2024年1月17日
静岡新聞教育文化部

【島津輝さんの「襷がけの二人」】昭和16年、絶賛の静岡茶

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は、1月17日に選考発表がある第170回直木賞にノミネートされた島津輝さんの小説「襷がけの二人」(文芸春秋)。

大正15年を起点に、東京・下谷(台東区)の製缶工場経営者の家に嫁いだ千代と、女中頭のお初の戦中戦後を通じた24年間の絆を描く。舞台はほとんど東京だが、静岡に関するエピソードが三つ。最も印象的なのは昭和16年、隣組の常会の場面。隣組幹部の妻が「私の田舎が静岡だから」と緑茶の茶葉を置いていく。「さすがお茶所は違うわ」と感心する千代とお初。静岡茶は「ごく少量でも香りが立つし、後味もほんのりと甘い」と描写されている。(は)

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

県内アートさんぽ
エンタメ

あなたにおすすめの記事

  • 【万城目学さんの「八月の御所グラウンド」】草薙球場での名勝負を描写

    【万城目学さんの「八月の御所グラウンド」】草薙球場での名勝負を描写

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【第170回直木賞候補作品の中に見つけた〝静岡〟】草薙球場の沢村栄治伝説、田沼意次、静岡茶…。意外なところに潜む静岡エピソード。直木賞候補作品を読んで探してみては?

    【第170回直木賞候補作品の中に見つけた〝静岡〟】草薙球場の沢村栄治伝説、田沼意次、静岡茶…。意外なところに潜む静岡エピソード。直木賞候補作品を読んで探してみては?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #エンタメ
    #県内アートさんぽ
  • 【澤田瞳子さんの「星落ちて、なお」】 狩野家と河鍋家

    【澤田瞳子さんの「星落ちて、なお」】 狩野家と河鍋家

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【村木嵐さんの「まいまいつぶろ」】田沼意次の「成り上がり」にも注目

    【村木嵐さんの「まいまいつぶろ」】田沼意次の「成り上がり」にも注目

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【直木賞】島田市出身の永井紗耶子さんの「木挽町のあだ討ち」が候補に。静岡県勢41年ぶりの快挙なるか!

    【直木賞】島田市出身の永井紗耶子さんの「木挽町のあだ討ち」が候補に。静岡県勢41年ぶりの快挙なるか!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #エンタメ
    #県内アートさんぽ
  • 「45年前から通ってる」ファン絶賛! 昭和から愛される「豚汁」こだわりはうまみ出る脂 静岡・磐田市「とん汁桝形」【昭和100年愛されごはん】

    「45年前から通ってる」ファン絶賛! 昭和から愛される「豚汁」こだわりはうまみ出る脂 静岡・磐田市「とん汁桝形」【昭和100年愛されごはん】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 【永井紗耶子さんの「きらん風月」】装丁も「静岡人」

    【永井紗耶子さんの「きらん風月」】装丁も「静岡人」

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【水沢なおさんの第2詩集「シー」】ちりばめられた初小説の要素

    【水沢なおさんの第2詩集「シー」】ちりばめられた初小説の要素

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【恩田侑布子さんの評論新刊「星を見る人」】芳醇な日本語を堪能

    【恩田侑布子さんの評論新刊「星を見る人」】芳醇な日本語を堪能

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【永井紗耶子さんの直木賞候補作「木挽町のあだ討ち」】現場は芝居小屋でなくてはならない

    【永井紗耶子さんの直木賞候補作「木挽町のあだ討ち」】現場は芝居小屋でなくてはならない

    静岡新聞教育文化部

    #エンタメ
    #県内アートさんぽ