2024年3月13日
SBSテレビ 静岡発そこ知り

【yoshi-魚-tei 】“ハイパー干物クリエイター”が手掛ける絶品干物定食/熱海

3月13日放送「静岡発そこ知り」のテーマは、『あの店の隠れた名品 in 熱海』。

今回ロケをしたのは、なすなかにしの中西さんと梅小鉢の高田さんの仲良し夫婦。ネット販売では1年待ちという干物を作る、ハイパーな方に会ってきました。

商標登録済み!『ハイパー干物クリエイター』って?

中西&高田夫婦が熱海の街中で出会ったのは、“ハイパー干物クリエイター”という肩書きを持つ藤間さん。
藤間さんが手掛ける「干物屋ふじま」では、定番のアジをはじめ、エビやウナギなど年間20種類以上の干物を作っています。これらの干物はネット限定販売で、なんとすべて1年待ちという人気ぶり。中でも一番人気なのが…?
ビンチョウマグロの大トロ天日干し。あぶらののったビンチョウマグロの干物は、1週間で300本以上売れる、圧倒的人気No.1商品です。

鯖は一本開きの干物にするべき!その理由は?

人気No.1商品がわかったところで、今回の目的でもある隠れた名品を聞いてみましょう。

藤間さん:マグロと比べると売り上げは10分の1ですが、トロ鯖を丸々1本天日干しにした「トロ鯖1本開き」ですね。
鯖はサイズが大きいため、食べやすい半身の干物がよく売れます。ただ半身にすると、骨に近い部分は捨ててしまうことになります。

実は骨の周りこそ旨味が詰まっているので、藤間さんは一本開きがおすすめなんだとか。ネット販売では一年待ちですが、熱海市内の飲食店では食べることができるんです。

干物にすると甘みと旨味がアップするビンチョウマグロ

ここはハイパー干物クリエイターの藤間さんが作る一年待ちの干物が食べられるお店「yoshi-魚-tei」。
まずは一番人気のビンチョウマグロの大トロをいただきます。

高田さん:お造りでいただくよりも、甘みと脂味がすごいですね。

藤間さん:マグロは焼くとパサパサになるんじゃないかと思われがちですが、適度な水分だけ飛ばして焼くので、ジューシーになるんです。

一本開きだからこそ味わえる、骨の近くの凝縮した旨味

こちらが藤間さんおすすめの「トロ鯖一本開き定食」1,903円(税込)。
中西さん:めちゃくちゃジューシーですね。口に入れた瞬間、ジュワ〜っと脂が出てくる!
味の決め手は、いしり醤油を使用した特製ダレ。一枚一枚丁寧に塗ることで、魚の旨味を引き出します。

それを遠赤外線で焼くことによって、ふっくらジューシーに焼き上がるんです。
そして一本開きだからこそ食べられる旨味の宝庫、骨の周りをいただきます。

中西さん:うまいっすね!旨味すごいよ。
一年を通して、常に高得点を出さなければならない干物。

みんなで協力して干す時間などを細かく調整して、いつでも高いクオリティを保ち続けているという努力がハイパーですね!


<DATA>
■yoshi-魚-tei(よしうおてい)
住所:熱海市渚町13-11
電話:0557-85-2007
営業:11:30〜15:00、17:00〜21:00
休み:月曜日・第3日曜日

SBSテレビ「静岡発そこ知り」(水曜よる7:00)は1980年代にスタート。静岡県民のみなさんとともに歩んできた情報番組です。地元で、全国で、世界で頑張る静岡人に注目し、番組の原点である「静岡の”そこ”が知りたい!」に迫っていきます。番組公式サイトはこちら!

グルメ
伊豆
熱海市

あなたにおすすめの記事

  • 3月13日放送の“静岡発そこ知り”は、「あの店の隠れた名品in熱海」

    3月13日放送の“静岡発そこ知り”は、「あの店の隠れた名品in熱海」

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #エンタメ
    #伊豆
    #熱海市
  • 秘伝のタレで作る焼肉定食が絶品!『ビストロ大木』/三島

    秘伝のタレで作る焼肉定食が絶品!『ビストロ大木』/三島

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #グルメ
    #三島市
  • 【お魚のすり身の店 山田屋】隠れた名品に感動&仰天!熱海唯一のかまぼこ工房

    【お魚のすり身の店 山田屋】隠れた名品に感動&仰天!熱海唯一のかまぼこ工房

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #グルメ
    #おでかけ
    #伊豆
    #熱海市
  • 【「第61回文藝賞」受賞の松田いりのさん(浜松市出身)インタビュー】受賞作「ハイパーたいくつ」の革新性に迫る。演劇脚本の経験を踏まえ、初の小説をどう書いた?

    【「第61回文藝賞」受賞の松田いりのさん(浜松市出身)インタビュー】受賞作「ハイパーたいくつ」の革新性に迫る。演劇脚本の経験を踏まえ、初の小説をどう書いた?

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #浜松市
  • 【五代目小松ひものや】沼津港で水揚げされた魚の干物を“焼きたて”で提供するカフェレストラン/沼津市

    【五代目小松ひものや】沼津港で水揚げされた魚の干物を“焼きたて”で提供するカフェレストラン/沼津市

    もぐもぐしずおか

    #グルメ
    #沼津市
  • 焼津の「福一漁業」が手掛ける「南まぐろと本まぐろ 静岡本店」が5月23日、静岡市にオープン!

    焼津の「福一漁業」が手掛ける「南まぐろと本まぐろ 静岡本店」が5月23日、静岡市にオープン!

    アットエス編集部

    #開店・閉店
    #グルメ
    #静岡市
  • 【松田いりのさん作「ハイパーたいくつ」 】 第61回文藝賞受賞作は、ダメ社員が主人公

    【松田いりのさん作「ハイパーたいくつ」 】 第61回文藝賞受賞作は、ダメ社員が主人公

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ、暮らし
  • 【第61回文藝賞贈呈式】 浜松市出身、松田いりのさんの「ハイパーたいくつ」が栄誉!

    【第61回文藝賞贈呈式】 浜松市出身、松田いりのさんの「ハイパーたいくつ」が栄誉!

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #浜松市
  • 【蕎麦 にしむら】そば処・長野発!地元で評判の店。人気のそば定食で絶品デザートも堪能

    【蕎麦 にしむら】そば処・長野発!地元で評判の店。人気のそば定食で絶品デザートも堪能

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #グルメ
    #そば
    #ドライブ
    #長野県
  • 【魚膳】静岡グルメ通芸人おすすめ!ボリューム満点の絶品天丼やアジフライが楽しめるお店/静岡市紺屋町

    【魚膳】静岡グルメ通芸人おすすめ!ボリューム満点の絶品天丼やアジフライが楽しめるお店/静岡市紺屋町

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #グルメ
    #食堂
    #おまち
    #静岡市