2024年1月16日
静岡新聞教育文化部

【遠州袋井・連続講座「姿なき天才 橘逸勢】臨書とバッハを並べて語る

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は1月14日に静岡市葵区の青嶋ホールで行われた「遠州袋井・連続講座 『姿なき天才 橘逸勢』」第4回。第5、6回は袋井市内で2、3月に開催予定。問い合わせは主催の「姿なき天才 橘逸勢」を、見つめる会〈電090(7673)9805〉へ。

空海、嵯峨天皇と並ぶ「日本三筆」と称される橘逸勢(?〜842年)は、謀反の疑いで伊豆に流される途中、 「遠江国板築駅」で病死した。連続講座は本県との関わりを糸口に、テレビプロデューサーの井上恭介さんがさまざまな切り口で彼の本質を解き明かす。第4回は書家・逸勢を「音楽」で解析。書と楽譜の共通点を、チェリストの青嶋直樹さん(東京都豊島区)の演奏を交えて探った。バッハの「無伴奏チェロ組曲」と臨書を並べて語る、という離れ業。(は)

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

県内アートさんぽ
エンタメ
おでかけ
静岡市

あなたにおすすめの記事

  • 【掛川市二の丸美術館の「日本の伝統色とKOGEIと」展】「遠州茶」ってどんな色?

    【掛川市二の丸美術館の「日本の伝統色とKOGEIと」展】「遠州茶」ってどんな色?

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #掛川市
  • 【浜松市美術館の「みほとけのキセキⅡ ―遠州・三河のしられざる祈り―」展】裏テーマは「寺院と美術館の信頼関係」

    【浜松市美術館の「みほとけのキセキⅡ ―遠州・三河のしられざる祈り―」展】裏テーマは「寺院と美術館の信頼関係」

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #浜松市
  • 【文化講座「サブカルチャーのチカラ。」】「進撃の巨人」まちおこし実例紹介

    【文化講座「サブカルチャーのチカラ。」】「進撃の巨人」まちおこし実例紹介

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 5月31日、6月1日に開催!静岡県内のおすすめイベント/芋フェス、遠州はまきた飛竜まつり、キッチンカー横丁

    5月31日、6月1日に開催!静岡県内のおすすめイベント/芋フェス、遠州はまきた飛竜まつり、キッチンカー横丁

    アットエス編集部

    #おでかけ
    #伊豆
    #浜松市
    #静岡市
    #磐田市
    #袋井市
    #森町
    #牧之原市
    #沼津市
    #富士市
    #伊東市
    #伊豆の国市
  • 【「ふじのくに子ども芸術大学」特別講座基調講演】文化芸術とお金の話

    【「ふじのくに子ども芸術大学」特別講座基調講演】文化芸術とお金の話

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 今年もまもなく開講!連続講座沼津市民大学を受講すると人生が楽しくなる、かも!?エントリー絶賛受付中。

    今年もまもなく開講!連続講座沼津市民大学を受講すると人生が楽しくなる、かも!?エントリー絶賛受付中。

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市
  • 【遠州三山風鈴まつり】袋井の夏の風物詩。個性豊かな風鈴のやさしい音色がお出迎え

    【遠州三山風鈴まつり】袋井の夏の風物詩。個性豊かな風鈴のやさしい音色がお出迎え

    SBSテレビ しず推し!

    #おでかけ
    #袋井市
  • 【静岡県立美術館の静岡県水彩画協会展】酒蔵に流れる時間を1枚に盛り込む

    【静岡県立美術館の静岡県水彩画協会展】酒蔵に流れる時間を1枚に盛り込む

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #静岡市
  • 【県文学連盟の「創立60周年記念展」】 「遠州豆本」がすごい

    【県文学連盟の「創立60周年記念展」】 「遠州豆本」がすごい

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #静岡市
    #静岡市葵区
  • 【入江悠監督「あんのこと」】河合優実さんの表情の変化

    【入江悠監督「あんのこと」】河合優実さんの表情の変化

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