2025年5月29日

「飲酒運転は人命を奪う可能性ある重大な犯罪」相次ぐ交通死亡事故受け緊急の飲酒検問=静岡県警

静岡県内で交通死亡事故が相次いでいるのを受けて県警は5月28日夜、緊急の飲酒検問を行いました。
緊急の飲酒検問は、特に死亡事故が相次いでいる静岡市清水区で実施しました。清水区内では5月に入ってから2件の交通死亡事故があり、そのうち1件は、死亡ひき逃げ事件で、逮捕時に容疑者からアルコールが検出されています。
28日夜は警察官10人が通りかかった車を止めてドライバーを対象にアルコール検査を行いました。
<清水警察署 嶋田浩之交通課長>
「飲酒運転は人の命を奪う可能性がある重大な犯罪。絶対に酒を飲んでの運転はしないでほしい」
県警では週末にかけて、飲酒運転の取り締まりをさらに強化するということです。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
「飲酒運転は重大な犯罪」前年同時期よりも検挙数が増加 車のドライバーを対象とした飲酒検問=静岡県警沼津警察署
3日連続で死亡事故…飲酒運転も多発「交通の流れの変化に注意」静岡県警は取り締まり強化
6件の酒気帯び運転検挙 5月30日から6月1日まで県内合わせて92か所で検問実施=静岡県警
ゴールデンウィークに入り交通事故死者3人 事故多発で静岡県警が取り締まり強化=静岡市清水区
「死亡事故がなくなれば」本部長が発起人“ひまわりの種”に込めた交通安全への願い 静岡県警が「絆プロジェクト」始動
春の交通安全運動期間中 事故件数429件 負傷者504人 いずれも前年より減 死者は1人=静岡県内
「子どもが事故に遭わないよう機運高められれば」4月6日からの春の全国交通安全運動前に出発式=静岡