2024年7月29日
静岡新聞教育文化部

【「ふじのくに子ども芸術大学」特別講座基調講演】文化芸術とお金の話

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は、静岡市駿河区のグランシップで7月27日に行われた県主催「「ふじのくに子ども芸術大学」特別講座の基調講演。「子ども芸術大学」の「学長」を務める作曲家三枝成彰さんと、映画プロデューサー福原秀己さんが「近未来に夢を抱いて生きるには」と題して対論。特別講座と三枝さんの基調講演は8月3日に浜松市中央区のクリエート浜松、8月17日に沼津市のプラサヴェルデでも実施。
同大学としては珍しい「文化芸術とお金」の話。20年以上金融に携わった福原さんが「お金は一つの物差し。いろいろな比較ができる」とし、約2000億円のクラシック音楽市場を「納豆の年間消費支出」になぞらえた。三枝学長は「趣味」と言い切る自身作曲のオペラ「忠臣蔵」について「機動戦士ガンダムシリーズの作曲で得た金を全部つぎ込んだ」と明かした。福原さんは「お金を知ると、やりたいことをやり続けられる」と締めた。(は)

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

県内アートさんぽ
エンタメ
おでかけ
静岡市

あなたにおすすめの記事

  • 【ふじのくに芸術祭2024障害者文化芸術部門】 表現者が刺激し合い、質を高め合う

    【ふじのくに芸術祭2024障害者文化芸術部門】 表現者が刺激し合い、質を高め合う

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
  • アジア初!フェアトレード大学から誕生「カスカラティー」(静岡文化芸術大学)

    アジア初!フェアトレード大学から誕生「カスカラティー」(静岡文化芸術大学)

    ONMOPLUS

    #暮らし
    #おうちグルメ
  • 今年もまもなく開講!連続講座沼津市民大学を受講すると人生が楽しくなる、かも!?エントリー絶賛受付中。

    今年もまもなく開講!連続講座沼津市民大学を受講すると人生が楽しくなる、かも!?エントリー絶賛受付中。

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市
  • 知ってるようで意外と知らないコロナにまつわるお金の話

    知ってるようで意外と知らないコロナにまつわるお金の話

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • 若い人にこそ知ってほしい!「老後のお金」のリアル

    若い人にこそ知ってほしい!「老後のお金」のリアル

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
  • 「富士山は一つ 山梨と静岡で連携して守っていく」アルピニスト野口健さんが静岡の登山家・大石明弘さんと講演

    「富士山は一つ 山梨と静岡で連携して守っていく」アルピニスト野口健さんが静岡の登山家・大石明弘さんと講演

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市
  • 【ふじのくに⇄せかい演劇祭2024】世界各国の演劇を観るチャンス!日常と隣り合わせの空間で観劇する魅力も堪能できる!

    【ふじのくに⇄せかい演劇祭2024】世界各国の演劇を観るチャンス!日常と隣り合わせの空間で観劇する魅力も堪能できる!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #エンタメ
    #おでかけ
    #県内アートさんぽ
    #静岡市
  • 春は家計を見直す絶好のタイミング!お金のプロがコツを伝授

    春は家計を見直す絶好のタイミング!お金のプロがコツを伝授

    SBSラジオ WASABI

    #暮らし
  • 【「大岡信研究九号」】AIの芸術的創造を論じる

    【「大岡信研究九号」】AIの芸術的創造を論じる

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【静岡県立美術館の第25回館長美術講座「あとに残さないことと残すことについて、美術篇」】中国・兵馬俑の芸術論

    【静岡県立美術館の第25回館長美術講座「あとに残さないことと残すことについて、美術篇」】中国・兵馬俑の芸術論

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市