」を飛ばす。
・這っている子…「這えば立て」と健やかな成長を願う。ハイハイをよくする子は丈夫との言い伝えも。
・唐辛子…虫よけの効能から、娘に悪い虫がつかないように。
・イチゴ…愛らしい春の果物から愛らしさを願う。赤色は厄除け。
・三角…香り袋や薬袋を表す。病気と無縁でありますように。また富士山をイメージし日本一の立派な人になれますように。
・櫛…美しい女の子に育つように。くし(苦が死ぬ)から、苦がなくなる。
・人参…滋養強壮の人参。健やかに育ちますように。

女の子ならではの意味もあり、微笑ましいですね。

 
お雛様やつるし雛など沢山の展示がありますが、総数約3,500点が飾られているそうです。
江戸時代や明治大正のお雛様を見られる機会はなかなかありません。
よくここまでキレイに保存できているなと感動です。

 
同敷地内の二川宿本陣資料館にも子どもが喜ぶコーナーがあって飽きません

商屋 駒屋の福よせ雛 アイディアで蘇るおひなさまが面白い!

二川宿本陣から徒歩5分のところにある「商屋 駒屋」では3月27日まで福よせ雛プロジェクトの展示を行っています。
宿場町で商屋としての面影を残す
福よせ雛とは、役目を終えたお雛様を捨てられてしまう前にもう一度役に立てる場を作ろうと製作ボランティアの方々がアイディアを絞って飾ってくれたものです。
みんなに「笑顔と福を呼ぶ」というコンセプトで作られた福よせ雛は、色んな姿に変身したお雛様を楽しむことができます。

福よせ雛プロジェクトは名古屋発で今年12回目。
全国各地32会場にて開かれています。
ミュージシャン、音楽プロデューサーのROLLY氏を公認執事に迎え、より一層の盛り上がりをみせています。
商家「駒屋」は8つの建造物と広場、管理棟で構成 歴史を感じます
駒家の福よせ雛は大人気の鬼滅の刃な五人囃子、まちなか図書館を楽しむお雛様、宝石を売る三人官女、東京オリンピックに参加する大臣などなど、新しい姿に蘇ったお雛様が盛りだくさんです。

今まで大人しくお行儀よくしていたお雛様達のセカンドライフは突っ込みどころ満載!
え!?こんなところにもいる、とまさかのところにも飾られていたりと、アイディアが詰め込まれています。
お部屋の隅々まで気を抜かずに注目してみてください。
自由度が高く、ユニークな作品たちはまさに笑顔を呼ぶ福よせ雛です。

是非お子さんと一緒に生まれ変わったお雛様を楽しんでください!

――――――――――――
■ 二川本陣資料館
・入館料 一般 400円 
    小中高生 100円(ほの国パスポートを提示すると小中学生無料)
    未就学児 無料
・休館日 毎週月曜日
・開館時間 午前9時~午後5時

■ 商家 駒屋
・入館料 無料
・休館日 毎週月曜日
・開館時間 午前9時~午後5時
――――――――――――
※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

子育て中のママライターがママ目線で発信する浜松地域密着型のあたらしいママ向けスマホメディア「オンモプラス」。子どもが喜ぶ遊び場や、ママたちがホッと一息つける新しいカフェの情報など、子育て世代のママが知りたい情報を網羅。同じママ同士の“わかる!わかる!”という共感を得ています。

子育て・教育
イベント
おでかけ

あなたにおすすめの記事

  • 見頃はもうちょっと先かも。沼津御用邸記念公園の梅の花。西附属邸ではお雛様の展示もしてる。

    見頃はもうちょっと先かも。沼津御用邸記念公園の梅の花。西附属邸ではお雛様の展示もしてる。

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市
  • 【上原美術館仏教館「きれいな仏像 愉快な江戸仏」展】こんな仏像、見たことがない!

    【上原美術館仏教館「きれいな仏像 愉快な江戸仏」展】こんな仏像、見たことがない!

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #伊豆
    #下田市
  • こんなクロワッサン見たことない!他では食べられないアーモンドクロワッサンが絶品のお店

    こんなクロワッサン見たことない!他では食べられないアーモンドクロワッサンが絶品のお店

    もぐもぐしずおか

    #グルメ
    #パン
    #静岡市
  • 【天杉 御殿場】ボリューム満点の定食をタイムスリップしたかの店内で!

    【天杉 御殿場】ボリューム満点の定食をタイムスリップしたかの店内で!

    もぺもぐ

    #グルメ
    #御殿場市
  • 江戸時代から受け継がれてきた伝統を展示する「稲取  雛のつるし飾りまつり」

    江戸時代から受け継がれてきた伝統を展示する「稲取 雛のつるし飾りまつり」

    SBSテレビ しず推し!

    #おでかけ
    #伊豆
    #東伊豆町
  •  「こんな折り鶴、見たことない!」指先だけで2ミリ四方の紙を折る超“かみ技”達人

    「こんな折り鶴、見たことない!」指先だけで2ミリ四方の紙を折る超“かみ技”達人

    SBSテレビ しずおかびっくりTV

    #浜松市
  • 清水エスパルスのDF高橋祐治「こんな悔しい経験したことない」 MF西澤健太「力不足痛感」

    清水エスパルスのDF高橋祐治「こんな悔しい経験したことない」 MF西澤健太「力不足痛感」

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #スポーツ
    #清水エスパルス
  • 【豆治】昭和にタイムスリップしたような「かしはる」のレトロカフェ/焼津

    【豆治】昭和にタイムスリップしたような「かしはる」のレトロカフェ/焼津

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #グルメ
    #カフェ・スイーツ
    #焼津市
  • 一風変わった小さなおひな様、「奈良一刀彫の立雛」をご存じですか?

    一風変わった小さなおひな様、「奈良一刀彫の立雛」をご存じですか?

    ONMOPLUS

    #子育て・教育
  • 【ヨルゴス・ランティモス監督「憐れみの3章」】 こんな映画、見たことがない

    【ヨルゴス・ランティモス監督「憐れみの3章」】 こんな映画、見たことがない

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #磐田市
    #沼津市
    #富士宮市
    #清水町