2024年3月6日
SBSプロモーション

パリ五輪開催年にフランスのエスプリを満喫!9日から ドビュッシーと魅惑のフランス音楽

今年夏の五輪・パラリンピック開催を控え、いま最も熱い国フランス。優美なヴェルサイユ宮廷音楽からサロン音楽、印象派、映画音楽、シャンソンまで、花の都と美食の国で奏でられるメロディーは人々を魅了してきました。そのフランス音楽の魅力をたっぷりとお伝えするコンサートが2024年3月9~10日に三島市民文化会館で開かれます。

「ボンジュール・フランス! ドビュッシーと魅惑のフランス音楽」(フランス大使館後援)。3つのステージプログラムで構成され、訪れた人を魅惑の世界に引き込む粋でおしゃれな音楽を、日本が世界に誇る一流の音楽家がお届けします。地方のステージで、フランスに特化したこれだけのプログラムは珍しく、きっと至極の時間をお楽しみいただけます。

出演は、名ピアニストのD.ボールドウィンより『フランス音楽を歌うためのエスプリのある声を持って生まれてきた』と称賛をうけた坂下忠弘(バリトン)、フランス国立ライン歌劇場の研修生に日本人として初めて選ばれた江澤隆行(ピアニスト)、第27回パルマドーロ国際コンクールにて史上最年少の13歳で第1位となり、文化庁海外新進芸術家派遣員としてフランスに留学した萩原麻未(ピアノ)、仏コルマール名誉市民賞やフランス大統領賞受賞の工藤重典(フルート)。フランスのエスプリを堪能できる珠玉の名曲をお楽しみいただけます。
 

2日間のプログラム

プログラムは以下の通り。各プログラムの単独チケットのほか、1~3のプログラムを通しで満喫できるセット券もご用意しました。

ステージプログラム1 3月9日(土)【大ホール】開場13:30/開演14:00
「占星術とフランス音楽 フランスの巨匠たちとホロスコープ」實川風さんのピアノ演奏とともに占星術研究家の鏡リュウジさんとプロデューサーの浦久俊彦さんがフランスの巨匠たちとホロスコープについて語ります。

ステージプログラム2 3月10日(日)【小ホール】開場10:30/開演11:00
「フランスのエスプリ!~フランス音楽名曲の花束」バリトン歌手坂下忠弘さんの圧倒的な歌唱による名曲の決定版を送ります。

◆ステージプログラム3 3月10日(日)【大ホール】開演13:30/開演14:00
「萩原麻未&工藤重典 デュオ・コンサート」国内外で活躍する実力派ピアニスト萩原麻未さんとフルートの巨匠・工藤重典さんがフランス音楽の名曲を送ります。

みしまクラシック・フェスタ恒例の「ホールで聴く~歴史的名演鑑賞会」(無料、入場整理券を16時から会場入り口で配布)も3月9日(土)16時30分から三島市民文化会館小ホールで開催。ドビュッシー、ラヴェルなど、巨匠の自作自演で愉しむフランス歴史的名演をCDで鑑賞します。ナビゲーターは、文筆家でパリを拠点に文化芸術プロデューサーとして活躍する浦久俊彦さん。


フランスは芸術、伝統、歴史を大切にする、ファッションビジネスの聖地。食へのこだわりが強く、日々の生活の中で食事の時間を大切にする生活様式が根付いています。そして、訪れる人に、愛情豊かに接する国でもあります。

パリ五輪の開会式は「既成概念にとらわれず、大会に革命を起こす」とPRしています。中心部を流れるセーヌ川で開催し、各国・地域の選手らは約160隻の船に分乗してオステルリッツ橋を出航。世界的観光名所のノートルダム大聖堂やルーブル美術館などが眺められる約6キロの区間を船上パレードするといいます。終着はエッフェル塔前のイエナ橋で、選手は式典の演者と一緒に舞台に立ちます。治安面での万全の態勢を取りながら、実施計画が進展しています。楽しみですね。

<DATA>
■みしまALL DAYクラシック・フェスタ 「ボンジュール・フランス!ドビュッシーと魅惑のフランス音楽
開催日:2024年3月9日(土)・10日(日)
会場:三島市民文化会館 
住所:三島市一番町20番5号
TEL:055-976-4455
 

三島市民文化会館「ゆぅゆぅホール」

市民の皆様をはじめ多くの方々に音楽、演劇、講演等文化的催しに幅広く活用していただくために1991年4月に開館しました。2019年度から20年度にかけて大規模改修工事を行い、20年10月にリニューアルオープン。大・小ホールをはじめ、会議室、リハーサル室および練習室等を備えています。全館オンライン(光回線LAN・Wi-Fi)に対応しているので、WEB会議、ライブ配信にも利用できます。

