
「裁判を通して真実を世に明らかに」分娩で女児に重い障害 病院運営の公社に約3億8000万円賠償求める 公社側は争う姿勢=静岡・浜松市

医師などが分娩時に適切な対応をせず、生まれた後、重い障害が残ったとして、女の子と両親が浜松市の病院を運営する公社を相手取り、約3億8000万円の賠償を求める訴えを起こしました。
訴えを起こしたのは、静岡市に住む5歳の女の子とその両親です。訴状などによりますと、女の子は2020年4月、浜松市の浜松医療センターで仮死状態で生まれ、両手足に重度の麻痺が残ったのは、医師などの判断や対応が不適切だったためとして、病院を運営する公社を相手取り、約3億8000万円の賠償を求めています。
<原告の代理人 青山雅幸弁護士>
「1分1秒が子どもの予後を大きく左右する意識が足りない」
女の子は現在、自宅で24時間介護が必要な寝たきりの状態だということで、両親は弁護士を通じ「裁判を通して真実を世に明らかにしたい。私達の子どもの無念を晴らしたい」などとコメントしました。
一方の公社側は、争う姿勢を示しています。


「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
「思い出への損害や死を覚悟する被災体験への慰謝料」求める...熱海土石流災害の民事裁判 新原告団が損害賠償の算定方法を具体的に主張
産婦人科分娩受け入れ、2026年3月末で中止検討 経営改善のため 分娩件数も少子化などで減少=静岡・菊川市立総合病院
袴田巖さん国家賠償 逮捕された8月18日目指し提訴へ 検察トップ談話で損害賠償提訴も 弁護団方針
「一生許すことはできない」浜松・小学生4人死傷事故 8歳女児の祖母ら心境語る 姉は頭への衝撃を避ける生活強いられる
「悲しい、苦しい、憎い。その繰り返しをぐるぐる」浜松・小学生4人死傷事故 死亡した8歳女児の遺族が苦しみ語る...事故を起こした男性から謝罪なく
岐路に立たされた日韓W杯キャンプ地 宿泊施設はすべて相部屋で「現代のニーズに合わない」行政は運営見直しへ【静岡】
「妹との旅行やお出かけをまたしたい」浜松・小学生4人死傷事故 死亡した8歳女児の姉は"頭部への衝撃"避ける生活「大好きだったことができなくなった」