2021年8月30日

【新発売】沼津のクラフトジンに新シリーズ登場。その名も「シャイニーレモングラス」。3人目の仙人にも注目。
小さな蒸留所沼津蒸留所。クラフトジンを作っている。ジントニックとかのジンね。
地図はこちら↓

本日、その沼津蒸留所からLAZY MASTER(レイジーマスター)シリーズ第三段となるShiny Lemongrass(シャイニーレモングラス)が登場した。
【LAZY MASTER ~Shiny Lemongrss~発売】
沼津蒸留所はボタニカルに伊豆半島のレモングラスを使ったLAZY MASTER ~Shiny Lemongrass~ 500mlを8/30新発売です。
LAZY MASTERシリーズは年間を通して旬なボタニカルを使用したラインナップをお届けする予定です。 第一弾のSilky Citrus(シルキーシトラス)は"西浦みかん"や"へだたちばな"などの柑橘の香りがメインとなりました。 第二弾のHeavenly Rose(ヘブンリーローズ)は伊豆半島河津町でとれる薔薇をキーボタニカルとして使用しています。今回の第三弾Shiny Lemongrass(シャイニーレモングラス)は伊豆半島西岸の松崎町で無農薬にて栽培されたレモングラスをキーボタニカルにミント、ローズマリー、全てフレッシュなまま漬け込み蒸留いたしました。アクセントにはブラックペッパーを使用し、暑い季節にピッタリな爽快でスッキリした味わいとなっております。
ラベルは伊豆半島西岸の海をイメージしたカラーリングとNinoJapan書下ろしの新しい仙人のグラフィックとなります。
沼津蒸留所店頭では8/30(月)からの販売となります。
近隣の一部酒販店様では8/29(日)よりお取扱いが開始となりますので是非ご利用ください。
第二弾のHeavenly Rose(ヘブンリーローズ)。伊豆半島河津町でとれる薔薇をキーボタニカルとして使用。華やかな香りが特徴で炭酸水で割ったジンリッキーは女性でも飲みやすい。沼津蒸留所オリジナルストーリーから生まれた薔薇の仙人。
そして。
第三弾Shiny Lemongrass(シャイニーレモングラス)。「伊豆半島西岸の松崎町で無農薬にて栽培されたレモングラスをキーボタニカルにミント、ローズマリー、全てフレッシュなまま漬け込み蒸留いたしました。」だそう。
3作目となるレモングラスの仙人は、
西伊豆の海から上がって来たばかりのような大男がモチーフ。
レモングラスを。
水の鎌で刈り取っています。
レイジーマスターシリーズのグラフィックはNinoJapanさん書下ろしで、それぞれの「仙人の由来」を聞くのも楽しみのひとつ。
しまやん@ぬまつー「おススメの飲み方を教えてください。」
沼津蒸留所ngt(ナガタ)さん「レモングラスの香りを楽しむためにソーダで割ると、甘くないレモンサワーのように感じてジンを飲みなれてない人でもスッキリして飲みやすいと思うよ。」かなり強めの視線で教えてくれた。
過去のぬまつーngtさん登場記事はこちら↓
レモングラスを水の鎌で刈り取った仙人がつくったジン・・・。勝手に想像して飲むともっと良さそう。
こういう時期だからこそお家でじっくり味わうのもいい。
店頭販売はきょう30日(月)からだそう。
詳しくはホームページ・WEBストアをチェック。
NUMAZU DISTILLERY / THE CHAMBER
沼津蒸留所 / ザ・チェンバー
〒410-0802
静岡県沼津市上土町8
HPはこちら。
WEBストアはこちら。
沼津のコトだけを面白がりながら、沼津が好きなヒトにゆるーく伝える超地域密着型どローカル情報メディア。沼津市内の開店・閉店情報、グルメやイベント、道に落ちている落とし物など雑談ネタを毎日更新しています。