2024年10月12日

【松田いりのさん作「ハイパーたいくつ」 】 第61回文藝賞受賞作は、ダメ社員が主人公

第61回文藝賞(河出書房新社主催)は応募総数2111作品から静岡県出身の松田いりのさん「ハイパーたいくつ」、待川匙さん「光のそこで白くねむる」の2作が選ばれた。
文藝賞といえば、昨年は第60回を記念して特別に設けられた「短篇部門」で、同じ静岡県出身の西野冬器さんの「子宮の夢」が選出された。2年連続で静岡出身者が栄誉に浴することは、本当に喜ばしい。
受賞作は演劇や映像を製作する会社に勤めるダメ社員の「私」が、職場での立場をどんどん悪くしていく過程と、それでもなぜか陰に日向に「私」をかばってくれる「チームリーダー」のかかわりを描いている。
金井美恵子さんばりの、数ページにわたって言葉をつなぐ、読点なしの一文を効果的に使って、苦笑するしかない主人公のだらしない思考をダダ洩れさせていて、とても身につまされる。
時折、仕事や人間関係についての主人公の肯定的な気持ちがグッと高まることがあって、そうなると文体が急に「早口」になるのも面白い。
なんてことないオフィスの風景や会話が急に歪みだし、それがまた元に戻り、そしてまた歪みだし…といった流れに戸惑いながら、一方で「身を任せていいんだ」と思えるような物語の強度も感じる。人格者のチームリーダーが、「私」のジャケットを破損するシーンは、腹を抱えて笑った(は)
静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。
エンタメ、暮らし
あなたにおすすめの記事
【「第61回文藝賞」受賞の松田いりのさん(浜松市出身)インタビュー】受賞作「ハイパーたいくつ」の革新性に迫る。演劇脚本の経験を踏まえ、初の小説をどう書いた?
#エンタメ#暮らし#浜松市【第47回日本アカデミー賞】最優秀受賞作を大胆予想!直木賞を的中させた静岡新聞教育文化部長の本命は…。
#エンタメ#県内アートさんぽ#伊豆#浜松市#静岡市#焼津市#沼津市#裾野市#熱海市【第28回伊豆文学賞小説・随筆・紀行文部門最優秀賞、ナガノ・イズミさんインタビュー】 下田を舞台にした青春小説。「最優秀は『まさか』でした」
#エンタメ#本・書店#暮らし#伊豆#静岡市#静岡市葵区#長泉町#下田市【第28回伊豆文学賞小説・随筆・紀行文部門最優秀賞「ノイジー・ブルー・ワールド」】 「あれ、なんかセカイ中で一番青春してんじゃないのあたしたち」
#エンタメ#暮らし#本・書店#伊豆#長泉町#下田市