2024年9月18日

【静岡音楽館AOIの第28回「静岡の名手たち」】 衝撃波、つむじ風、格闘


鈴木紀惠子さん、三浦円香さんの十七絃箏二重奏による沢井忠夫作曲「めぐりめぐる」は心地良い「衝撃波」を食らった気分だった。伴奏と主旋律を巧みに入れ替えながらのアンサンブルで、しばしば弦を打楽器のようにたたく場面があり、切れのいいミュートが楽曲をエッジーに仕上げていた。一番低い音の弦を「バチン」とはじく奏法には驚かされた。
鈴木香帆さんのピアノは一陣の「つむじ風」のようだった。確かな技巧を凝らしたショパンのワルツで客席を手中に収めた後に、アーロン・コープランド作曲「滑稽なスケルツォ(猫とねずみ)」。先の読めない不協和音と、テンポ変更が満載の曲。かなりの難曲だが、とっちらかったように聴こえない。中学生とは思えない構成力を感じた。
藤井駿さんのアルトサックスは、川岸麻理さんの伴奏で。吉松隆作曲「ファジーバード・ソナタ」はクラシック、ジャズ、現代音楽などさまざまな要素が織り込まれた楽曲で、藤井さんの演奏は「格闘」という言葉が似合うスリリングなものだった。一つの楽器から出ているとは思えないほど、バリエーション豊かな音が聞こえた。楽章が進むにつれ、管楽器の音というより「管を通じた声」とも言うべき音に変化していくのも興味深かった。(は)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。
エンタメ
おでかけ
静岡市
あなたにおすすめの記事
【静岡音楽館AOIの「静岡の名手たち」】28回目の音楽家発掘プロジェクト。今年の聴きどころは? 電卓演奏「あたりめ」さんも出演!
#おでかけ#エンタメ#浜松市#静岡市#磐田市#掛川市#藤枝市【第9回県高校軽音楽新人大会】 最優秀賞は「1xone」(日大三島)
#エンタメ#暮らし#伊豆#浜松市#静岡市#御前崎市#沼津市#三島市#富士市#御殿場市#伊豆の国市【第11回県高校軽音楽大会】 最優秀は「激昂」の清水国際軽音楽部「ある∞に。」。巧緻なアンサンブル際立つ
#おでかけ#エンタメ#伊豆#静岡市#御前崎市#静岡市駿河区#静岡市清水区#沼津市#富士市#伊豆の国市【アニメ制作会社「シャフト」のサテライトスタジオ「静岡スタジオAOI」開設3 年】 県内採用含め、社員大幅増。「忍者と殺し屋のふたりぐらし」のメインスタッフも
#エンタメ#暮らし#静岡市#静岡市葵区富士山静岡交響楽団/ブルックナー「交響曲第8番」公開リハ事前企画。静岡県内アマチュアオーケストラ団員による「ブルブル座談会」を開催しました!
#クラシック#エンタメ#しずおか音楽Fantastique#浜松市#静岡市#沼津市