2025年8月25日
論説委員しずおか文化談話室

【沼津市戸田に建設予定の佐藤雅彦さんのミュージアム】2029年オープン予定。地元でも期待高まる。「戸田の魅力的なスポットとうまくつながってほしい」

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は2025年8月25日付静岡新聞に掲載した、クリエイティブディレクターで東京芸術大名誉教授の佐藤雅彦さん(沼津市出身)のインタビュー記事の、取材余録をお届けする。静岡新聞DIGITALでは、紙面とは別の、WEB限定長尺インタビューを8月25日から3日に分けて掲載。(論説委員・橋爪充)

横浜美術館で開催中の「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」の公式図録「作り方を作る」(写真部・久保田竜平)

「ポリンキー」「バザールでござーる」「カローラⅡ」「モルツ」など、1980年代、90年代に数々の名CMを手がけた佐藤雅彦さん。2000年代以降は慶応大、東京芸術大大学院で教える傍ら、「ピタゴラスイッチ」などの映像コンテンツを次々世に送り出した。

静岡県出身の佐藤さんだが、これまで静岡新聞は本格的な取材記事を掲載したことがなかった。横浜美術館で6月28日に開幕した「佐藤雅彦展」が契機となって、初のインタビューが実現したのは、タイミングが良かったこともあっただろうが、何よりこの展覧会が佐藤さんが構想するミュージアムの、いわば「プロトタイプ」として位置づけられたことが大きい。


横浜美術館の展示風景。代表作の「計算の庭」(横浜美術館提供/撮影・加藤健)

インタビューでもはっきり語っているが、展覧会の展示は、故郷の沼津市戸田に2029年オープンを目指して準備を進める佐藤さんの仕事と代表作を集めた「富士山と海を見ながら考えるミュージアム」ありきで、組み立てられている。会期は11月3日までだが、閉幕後すぐに代表作である「指紋の池」「計算の庭」がトラックで戸田に運び込まれるそうだ。「ピタゴラ装置」なども続く。展覧会のコンセプトである「作り方を作る」を実践する展示になりそうだ。

ミュージアムは過疎化が進む戸田にとって、大きなインパクトのある事業となるだろう。インタビューは戸田の宿泊施設兼カフェの「タゴールハーバーホステル」で実施したが、その場に居合わせた地元住民に施設計画について話を聞いてみた。

ミュージアムの建設予定地(東部総局・田中秀樹)

筒井進さんは佐藤さんの小中学校の同級生。「彼は(戸田港近くの)実家に帰ってくるたびに、海を眺めていた。彼の小説『砂浜』にも戸田で過ごした幼少期の描写が出てくる。ありがたいと思っていた」と振り返った。「戸田の活性化策としてミュージアムをつくると聞いて、とてもうれしい。地元の同級生としても協力したい」と話した。

戸田の水産会社の関係者である長島美樹さんは、海水浴場や深海魚、重要文化財「松城家住宅」、ロシア軍艦の沈没と代船「ヘダ号」建造にまつわる逸話などを挙げ、「戸田には魅力的なスポットがたくさんある。そうしたものとうまくつながって、戸田を楽しんでくれる人が増えたらいい」と期待を込めた。

<DATA>
■横浜美術館リニューアルオープン記念展「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」
住所:横浜市西区みなとみらい3-4-1
開館:午前10時~午後6時(木曜休館)
料金:一般2000円、大学生1600円、中学・高校生1000円、小学生無料、障害者手帳などの所持者と介護者1人無料
会期:11月3日(月・祝)まで

横浜美術館の展示風景(横浜美術館提供/撮影・加藤健)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

おでかけ
エンタメ
沼津市

あなたにおすすめの記事

  • だんご3兄弟やピタゴラスイッチの生みの親の佐藤雅彦さん。故郷・戸田に新発想のミュージアムを建設へ「考える面白さ」を体験!めちゃ楽しみ!

    だんご3兄弟やピタゴラスイッチの生みの親の佐藤雅彦さん。故郷・戸田に新発想のミュージアムを建設へ「考える面白さ」を体験!めちゃ楽しみ!

    ぬまつー

    #エンタメ
    #沼津市
  • ​【佐藤雅彦さん(沼津市出身)の個展「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」初日リポート】「だんご3兄弟」「バザールでござーる」「ポリンキー」のつくり手の「頭の中」

    ​【佐藤雅彦さん(沼津市出身)の個展「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」初日リポート】「だんご3兄弟」「バザールでござーる」「ポリンキー」のつくり手の「頭の中」

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #沼津市
  • ​【青土社の「ユリイカ2025年8月号」】歌人枡野浩一さん、脳科学者茂木健一郎さん、爆笑問題太田光さん…。幅広い執筆陣による佐藤雅彦さんの「各論」

    ​【青土社の「ユリイカ2025年8月号」】歌人枡野浩一さん、脳科学者茂木健一郎さん、爆笑問題太田光さん…。幅広い執筆陣による佐藤雅彦さんの「各論」

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #沼津市
  • 【横浜美術館のリニューアルオープン記念展「おかえり、ヨコハマ」】 改修工事後のコレクション展を「静岡的視点」で鑑賞する

    【横浜美術館のリニューアルオープン記念展「おかえり、ヨコハマ」】 改修工事後のコレクション展を「静岡的視点」で鑑賞する

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #伊豆
    #浜松市
    #沼津市
    #熱海市
    #下田市
    #伊豆市
  • 【上原美術館近代館の「ものがたりをよむ」展】 小林古径「芥川」「井筒」。一歩近づくごとに物語の強度が高まる

    【上原美術館近代館の「ものがたりをよむ」展】 小林古径「芥川」「井筒」。一歩近づくごとに物語の強度が高まる

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #伊豆
    #下田市
  • 【静岡県博物館協会講習会「新しいミュージアムのかたち」】 博物館法改正がもたらすものとは?

    【静岡県博物館協会講習会「新しいミュージアムのかたち」】 博物館法改正がもたらすものとは?

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ、暮らし
  • 【佐藤嗣麻子監督「陰陽師0」】影を彫刻する

    【佐藤嗣麻子監督「陰陽師0」】影を彫刻する

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【戸田書店発行の「季刊清水」57号 】 「静清国道」特集から、東洋音響と丸長鍍金の縁を見いだした

    【戸田書店発行の「季刊清水」57号 】 「静清国道」特集から、東洋音響と丸長鍍金の縁を見いだした

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #本・書店
    #暮らし
    #静岡市
  • 3月はあと22(土)、23(日)が出勤予定みたい!憧れの「宇宙超人ミノワマンD・Z館長」に握手してもらえるチャンス。4月の出勤予定も発見。キン肉マンミュージアムin沼津。(沼津市大手町)

    3月はあと22(土)、23(日)が出勤予定みたい!憧れの「宇宙超人ミノワマンD・Z館長」に握手してもらえるチャンス。4月の出勤予定も発見。キン肉マンミュージアムin沼津。(沼津市大手町)

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市
  • 「新成人に読んでほしい本」ベスト3は!?  戸田書店藤枝東店・坂井店長に聞くリレー連載「店長さーん!お薦めの本、教えてください」

    「新成人に読んでほしい本」ベスト3は!? 戸田書店藤枝東店・坂井店長に聞くリレー連載「店長さーん!お薦めの本、教えてください」

    静岡新聞出版部

    #店長さーん!お薦めの本、教えてください
    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #藤枝市