2025年4月11日

【宮島未奈さんの新刊「それいけ!平安部」 】 「全肯定」がキーワード。老若男女の背中をグッと押すエンパワーメント小説

2023年発刊のデビュー作「成瀬は天下を取りにいく」(新潮社)がいまだにベストセラーランク上位をにぎわせ、続編「成瀬は信じた道をいく」(同)や「婚活マエストロ」(文芸春秋)も第22回本屋大賞で多くの書店員から支持を集めた宮島さん。あれよあれよという間に日本屈指の売れっ子作家になったが、相変わらず肩の力が抜けていて何の気負いもない。読み手にストレスを与えない文体に、一層磨きがかかっているように思える。
地方都市の高校の部活動、という青春小説の王道設定に挑んでいるのだが、実に思い切った滑り出しである。主人公の牧原栞は高校入学初日に、書道教室の娘平尾安以加から「平安時代に興味ない?」と聞かれ、「平安部」を作りたいと明かされる。始まって5ページで、ずばりこの名前が出てくる。平安部のコンセプトや活動内容について、こねくり回した形跡は一切ない。
学校に「部」として承認されるためには生徒5人が必要なのだが、「南総里見八犬伝」あるいは「水滸伝」やマンガ「ドカベン」を思わせる流れで、一芸に秀でたメンバーが次々加わっていく。まさに王道である。これを堂々と実行できるのは、「成瀬」シリーズが多くの人に受け入れられた自信によるものではないか。
「成瀬」シリーズは女性2人、「婚活マエストロ」はアラフォー男女、というデュオが物語の軸になっていたが、今回は部員5人の群像劇としても読める。ごちゃついた人間関係に陥らないのは、作家の力量。ほぼ全ての提案や意見が「YES AND」で進むのもすがすがしい。
この作品のキーワードは「全肯定」だ。そしてそれは読者の背中を押す、具体的な力として機能する。何だってやれる。失敗しても次がある。これは老若男女に向けたエンパワーメント小説である。
(は)
静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。
エンタメ
暮らし
本・書店
富士市
あなたにおすすめの記事
【宮島未奈さん(富士市出身)インタビュー】「成瀬」シリーズに続く新刊「婚活マエストロ」はどうやって生まれたのか。この「読みやすさ」の秘密は
#暮らし#エンタメ#浜松市#静岡市#富士市【宮島未奈さん(富士市出身)原作「成瀬は天下を取りにいく」のコミック第2巻】「水色ワンピースに白い麦わら帽子」の成瀬あかり。小説では読み飛ばしがちな記述の意図が視覚化で明らかに
#エンタメ#暮らし#富士市【宮島未奈さん(富士市出身)原作「成瀬は天下を取りにいく」のコミック第1巻】 「ありがとう西武大津店」のラスト2ページに見る、コミック版の「落とし前」
#暮らし#エンタメ#富士市【実石沙枝子さんの新刊「扇谷家の不思議な家じまい」】 家族小説であり、大河小説であり、ミステリー。さまざまな色が折り重なる「プリズム小説」
#エンタメ#暮らし#本・書店#静岡市【永井紗耶子さんの文庫新刊「旅立ち寿ぎ申し候」<新装版>】 直木賞作家の旧作新装版。幕末の江戸、紙問屋若旦那の成長譚。経済小説としても読める
#エンタメ#本・書店#暮らし#島田市