2025年6月11日
SBSテレビ LIVEしずおか

観測史上5番目に遅い台風1号の“名前”は「ウーティップ」に 「コイヌ」「クジラ」「トケイ」…14回に1回“日本名”になる

気象庁によりますと、6月11日午前9時、南シナ海で台風1号が発生しました。観測史上5番目に遅い発生となった台風はマカオでチョウを意味する「ウーティップ」と名付けられました。

災害級酷暑に加え、立冬を過ぎても夏日を記録するなど、とにかく「暑い」1年だった2024年が台風はあわせて26個発生。11月には、台風が同時に4個発生し、世間を驚かせました。ここで話題となったのが、台風につけられた名前です。22号は「インシン」、23号は「トラジー」、24号は「マンニィ」、そして、25号は「ウサギ」。これは誰がつけているのでしょうか。

「孫悟空」に「お菓子」「徘徊」も⁉

名付け親は「台風委員会」なる組織。これは日本をはじめ、アジア14か国が加盟しています。それまでは、アメリカが女性の名前を付けていましたが、2000年から、なじみの呼び名をつけることで、防災意識を高めようと、北西太平洋、または南シナ海の領域で発生する台風に、共通の「アジア名」をつけるをつけるようになりました。

台風の名前は全部で140あり、日本は10の名前を提案、いずれも星座名を由来としています。また、孫悟空を意味する「ウーコン」(中国)、お菓子の名前からとった「ブアローイ」(タイ)、男性の名前から命名した「ロウキー」(アメリカ)など、各国の特色が出ているものばかりです。

ちなみに「1番」は、カンボジアがつけたゾウを意味する「ダムレイ」。名前は台風が発生するごとに、順番に使っていき、140番の「サオラ―」(ベトナム)まで行くと、再び「ダムレイ」に戻るという仕組みです。

