2025年1月14日

温州みかんの“親”に当たる古代種、幻のみかん「九年母」を復活させたい!南伊豆町で行われている取り組みとは
リキュールやお菓子などの商品化も
伊豆半島の南部に位置する自然豊かな町、南伊豆町。春は河津桜や菜の花などを目当てに、春に向けて多くの観光客が訪れます。今回紹介するのは、全国的に稀少なみかん・九年母(くねんぼ)。生産数の少ない幻のみかんを守るために、ある取り組みが行われていました。
九年母は、温州みかんの親にあたる古代種で香りが強いのが特徴です。
サークル ききがきや代表 山本はまこさん:南伊豆町内には、3本しか九年母がなる木がありません。この九年母、南伊豆町では昔からの食べ方があるそうです。
番組スタッフが試食させていただきました。番組スタッフ:味噌の味もちゃんとするんですけど、九年母の香りが鼻に抜けてさっぱりしていてご飯にすごくあいますね。
サークル ききがきや代表 山本はまこさん:山里の中でほそぼそと生き残っていてこれをなんとか後世につなげたいです。南伊豆から発信できるような、もう一度光を当てられるみかんを目指していきたいです。(2025年1月11日放送)
「しず推し!」では、静岡を元気にする人、スポット、活動を紹介しています。静岡の多彩な魅力が詰まった静岡愛を感じられる番組、ぜひご覧ください!SBS YouTubeチャンネルでも発信中です!










