2025年5月23日
SBSテレビ LIVEしずおか

「栄養バランス考える」「運動する」免疫ケアの大切さ伝える特別授業 浜松市が企業と協力し実施

浜松市は体を内側から守る「免疫ケア」の大切さを伝えようと5月23日、企業と協力して小学校で特別授業を行いました。

浜松市は、官民一体となって「免疫ケア」の大切さを伝える「げんきな免疫プロジェクト」に参加しています。

浜松市立泉小学校で開いた特別授業では、健康に過ごすためには体の抵抗力を高め、規則正しい生活や適度な運動などが大切だと子どもたちに伝えました。

<児童>
「野菜とかお肉とか栄養バランスをちゃんと考えて取る」
<児童>
「ちゃんと運動する」

また、浜松市立の全ての小学校96校約3万9000人の児童には、企業から提供をうけたプラズマ乳酸菌飲料を配布するということです。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 「魚が食べると死んじゃう」模型メーカーが“特別授業”全国で実施へ 海洋プラスチックごみを「プラモデル」で資源再利用

    「魚が食べると死んじゃう」模型メーカーが“特別授業”全国で実施へ 海洋プラスチックごみを「プラモデル」で資源再利用

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市
  • 地元発祥のコメ“愛国”の田植え「自然の豊かさや食に興味をもち大切にする心を」南伊豆町の小学生が挑戦=静岡

    地元発祥のコメ“愛国”の田植え「自然の豊かさや食に興味をもち大切にする心を」南伊豆町の小学生が挑戦=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #伊豆
    #南伊豆町
  • 「ツルツル」「ヌルヌル」幼稚園児がウナギのつかみ取りに挑戦  浜名湖うなぎの歴史とおいしさ 資源の大切さを伝える

    「ツルツル」「ヌルヌル」幼稚園児がウナギのつかみ取りに挑戦 浜名湖うなぎの歴史とおいしさ 資源の大切さを伝える

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #浜松市
  • 【高校授業料の無償化】自民、公明、日本維新の会の3党合意で、国の支援制度が拡充する方向になった。公立離れなどが想定される無償化を、どう考えるべきなのか!?

    【高校授業料の無償化】自民、公明、日本維新の会の3党合意で、国の支援制度が拡充する方向になった。公立離れなどが想定される無償化を、どう考えるべきなのか!?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
  • 「在宅で安心できた環境で避難していくことが大切」高齢者向けにケアマネージャーたちが作る『在宅避難マニュアル』助けてもらう力=受援力の大切さも強調【わたしの防災】

    「在宅で安心できた環境で避難していくことが大切」高齢者向けにケアマネージャーたちが作る『在宅避難マニュアル』助けてもらう力=受援力の大切さも強調【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #裾野市
  • 【東大の授業料20年ぶり値上げ】他の国立大に波及するの?高等教育の学費負担どう考えるべき⁉️国立大学協会は「もう限界です…」

    【東大の授業料20年ぶり値上げ】他の国立大に波及するの?高等教育の学費負担どう考えるべき⁉️国立大学協会は「もう限界です…」

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
  • 静岡のご当地アイドルが防災を発信 記念ライブで備えることの大切さを伝える【わたしの防災】

    静岡のご当地アイドルが防災を発信 記念ライブで備えることの大切さを伝える【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市
    #静岡市清水区
  • パリオリンピック™ブレイキン日本代表“Shigekix”選手が中学生に特別授業=静岡・磐田市

    パリオリンピック™ブレイキン日本代表“Shigekix”選手が中学生に特別授業=静岡・磐田市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #磐田市
  • 【女性の低体重・低栄養】理想は韓国アイドル!?世間に浸透する「細くなりたい」願望の裏で、懸念される痩せ過ぎ。健康に与える影響を知って、食生活を見直そう

    【女性の低体重・低栄養】理想は韓国アイドル!?世間に浸透する「細くなりたい」願望の裏で、懸念される痩せ過ぎ。健康に与える影響を知って、食生活を見直そう

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
  • 【岐路を迎えた水泳授業】プールの老朽化や熱中症リスク、教員の負担増などから水泳の実技授業を取りやめる公立中学が相次いでいる。水辺の安全をどう確保していくのか!?

    【岐路を迎えた水泳授業】プールの老朽化や熱中症リスク、教員の負担増などから水泳の実技授業を取りやめる公立中学が相次いでいる。水辺の安全をどう確保していくのか!?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし