2025年1月30日

【WASABI VILLAGE〜わさびビレッジ〜】森の秘密基地で満天の星空と四季を楽しむプライベートグランピング/西伊豆町

静岡県の西伊豆に、山と空の絶景に囲まれた“森の秘密基地”があるのをご存知ですか?

そこはアメリカから輸入した最高級トレーラーハウスやBBQグリル、薪露天風呂が完備されたプライベート空間を満喫できる1日1組限定のグランピング施設。

今回はそんな森の中の秘密基地、「WASABI VILLAGE〜わさびビレッジ〜」をご紹介します。
国道136号線を西伊豆町方面に走り、セブンイレブン賀茂店を宇久須神社方面に向かいます。「WASABI VILLAGE〜わさびビレッジ〜」の看板に沿って進めばそこが秘密基地の入口。更に森の道を進めば藤井わさび園に到着です。

経営者の藤井幸光さん千代美さん夫妻に出迎えられて受付を済ませると、アメリカ直輸入の最大、最高級のトレーラーハウスへ!

まるで小さなホテルのようなトレーラーハウスには、エアコンと床暖房が完備され、広々としたソファで大型テレビを見ながらゆっくりと寛ぐことができます。キッチンには冷蔵庫と電子レンジ、コーヒーセットとカトラリー一式が備えられているのでプライベート空間で料理を楽しむこともできます。
トレーラーハウス外部にはプライベートウッドデッキが1棟ごとに作られていて、ウッドチェアに座って四季折々の季節の中で寛ぎの時間を楽しむことができます。

またウッドデッキにはアメリカ製のBBQグリルが備えられ、持ち込んだ食材を豪快に調理することもできます。
わさびビレッジこだわりのイタリア製のテーブルセットで、ゆったりと談笑したり食事をしたりと森の中の時間をお腹いっぱい楽しみましょう!

スウェーデンから取り寄せた本格的な薪風呂体験もできます。藤井夫妻お気に入りのお風呂で、昼は大森林を夜は数え切れない程沢山の星を見ながら暖まれば最高に「ととのう」こと間違いなし!!

なんとイタリア製テーブルの製造会社の社長もお忍びで訪れたことがあるそうです。
「WASABI VILLAGE〜わさびビレッジ〜」を経営する素敵な藤井夫妻との会話を目当てに訪れるお客様も沢山います。

それもそのはず、藤井夫妻はわさびの栽培家として前県知事表彰を2度も受賞したことのある凄い方々なのです!幸光さんは現在西伊豆町わさび組合長であり静岡県わさび組合の理事でもあります。
藤井わさび園はグランピング施設から300m上がった先にあります。わさびは水によって味が変わるといわれており、ここでは「南伊豆わさび生産組合推奨品種 わさび(青系)」が作られています。

このわさびは辛味の中に甘味がありしっかりと粘り気もあります。鼻に抜ける時に甘味がすごいとお客様からよく伺うそうです。

藤井夫妻のわさび沢に使用している湧水にはカルシウムが含まれており、わさびを栽培するのに適した水温(14度)に加えて北向きに作られているので、ゆっくりしっかり栽培ができ美味しいわさびが育ちます。

わさび沢の開拓当時はとても荒れていましたが、周りの方々に力を借りながら夫婦で協力をして一から整備して、今の美しい藤井わさび園のわさび沢があります。

わさび栽培を成功するためには「日々の自然と向き合う事が大切」と教えていただきました。虫が着くのを防ぎ、石に付いた苔をとり、崩れた石段を組み直し、落ち葉を拾い、日照率を計算しながら枝を落としたりしてわさびの成長を見守る。「この物作りは実に面白い」と幸光さんはわさび沢を見つめながら笑顔で教えてくれました。

ところがコロナ禍でわさびの注文が激減したのを機に、藤井夫妻はグランピング施設を作るために動き始めます。

コンセプトはわさび屋ならではの森の中での秘密基地。各地のグランピング施設を周り、自分達の求める最高のグランピング施設を作り上げました。

「WASABI VILLAGE〜わさびビレッジ〜」の楽しみ方

収穫時期に泊まれば、原木しいたけ、ハッサク、柿狩も無料で楽しめます。3月頃は山桜で山が彩られ、6月は蛍が沢を照らし、夏は海水浴と森を楽しめ、10月にアサヒマダラが舞う!そんな素敵体験をどうぞお楽しみください。12月にはわさび沢の紅葉も見られます。またわさび農家体験、薪割り体験も行っています。自分で薪割りをした薪で風呂に入るのも最高の体験ですね。
※アサヒマダラは羽の模様が鮮やかな大型の蝶です。渡鳥のように長い距離を移動することから“旅をする蝶”といわれています。
藤井夫妻へ今後の展望を伺いました。

幸光さんは以前は静岡市に住んで、現在のコカ・コーラボトラーズジャパン(株)に勤めていましたが、今後のライフプランを考えた上で伊豆にUターンすることを決意。その判断に千代美さんは驚いたそうです。夫妻はしばらくの間、伊豆で海三昧の日々を過ごしましたが、松崎町で自分の父親がわさび農家をやっていたことから早期退職を機に自身も物作りの道を選びました。

現状では西伊豆町のわさび栽培数が不足しているため、新たなわさび沢を作る計画を立てています。その規模は今の4倍の広さになるといいます。計画通りにわさび沢が拡大すれば、地元の雇用推進にもつながり最終的には地元の活性化にも貢献できると、夫妻は期待を込めて語ってくれました。

グランピング施設についても、今後はグリーンエネルギーを活用して森にやさしい施設にしていきたいとのこと。藤井夫妻の夢はどんどん膨らんでいくようです。

わさびビレッジさんの自社サイトからご予約いただくと【人数分のオトクなプレゼント】がご用意されています!!

<DATA>
■藤井わさび園 WASABI VILLAGE〜わさびビレッジ〜
住所:賀茂郡西伊豆町宇久須嵯峨野2745-1
電話:0558-36-3773

地域密着100%の新聞店がお送りする伊豆エリアの情報発信基地。伊豆の魅力を余すことなくお伝えしていきます。皆さんのまだ知らないコアな伊豆情報を鋭意収集中!
おでかけ
伊豆
西伊豆町

あなたにおすすめの記事

  • 西伊豆発!1日1組限定のプライベートキャンプ場で見つけた!想像を超えた“極上”サウナ

    西伊豆発!1日1組限定のプライベートキャンプ場で見つけた!想像を超えた“極上”サウナ

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #おでかけ
    #伊豆
    #西伊豆町
  • 2024年4月にオープン!伊豆わさびの魅力を五感で楽しむ【伊豆わさビジターセンター】

    2024年4月にオープン!伊豆わさびの魅力を五感で楽しむ【伊豆わさビジターセンター】

    SBSテレビ しず推し!

    #おでかけ
    #開店・閉店
    #伊豆
    #伊豆市
  • 【2025年最新】静岡で叶える非日常!絶景グランピングおすすめ5選

    【2025年最新】静岡で叶える非日常!絶景グランピングおすすめ5選

    アットエス編集部

    #おでかけ
    #アウトドア
    #伊豆
    #湖西市
    #島田市
    #沼津市
    #小山町
    #伊東市
  • 【田丸屋本店 見る工場】わさびの辛み体験から幻想的なアート空間まで!わさびを五感で楽しむ“新わさび体験”/静岡市

    【田丸屋本店 見る工場】わさびの辛み体験から幻想的なアート空間まで!わさびを五感で楽しむ“新わさび体験”/静岡市

    SBSテレビ しず推し!

    #おでかけ
    #静岡市
  • 西伊豆生まれの新しい味!ダチョウ肉のおいしさに感動「ほりらぼ」/松崎町

    西伊豆生まれの新しい味!ダチョウ肉のおいしさに感動「ほりらぼ」/松崎町

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #おでかけ
    #グルメ
    #伊豆
    #松崎町
    #西伊豆町
  • 本わさび「おろし!?」ソフトクリーム。沼津港のアロハクレープでおろしたてのわさびソフトが食べられる。

    本わさび「おろし!?」ソフトクリーム。沼津港のアロハクレープでおろしたてのわさびソフトが食べられる。

    ぬまつー

    #グルメ
    #沼津市
  • 町方町の一角が秘密の花園になっています。

    町方町の一角が秘密の花園になっています。

    ぬまつー

    #花めぐり
    #おでかけ
    #沼津市
  • 有東木のわさびのお噺し

    有東木のわさびのお噺し

    SBSテレビ 静岡市歴史めぐりまち噺し

    #歴史
    #静岡市
  • 海の幸に山の幸も!西伊豆町の「おいしい」が揃う、はんばた市場

    海の幸に山の幸も!西伊豆町の「おいしい」が揃う、はんばた市場

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #おでかけ
    #グルメ
    #伊豆
    #西伊豆町
  • 【2024年最新】西伊豆町9つのビーチ完全ガイド!地元の人もまわりきれない伊豆西海岸の海水浴場を完全網羅

    【2024年最新】西伊豆町9つのビーチ完全ガイド!地元の人もまわりきれない伊豆西海岸の海水浴場を完全網羅

    GAKU

    #おでかけ
    #伊豆
    #西伊豆町