2024年12月20日
論説委員しずおか文化談話室

【上坂あゆ美さんの新刊「地球と書いて〈ほし〉って読むな」】 「読み方」を変調させる筆力

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は11月30日に発行(奥付)された歌人上坂あゆ美さん(沼津市出身)の新刊「地球と書いて〈ほし〉って読むな」(文藝春秋)を題材に。

2022年の第一歌集「老人ホームで死ぬほどモテたい」(書肆侃侃房)が、短歌界のみならず文芸の世界全体に衝撃を与えた筆者の初エッセー集。2022~24年に各誌に掲載したもの、インターネットコンテンツ「note」で発表したものなど、文章の出自はバラバラ。単行本化にあたり、上坂さんの半生を順に追っていくかのような構成に仕立ててある。

上坂さんは家族の中では“少数派”だった。

「顔とコミュ力だけで生きてきた」美容師の父は「浮気にギャンブルにとやりたい放題」で、「沼津の奴は大体友達、というくらい社交的で知り合いが多い」豪放磊落な母とけんかばかりしている。姉は「両親以上に目の前の人の機嫌を取るのが天才的に上手く、問題行動ばかり起こす一方でどこでも話題の中心」にいる。

上坂さんだけが「内向的」で「行動が遅く」「考えたことを言葉にする」のに時間がかかるタイプだった。細かいことで悩まない明るい性格の家族に囲まれ、内向的な性格に拍車がかかった。

両親は上坂さんが中学3年生の時に離婚した。父は母に暴力をふるっていた。最後には金を持ってフィリピンに逃げた。

各エッセーの発表媒体が異なるので、このような出自や家族の様子が「エッセー集」では繰り返し説明される。相当にストレスフルだったに違いない。離婚後は母子家庭だったため、経済的な苦しさもあっただろう。「貧困」という言葉がたびたび登場する。上坂さんは父や姉を許してはいないし、母の野放図な振る舞いや発言に今も辟易することもある。

それなのに、この本を読み終えた人は、上坂さんの父、母、姉、そして上坂さん本人がどうしようもなく好きになるだろう。むき出しの言葉や感情を交えたやりとりが、愛おしく感じられる。

エッセー集なのに、無意識に「物語」として読もうとしてしまう。気がつくと上坂家の食卓の風景に引きずり込まれている。上坂さんの言葉、文章には、本を開いた人の「読み方」を変調させる力がある。
(は)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

エンタメ
本・書店
暮らし
伊豆
沼津市
熱海市

あなたにおすすめの記事

  • 【歌人上坂あゆ美さんインタビュー】初のエッセー集発刊。幼稚でダサかった自分を「お焚き上げ」

    【歌人上坂あゆ美さんインタビュー】初のエッセー集発刊。幼稚でダサかった自分を「お焚き上げ」

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #沼津市
    #沼津駅周辺
  • アントレのくまざわ書店に沼津市出身作家・上坂あゆ美さんのコーナーができてた。(沼津市大手町)

    アントレのくまざわ書店に沼津市出身作家・上坂あゆ美さんのコーナーができてた。(沼津市大手町)

    ぬまつー

    #沼津市
  • 【ささめやゆきさんの新刊「グーテンベルグの時代に回帰する」】 「線のマジック」が統一感を生む

    【ささめやゆきさんの新刊「グーテンベルグの時代に回帰する」】 「線のマジック」が統一感を生む

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #伊豆
    #静岡市
    #静岡市葵区
    #東伊豆町
  • 【平林敏彦さんの新刊「斜塔から」】 100歳8カ月で亡くなった「戦後詩、最後の一人」の遺作。10代のころに書いた詩も収録

    【平林敏彦さんの新刊「斜塔から」】 100歳8カ月で亡くなった「戦後詩、最後の一人」の遺作。10代のころに書いた詩も収録

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #静岡市
    #静岡市清水区
  • 【詩人・野村喜和夫さんインタビュー】 新刊「観音移動」は「シュルレアリスム小説集」

    【詩人・野村喜和夫さんインタビュー】 新刊「観音移動」は「シュルレアリスム小説集」

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
  • 【宮島未奈さんの新刊「婚活マエストロ」 】 浜松の「婚活イベント」会社を舞台に展開する、軽妙かつ上質な「読み物」

    【宮島未奈さんの新刊「婚活マエストロ」 】 浜松の「婚活イベント」会社を舞台に展開する、軽妙かつ上質な「読み物」

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #富士市
  • 【実石沙枝子さんの新刊「扇谷家の不思議な家じまい」】  家族小説であり、大河小説であり、ミステリー。さまざまな色が折り重なる「プリズム小説」

    【実石沙枝子さんの新刊「扇谷家の不思議な家じまい」】 家族小説であり、大河小説であり、ミステリー。さまざまな色が折り重なる「プリズム小説」

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #静岡市
  • ​【鈴木惣一朗さんの新刊「こころをとらえる響きをもとめて 録音芸術としての〈ロック〉ガイド」】読む際は、音楽サブスクを傍らに

    ​【鈴木惣一朗さんの新刊「こころをとらえる響きをもとめて 録音芸術としての〈ロック〉ガイド」】読む際は、音楽サブスクを傍らに

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #浜松市
  • 【澤田瞳子さんの「星落ちて、なお」】 狩野家と河鍋家

    【澤田瞳子さんの「星落ちて、なお」】 狩野家と河鍋家

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • ​【文月悠光さんの新刊「大人をお休みする日」】 「あたらしい火を放て。」

    ​【文月悠光さんの新刊「大人をお休みする日」】 「あたらしい火を放て。」

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #浜松市
    #静岡市
    #三島市