2025年5月10日
論説委員しずおか文化談話室

【静岡音楽館AOIの「開館30周年記念式典」】 5月9日が「誕生日」。30年間、 記憶に残る演奏会を振り返り

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は5月10日に静岡市葵区の静岡音楽館AOIで行われた「開館30周年記念式典」を題材に。

1995年5月9日に開館した静岡音楽館AOIが、30歳を迎えた。ステークホルダーや市民を集めた式典では、専属弦楽四重奏団「AOI・レジデンス・クヮルテット」による記念演奏とともに、音楽館の歩みを振り返るスライド上映があった。

1992年3月18日着工。郵便局と音楽ホールを合築するのは全国初の試みだったという。クラシック音楽に造詣が深い難波喬司市長は挨拶の中で、当時の設置者にリスペクトを込めて「駅前にこれだけ立派な施設を造った方々の思いの深さに敬意を払いたい」と述べた。静岡県民は、新幹線駅至近のパイプオルガン付き音楽専用ホールを静岡と浜松に持っている。これはかなり誇らしいことではないか。

スライド上映では「記憶に残る演奏会」を次々に紹介した。1995念の「真言宗豊山派声明」から2025年の「 オーケストラを聴こう」シリーズまで。膨大な主催演奏会の中から、ほんの一部を取り出したに過ぎないが、日本音楽あり、アフリカンパーカッションあり、ジャズピアノあり、交響楽団ありで、このホールがいかに多様な音楽を迎え入れていたかがよくわかる。

静岡県民なら誰でも、それぞれの「記憶に残る演奏会」があるのではないか。そんなことを考えながらスライドを見ていた。自分が挙げるなら、2011年の「生誕 100 年・没後 20 年 ジョン・ケージ:フォー・ウォールズ」と2023年の「桑原あい ジャズ・ピアノ・ライヴ」だろう。

野平一郎芸術監督は、AOIの初代芸術監督で昨年末に亡くなった間宮芳生さんを追悼した。その上で館について「時代の声が聞こえてくるホールにしたいと思ってやってきた」と語った。「さまざまな音楽ジャンル(の演奏)を可能な限り実現し、世界の人々とのネットワークを築く」「聴衆を育てることで地域の音楽シーンを生み出す」。言葉の一つ一つが、音楽ホールとしての「責任」を感じさせた。

演奏者の立場からのコメントも興味深かった。「我々は音楽ホールに育てられている。舞台と客席という特殊な空間を経験することでしか成長しない」。なるほど。

野平さんは「私自身も、美しい響きを探して成長してきた」と述べた。芸術監督は大所高所から眺める立場だが、野平さんは「当事者」であることも強調していた。本年度で退任する野平さんの意志を継ぐのは誰か。それは、まだ発表されていない次期芸術監督ではなく、このホールに足を運ぶ私たちであるべきなのかもしれない。

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

おでかけ
エンタメ
静岡市
静岡市葵区

あなたにおすすめの記事

  • 【静岡音楽館AOIの「静岡の名手たち」】28回目の音楽家発掘プロジェクト。今年の聴きどころは? 電卓演奏「あたりめ」さんも出演!

    【静岡音楽館AOIの「静岡の名手たち」】28回目の音楽家発掘プロジェクト。今年の聴きどころは? 電卓演奏「あたりめ」さんも出演!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #磐田市
    #掛川市
    #藤枝市
  • 【静岡音楽館AOIの「桑原あい ジャズ・ピアノ・ライヴ」】 指が踊る。足も踊る。

    【静岡音楽館AOIの「桑原あい ジャズ・ピアノ・ライヴ」】 指が踊る。足も踊る。

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #静岡市
  • 【静岡音楽館AOIの第28回「静岡の名手たち」】 衝撃波、つむじ風、格闘

    【静岡音楽館AOIの第28回「静岡の名手たち」】 衝撃波、つむじ風、格闘

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 「道の駅 富士川楽座」で開館25周年を記念した特別展「御宿至 進化する記憶の造形」=静岡・富士市

    「道の駅 富士川楽座」で開館25周年を記念した特別展「御宿至 進化する記憶の造形」=静岡・富士市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #富士宮市
    #富士市
  • 松下アナが開館20周年の「静岡科学館る・く・る」で科学の世界を体験

    松下アナが開館20周年の「静岡科学館る・く・る」で科学の世界を体験

    SBSテレビ Soleいいね!

    #おでかけ
    #静岡市
  • 【クラシックコンサートの作り手】静岡、浜松には老舗の音楽団体が存在する!小澤征爾さんを招聘した秘策とは?40年にわたる活動を振り返ります

    【クラシックコンサートの作り手】静岡、浜松には老舗の音楽団体が存在する!小澤征爾さんを招聘した秘策とは?40年にわたる活動を振り返ります

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #エンタメ
    #おでかけ
    #県内アートさんぽ
    #浜松市
    #静岡市
  • 2023年はプラネタリウム誕生100周年のメモリアルイヤー。 科学館職員が誕生の地ドイツとオランダを取材。10月29日に焼津で開かれる特別イベントも紹介します!

    2023年はプラネタリウム誕生100周年のメモリアルイヤー。 科学館職員が誕生の地ドイツとオランダを取材。10月29日に焼津で開かれる特別イベントも紹介します!

    アットエス編集部

    #おでかけ
    #イベント
    #子育て・教育
    #IT・テクノロジー
    #焼津市
  • 静岡県の恵まれた音楽環境って、やっぱりすごいかも。相次いで訪れた世界的ピアニスト3人の演奏会に行ってきました!

    静岡県の恵まれた音楽環境って、やっぱりすごいかも。相次いで訪れた世界的ピアニスト3人の演奏会に行ってきました!

    トロライターズ

    #しずおか音楽Fantastique
    #クラシック
    #エンタメ
    #おでかけ
    #浜松市
    #静岡市
  • フロイデ シェーネル ゲッテルフンケン♪沼津市制100周年記念「市民が祝う沼津第九」演奏会は12月3日の15時開演!

    フロイデ シェーネル ゲッテルフンケン♪沼津市制100周年記念「市民が祝う沼津第九」演奏会は12月3日の15時開演!

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市
  • 今年もやるって。沼津みなと新鮮館のバースデーアニバーサリー!16周年イベントは4月の20日。

    今年もやるって。沼津みなと新鮮館のバースデーアニバーサリー!16周年イベントは4月の20日。

    ぬまつー

    #おでかけ
    #沼津市