SBS静岡新聞のグループ企業です。広告・イベントと保険、公共施設の指定管理で成長。創立50周年を機に、好奇心旺盛な社員が新事業創設にチャレンジ真っ最中です。ドキドキ・ワクワクの情報発信にご期待ください。

おでかけ
エンタメ
三島市

あなたにおすすめの記事

  • 2月8日、9日開催。富士山静岡交響楽団(静響)第129回定期演奏会は、定番から隠れた名曲まで民族色あふれる魅惑のプログラム!/静岡、浜松

    2月8日、9日開催。富士山静岡交響楽団(静響)第129回定期演奏会は、定番から隠れた名曲まで民族色あふれる魅惑のプログラム!/静岡、浜松

    トロライターズ

    #おでかけ
    #エンタメ
    #クラシック
    #しずおか音楽Fantastique
    #浜松市
    #静岡市
  • 静岡県内で開催予定の音楽イベントまとめ!リアルイベントならではの雰囲気も楽しんで

    静岡県内で開催予定の音楽イベントまとめ!リアルイベントならではの雰囲気も楽しんで

    アットエス編集部

    #おでかけ
    #静岡市
    #磐田市
    #静岡市駿河区
    #川根本町
    #沼津市
    #富士宮市
  • 【9月18日まで開催!】浜松でサンリオの世界を大満喫!

    【9月18日まで開催!】浜松でサンリオの世界を大満喫!

    SBSアナウンス部

    #イベント
    #浜松市
  • 【開催中止】音楽フェス『頂―ITADAKI―』参戦歴15年の私が“絶対に”ステージ前で見るだろう1日目のアーティスト3選

    【開催中止】音楽フェス『頂―ITADAKI―』参戦歴15年の私が“絶対に”ステージ前で見るだろう1日目のアーティスト3選

    静岡新聞教育文化部

    #おでかけ
    #アウトドア
    #イベント
    #エンタメ
    #吉田町
  • 【第9回県高校軽音楽新人大会】 最優秀賞は「1xone」(日大三島)

    【第9回県高校軽音楽新人大会】 最優秀賞は「1xone」(日大三島)

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #伊豆
    #浜松市
    #静岡市
    #御前崎市
    #沼津市
    #三島市
    #富士市
    #御殿場市
    #伊豆の国市
  • 【ペア招待券プレゼント】下野竜也×小林海都が導く、劇的で華やかな“音楽の冒険” 7月の定期演奏会。見どころ、聴きどころを紹介します!

    【ペア招待券プレゼント】下野竜也×小林海都が導く、劇的で華やかな“音楽の冒険” 7月の定期演奏会。見どころ、聴きどころを紹介します!

    アットエス編集部

    #おでかけ
    #エンタメ
    #クラシック
    #しずおか音楽Fantastique
    #静岡市
    #三島市
  • 【静岡音楽館AOIの「開館30周年記念式典」】 5月9日が「誕生日」。30年間、 記憶に残る演奏会を振り返り

    【静岡音楽館AOIの「開館30周年記念式典」】 5月9日が「誕生日」。30年間、 記憶に残る演奏会を振り返り

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
    #静岡市葵区
  • 【11月に開催決定「熱海未来音楽祭」】7月14日にクラファン開始。即興音楽の未来を探った過去6回を新聞記事で振り返る

    【11月に開催決定「熱海未来音楽祭」】7月14日にクラファン開始。即興音楽の未来を探った過去6回を新聞記事で振り返る

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #伊豆
    #熱海市
  • 【開催中止】『頂ーITADAKIー』主催者も“目玉”と推すフィッシュマンズが登場!開催2日目のおすすめアーティスト3選

    【開催中止】『頂ーITADAKIー』主催者も“目玉”と推すフィッシュマンズが登場!開催2日目のおすすめアーティスト3選

    静岡新聞教育文化部

    #おでかけ
    #アウトドア
    #イベント
    #エンタメ
    #吉田町
  • 【打楽器奏者鈴木彩さんインタビュー】 ベルギーから帰国、5年ぶりに地元沼津でコンサート。映像と音楽のコラボレーション

    【打楽器奏者鈴木彩さんインタビュー】 ベルギーから帰国、5年ぶりに地元沼津でコンサート。映像と音楽のコラボレーション

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #沼津市