
県政運営に「ウェルビーイング」の視点を 鈴木静岡県知事も参加 幹部職員対象に研修
県政の運営に、健康についての概念である「ウェルビーイング」の視点を取り入れようと、静岡県の幹部職員向けの研修が4月15日、行われました。
「ウェルビーイング」とは、一般的に「からだやこころ、社会的なつながりが満たされた状態」を指す言葉で、静岡県は、2025年度からその視点を県政に取り入れています。15日は、鈴木康友知事のほか、局長級以上の幹部約110人を集めての研修が行われました。
<静岡県 鈴木康友知事>
「県民の幸福実感、主観的要素を分析しながら、客観的指標と合わせて、県政に活用していきたい」
研修では、ウェルビーイングの第一人者・南雲岳彦氏による講義が行われ、概要や海外での導入事例などが紹介されました。
静岡県は、5月末に課長級職員向けの研修も実施する方針です。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
「ウェルビーイング」…心身ともに満たされた状態の概念を県政運営や組織改革に 推進会議初会合=静岡県
静岡県政が大きく揺れた川勝前知事の辞表提出から1年…県政運営やリニア問題に変化は? 県幹部OBの分析は?
通年で『クールビズ』やります! 静岡県職員対象に5月1日から 鈴木知事「職員のウェルビーイング向上につながる」
「チャレンジ元年また財政改革元年として県政運営を」鈴木康友静岡県知事就任から1年 リニアやハコモノ...課題と向き合いながら2年目へ
「川勝ショック」から1年 2024年は新入職員への訓示で静岡県政が大混乱 2025年は鈴木知事が訓示「活力ある地域を」熱いエール
【鈴木静岡県知事就任1カ月】当選から休む間もなく任期スタート!「経営感覚」を取り入れた鈴木県政、川勝平太前知事時代との違いは?今後の注目点は?
#暮らし#浜松市#静岡市#掛川市#袋井市#御前崎市#菊川市#島田市#焼津市#藤枝市#牧之原市#吉田町#川根本町「世界的潮流になっていく」持続的な幸せ目指す『ウェルビーイング』よりよく生きるために...自治体や企業で広がる取り組み【現場から、】
【新静岡県知事に求める経済政策】選挙戦で掲げた「ベンチャー企業誘致」の実現に必要なことは?問われる鈴木康友新知事の手腕。「EV(電気自動車)化」の推進にも期待!
#暮らし#伊豆#浜松市#静岡市