2023年7月26日
静岡新聞生活報道部

「富士山登山ルート3776」をご存知ですか?“海抜ゼロから登頂”の夢を叶えるルートを紹介します!

富士登山は車やバスなどで各ルートの5合目にアクセスし、そこから標高3776メートルの山頂に向けて進むのが一般的です。でも、「せっかく登るなら海抜ゼロから山頂を極めてみたい!」という夢をかなえられるのが、富士市が設定している「富士山登山ルート3776」。26日付の静岡新聞「しずおかアウトドアファン」は、同市の推奨ルートを基に全長約42キロに及ぶこの長距離ルートを特集しました。

ルートの概要

(富士市提供)


スタートとなる「起点」は、富士登山者が道中の無事を願い、浜の石を積んだとされる「富士塚」(富士市鈴川西町)と田子の浦港や富士山を一望できる展望台のある「ふじのくに田子の浦みなと公園」(同市前田)の2カ所。

どちらかを選び歩き始めます。吉原商店街などがある市街地を抜ければ徐々に坂道。人家に代わって木々が目立つようになってきます。

富士宮口5合目に通じる道路の分岐点にある「旧料金所ゲート」脇から富士山自然休養林に入ると、美しい森の中を歩く登山道に。森林限界を超えると視界が開け、6合目に到着します。

5合目からの一般的な富士宮ルートに合流し、勾配が急な登山道を踏みしめて山頂に向かいます。日本最高点の剣ケ峰がゴールです。

「富士塚」と「ふじのくに田子の浦みなと公園」

富士塚

ふじのくに田子の浦みなと公園


起点となる「富士塚」と「ふじのくに田子の浦みなと公園」。看板やのぼり旗、ガイドマップなどを入手できるスタンプボックスがあります。

市民交流の楽しみ

登山ガイドの西川卯一さん

農家民宿「やまぼうし」の山本正子さん


長い道中では、富士市の吉原商店街にある富士山専門の土産物店「東海道表富士」の店主で登山ガイドの西川卯一さんや、同市大淵の農家民宿「やまぼうし」を切り盛りする山本正子さんら、おもてなしに携わる市民との交流も魅力です。

多彩な景観に癒やされながら…




駿河湾、県東部、伊豆方面の眺望、見渡す限りの雲海。富士宮ルートでは刻々と移り変わる景観も楽しめます。剣ケ峰に続く急坂を登りきれば、日本最高点はすぐです。ゴール後はお鉢巡りで荒々しい富士山頂の表情を楽しめます。

富士山登山ルート3776への挑戦方法


公式ホームページなどで計画書を入手し、事前に富士市へ提出します。併せてスタンプラリーシートも用意し、指定されたポイント計4カ所でスタンプを押して山頂で撮った記念写真を添えて送れば達成認定となります。

達成者には記念として達成証やバッジが贈られます。挑戦の日程は連続している必要はなく、分割も可です。市は3泊4日のスケジュールを推奨していて、余裕を持った日程で安全に登山するよう呼びかけています。

静岡新聞社編集局生活報道部が、日々の暮らしを彩るアウトドアや料理、健康などに関する話題をお届けします。紙面未掲載の記事や写真もお楽しみください!

アウトドア
おでかけ

あなたにおすすめの記事

  • 富士登山シーズンいよいよ到来!初めての人向けに、人気の登山ルートをご紹介します

    富士登山シーズンいよいよ到来!初めての人向けに、人気の登山ルートをご紹介します

    静岡新聞生活報道部

    #アウトドア
    #おでかけ
  • 「体を慣らして山頂にアタックしたい」富士山頂までの山開き前に早くも登山者 六合目までの冬季閉鎖解除 静岡県側・富士宮ルート

    「体を慣らして山頂にアタックしたい」富士山頂までの山開き前に早くも登山者 六合目までの冬季閉鎖解除 静岡県側・富士宮ルート

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 富士山は秋になっても楽しめる!気軽に絶景ポイントに行ける山腹歩きのルートを紹介します!

    富士山は秋になっても楽しめる!気軽に絶景ポイントに行ける山腹歩きのルートを紹介します!

    静岡新聞生活報道部

    #アウトドア
    #おでかけ
    #富士宮市
  • 富士山の静岡県側3ルート全面開通!頂を目指して登山者続々【フォトコレクション】

    富士山の静岡県側3ルート全面開通!頂を目指して登山者続々【フォトコレクション】

    静岡新聞写真部

    #おでかけ
    #アウトドア
  • 冬場におすすめ!低山と登山口周辺の温浴施設が楽しめるトレッキングコースをご紹介します【静岡県中部編】

    冬場におすすめ!低山と登山口周辺の温浴施設が楽しめるトレッキングコースをご紹介します【静岡県中部編】

    静岡新聞生活報道部

    #アウトドア
    #おでかけ
    #静岡市
    #焼津市
    #藤枝市
  • 富士山 静岡県側も山開き 新たな登山規制導入 事前登録義務づけ 1人4000円入山料徴収

    富士山 静岡県側も山開き 新たな登山規制導入 事前登録義務づけ 1人4000円入山料徴収

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「4000円はあり」「比較的わかりやすい」富士山の静岡県側"登山規制元年"新たな夏山シーズン始まる 【富士登山シン時代】

    「4000円はあり」「比較的わかりやすい」富士山の静岡県側"登山規制元年"新たな夏山シーズン始まる 【富士登山シン時代】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 富士山“山開き初日”の登山客去年より2割減も静岡知事「大変いいスタート」1人4000円の入山料徴収など新たな登山規制実施

    富士山“山開き初日”の登山客去年より2割減も静岡知事「大変いいスタート」1人4000円の入山料徴収など新たな登山規制実施

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 【変わる富士登山】今夏から山梨県側で始まった入山制限。静岡県側でも事前登録を推奨。 なぜ規制は必要なのか。登頂経験がある記者が解説します!

    【変わる富士登山】今夏から山梨県側で始まった入山制限。静岡県側でも事前登録を推奨。 なぜ規制は必要なのか。登頂経験がある記者が解説します!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
    #おでかけ
    #富士宮市
    #御殿場市
    #小山町
  • 富士山山頂目前で体力消耗、自力登山困難に 大阪府の87歳男性を救助 仲間4人と登山中=静岡県警

    富士山山頂目前で体力消耗、自力登山困難に 大阪府の87歳男性を救助 仲間4人と登山中=静岡県警

    SBSテレビ LIVEしずおか