<全140個の台風のアジア名とその意味>

1ダムレイ(カンボジア、象)
2ハイクイ(中国、イソギンチャク)
3キロギー(北朝鮮、雁)
4インニョン(香港、カモの一種)
5コイヌ(日本、こいぬ座、小犬)
6ボラヴェン(ラオス、高原の名前)
7サンバ(マカオ、マカオの名所)
8ジェラワット(マレーシア、淡水魚の名前)
9イーウィニャ(ミクロネシア、嵐の神)
10マリクシ(フィリピン、速い)
11ケーミー(韓国、アリ)
12プラピルーン(タイ、雨の神)
13マリア(アメリカ、女性の名前)
14ソンティン(ベトナム、ベトナム神話の山の神)
15アンピル(カンボジア、タマリンド)
16ウーコン(中国、孫悟空)
17ジョンダリ(北朝鮮、ヒバリ)
18サンサン(香港、少女の名前)
19ヤギ(日本、やぎ座、山羊)
20リーピ(ラオス、ラオス南部の滝の名前)
21バビンカ(マカオ、プリン)
22プラサン(マレーシア、果物の名前)
23ソーリック(ミクロネシア、伝統的な部族長の称号)
24シマロン(フィリピン、野生の牛)
25チェービー(韓国、ツバメ)
26クラトーン(タイ、果物の名前)
27バリジャット(アメリカ、風や波の影響を受けた沿岸地域)
28チャーミー(ベトナム、花の名前)
29コンレイ(カンボジア、伝説の少女の名前)
30インシン(中国、木の名前)
31トラジー(北朝鮮、桔梗)
32マンニィ(香港、海峡※現在は貯水池 の名前)
33ウサギ(日本、うさぎ座、ウサギ)
34パブーク(ラオス、淡水魚の名前)
35ウーティップ(マカオ、チョウ)
36セーパット(マレーシア、淡水魚の名前)
37ムーン(ミクロネシア、6月)
38ダナス(フィリピン、経験すること)
39ナーリー(韓国、ユリ)
40ウィパー(タイ、女性の名前)
41フランシスコ(アメリカ、男性の名前)
42コメイ(ベトナム、草の名前)
43クローサ(カンボジア、鶴)
44バイルー(中国、白鹿)
45ポードル(北朝鮮、ヤナギ)
46レンレン(香港、少女の名前)
47カジキ(日本、かじき座、旗魚)
48ノンファ(ラオス、池の名前)
49ペイパー(マカオ、魚の名前)
50ターファー(マレーシア、ナマズ)
51ミートク(ミクロネシア、女性の名前)
52ラガサ(フィリピン、動きを速めること)
53ノグリー(韓国、タヌキ)
54ブアローイ(タイ、菓子の名前)
55マットゥモ(アメリカ、大雨)
56ハーロン(ベトナム、湾の名前)
57ナクリー(カンボジア、花の名前)
58フンシェン(中国、風神)
59カルマエギ(北朝鮮、カモメ)
60フォンウォン(香港、山の名前)
61コト(日本、こと座、琴)
62ノケーン(ラオス、ツバメ)
63ペンニャ(マカオ、マカオの名所)
64ヌーリ(マレーシア、オウム)
65シンラコウ(ミクロネシア、伝説上の女神)
66ハグピート(フィリピン、むち打つこと)
67チャンミー(韓国、バラ)
68メーカラー(タイ、雷の天使)
69ヒーゴス(アメリカ、イチジク)
70バービー(ベトナム、ベトナム北部の山の名前)
71メイサーク(カンボジア、木の名前)
72ハイシェン(中国、海神)
73ノウル(北朝鮮、夕焼け)
74ドルフィン(香港、白イルカ)
75クジラ(日本、くじら座、クジラ)
76チャンホン(ラオス、木の名前)
77ペイロー(マカオ、鳥の名前)
78ナンカー(マレーシア、果物の名前)
79ソウデル(ミクロネシア、伝説上の首長の護衛兵)
80ナーラ(フィリピン、木の名前)
81ケナリ(韓国、花の名前)
82アッサニー(タイ、雷)
83アータウ(アメリカ、嵐雲)
84バンラン(ベトナム、花の名前)
85クロヴァン(カンボジア、木の名前)
86ドゥージェン(中国、ツツジ)
87スリゲ(北朝鮮、ワシの名前)
88チョーイワン(香港、彩雲)
89コグマ(日本、こぐま座、小熊)
90チャンパー(ラオス、赤いジャスミン)
91インファ(マカオ、花火)
92チャンパカ(マレーシア、ハーブの名前)
93ニパルタック(ミクロネシア、有名な戦士の名前)
94ルピート(フィリピン、冷酷な)
95ミリネ(韓国、天の川)
96ニーダ(タイ、女性の名前)
97オーマイス(アメリカ、徘徊)
98ルックビン(ベトナム、紫色の花が咲く水草)
99チャンスー(カンボジア、花の名前)
100ディアンムー(中国、雷の母)
101ミンドゥル(北朝鮮、タンポポ)
102ライオンロック(香港、山の名前)
103トケイ(日本、とけい座、時計)
104ナムセーウン(ラオス、川の名前)
105マーロウ(マカオ、めのう・瑪瑙)
106ニヤトー(マレーシア、木の名前)
107ソロブル(ミクロネシア、雨季)
108アムヤオ(フィリピン、山の名前)
109コザリ(韓国、ワラビ)
110チャバ(タイ、ハイビスカス)
111アイレー(アメリカ、嵐)
112ソングダー(ベトナム、北西ベトナムにある川の名前)
113トローセス(カンボジア、キツツキ)
114ムーラン(中国、花の名前)
115メアリー(北朝鮮、やまびこ)
116チンマー(香港、橋の名前)
117トカゲ(日本、とかげ座)
118オーンマン(ラオス、鹿の名前)
119ムイファー(マカオ、ウメの花)
120マールボック(マレーシア、鳥の名前)
121ナンマドル(ミクロネシア、有名な遺跡の名前)
122タラス(フィリピン、鋭さ)
123ホードゥー(韓国、クルミ)
124クラー(タイ、バラ)
125ロウキー(アメリカ、男性の名前)
126ソンカー(ベトナム、さえずる鳥)
127ネサット(カンボジア、漁師)
128ハイタン(中国、海棠)
129ツァンザリー(北朝鮮、トンボ)
130バンヤン(香港、木の名前)
131ヤマネコ(日本、やまねこ座)
132パカー(ラオス、淡水魚の名前)
133サンヴー(マカオ、珊瑚)
134マーワー(マレーシア、バラ)
135グチョル(ミクロネシア、うこん)
136タリム(フィリピン、鋭い刃先)
137トクスリ(韓国、ワシ)
138カーヌン(タイ、果物の名前)
139ラン(アメリカ、嵐)
140サオラー(ベトナム、ベトナムレイヨウ)

この順番でいくと今後発生する台風2号は「セーパット」(マレーシア、淡水魚の名前)、3号は「ムーン」(ミクロネシア、6月)、 4号は「ダナス」(フィリピン、経験すること) 、5号は「ナーリー」(韓国、ユリ)となります。

「台風」は発生場所によって呼び名が変わる⁉

日本では「台風」と呼ばれている現象も、地域によっては呼び方が違うことはご存じでしょうか。アメリカなど北大西洋カリブ海、メキシコ湾で発生したものは「ハリケーン」、北インド洋で発生したものは「サイクロン」と呼ばれています。いずれも熱帯低気圧の構造を持っていますが、基準はそれぞれ異なります。

【台風】
・東経180度より西の北西太平洋や南シナ海に発生
・最大風速が約17m/s以上になった熱帯低気圧

【ハリケーン】
・北大西洋、カリブ海、メキシコ湾、西経180度より東の北東太平洋に発生
・最大風速が約33m/s以上になった熱帯低気圧

【サイクロン】
ベンガル湾やアラビア海などの北インド洋に発生
・最大風速が約17m/s以上になった熱帯低気圧

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

暮らし

あなたにおすすめの記事

  • 台風1号が発生 6月11日は「過去5番目に遅い」記録 年間平均は約25個で夏から秋にかけて増えるのか

    台風1号が発生 6月11日は「過去5番目に遅い」記録 年間平均は約25個で夏から秋にかけて増えるのか

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 台風15号接近に伴う雨の影響 東名、新東名など一部区間で上下線通行止め【5日午後2時現在】

    台風15号接近に伴う雨の影響 東名、新東名など一部区間で上下線通行止め【5日午後2時現在】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 台風15号 5日に静岡県最接近か 8月に浸水被害の天竜区では住民から不安の声 =浜松市

    台風15号 5日に静岡県最接近か 8月に浸水被害の天竜区では住民から不安の声 =浜松市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #浜松市
  • 台風15号 静岡県内には5日夕方最接近 昼過ぎにかけ雨、風強まる 倒木で交通規制も

    台風15号 静岡県内には5日夕方最接近 昼過ぎにかけ雨、風強まる 倒木で交通規制も

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #伊豆
    #浜松市
    #富士宮市
    #伊東市
  • 【台風15号】5日夕方から夜の初めごろにかけて静岡県に最接近か 線状降水帯による大雨災害の危険度高まると気象庁が警戒呼びかけ=静岡

    【台風15号】5日夕方から夜の初めごろにかけて静岡県に最接近か 線状降水帯による大雨災害の危険度高まると気象庁が警戒呼びかけ=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #伊豆
    #下田市
  • 台風15号 5日夕方に静岡県に最接近か 雨、風さらに強まり線状降水帯発生の恐れも

    台風15号 5日夕方に静岡県に最接近か 雨、風さらに強まり線状降水帯発生の恐れも

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #浜松市
  • 【気象予報士解説】台風15号 静岡県に線状降水帯の恐れ 9月4日夜から大雨に警戒を 5日夕方から夜に最接近か=静岡

    【気象予報士解説】台風15号 静岡県に線状降水帯の恐れ 9月4日夜から大雨に警戒を 5日夕方から夜に最接近か=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 台風15号接近で東海道新幹線も一時運転見合わせ 東海道線に遅れ、身延線特急「ふじかわ」運休(9月5日午前11時50分)

    台風15号接近で東海道新幹線も一時運転見合わせ 東海道線に遅れ、身延線特急「ふじかわ」運休(9月5日午前11時50分)

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 静岡空港駐車場の一部で車両水没 運営会社が補償はできないと見解示す=台風15号

    静岡空港駐車場の一部で車両水没 運営会社が補償はできないと見解示す=台風15号

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #牧之原市
  • 台風15号突風被害から一夜明け 各地で復旧作業 気象台の現地調査も=静岡・牧之原市

    台風15号突風被害から一夜明け 各地で復旧作業 気象台の現地調査も=静岡・牧之原市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #牧之原市
    #吉田町