2025年8月16日
論説委員しずおか文化談話室

​【青土社の「ユリイカ2025年8月号」】歌人枡野浩一さん、脳科学者茂木健一郎さん、爆笑問題太田光さん…。幅広い執筆陣による佐藤雅彦さんの「各論」

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は2025年8月1日発行(奥付)の「ユリイカ」2025年8月号(青土社)を題材に。東京芸術大名誉教授の佐藤雅彦さん(沼津市出身)の特集。

横浜美術館で開催中の個展が盛況の佐藤雅彦さんについての、さまざまな角度からの論考を集めた特集号。本人への長尺インタビューや歌人枡野浩一さんとの対談も収録している。アカデミズムの世界から芸能界、音楽界にまたがる幅広い顔ぶれの執筆陣が、佐藤さんの仕事の深淵を物語る。

佐藤さんはCMプランナーとしてNEC「バザールでござーる」や湖池屋「ポリンキー」をはじめとした数々のヒットCMを手がけ、大ヒット曲「だんご3兄弟」を生み出し、教育の世界に転じてからは「ピタゴラスイッチ」をはじめとするNHKでの数々の実験的な教育番組を監修した。

本特集ではその一つ一つを丁寧に分離し、その仕事の背後にある、あるいはあったものをエピソードを交えて解き明かす。佐藤雅彦という希代のクリエーターについての、無数の「各論」が集まっているようだ。横浜美術館個展を鑑賞する上でサブテキストとしてもってこいの内容と言える。

冒頭の枡野さんとの対談は展覧会のアウトラインを説明し、別の対談ではインターフェース研究者の水野勝仁さんが佐藤さんの表現の根底に横たわる考え方を解き明かそうと試みている。

作詞家で小説家の児玉雨子さんは「だんご3兄弟」を「創作者の意図を飛び越えた歌の消費」=「歌的客体化」にあった事例として取り上げ、爆笑問題の太田光さん、「栗コーダーカルテット」の栗原正己さんは、それぞれ「ポンキッキーズ」の「爆チュー問題」コーナー、「ピタゴラスイッチ」の楽曲が生まれる際の佐藤さんとのやりとりを細かく紹介している。

佐藤さん監修のNHK番組の映像制作を担う「ユーフラテス」の山本晃士ロバートさん、デザイナーの菅俊一さん、グラフィックデザイナーの石川将也さん、文筆家の岡田育さんら慶応大佐藤雅彦研究室の教え子は前代未聞だっただろう研究室のかつての空気を、生き生きと伝えてくれる。

ユリイカの人物特集はいつも「ここまで掘るか」という「深さ」に驚嘆するものだが、今回の特集は深さは保ちつつ面としての広さを感じる。編集部の意図もあるだろうが、「広がってしまった」という印象もある。

それは、佐藤さんの表現の足跡と似ている。水面に石を投げ込んでできる波紋のようだ。一つの表現が思わぬ「何か」を呼び込む。「戦略」「計算」が及ばない副次的現象が発生する。この特集もまた「佐藤雅彦的」である。

(は)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

エンタメ
暮らし
沼津市

あなたにおすすめの記事

  • ​【佐藤雅彦さん(沼津市出身)の個展「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」初日リポート】「だんご3兄弟」「バザールでござーる」「ポリンキー」のつくり手の「頭の中」

    ​【佐藤雅彦さん(沼津市出身)の個展「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」初日リポート】「だんご3兄弟」「バザールでござーる」「ポリンキー」のつくり手の「頭の中」

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #沼津市
  • だんご3兄弟やピタゴラスイッチの生みの親の佐藤雅彦さん。故郷・戸田に新発想のミュージアムを建設へ「考える面白さ」を体験!めちゃ楽しみ!

    だんご3兄弟やピタゴラスイッチの生みの親の佐藤雅彦さん。故郷・戸田に新発想のミュージアムを建設へ「考える面白さ」を体験!めちゃ楽しみ!

    ぬまつー

    #エンタメ
    #沼津市
  • 【沼津市戸田に建設予定の佐藤雅彦さんのミュージアム】2029年オープン予定。地元でも期待高まる。「戸田の魅力的なスポットとうまくつながってほしい」

    【沼津市戸田に建設予定の佐藤雅彦さんのミュージアム】2029年オープン予定。地元でも期待高まる。「戸田の魅力的なスポットとうまくつながってほしい」

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #沼津市
  • 【水沢なおさんと長谷川白紙さんの対談】ジェンダー判定の留保

    【水沢なおさんと長谷川白紙さんの対談】ジェンダー判定の留保

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【実石沙枝子さんの新刊「マッドのイカれた青春」】 学校で一番、あるいは県内で一番美しいとされる女子高校生の物語。「学校教室のめんどくさいヒエラルキー」と「ルッキズム」を交差させて

    【実石沙枝子さんの新刊「マッドのイカれた青春」】 学校で一番、あるいは県内で一番美しいとされる女子高校生の物語。「学校教室のめんどくさいヒエラルキー」と「ルッキズム」を交差させて

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #静岡市
  • 失笑?それとも爆笑?ヨエロスンがチャットGPTの力を借りると、番組はさらに面白くなるのか!?

    失笑?それとも爆笑?ヨエロスンがチャットGPTの力を借りると、番組はさらに面白くなるのか!?

    SBSテレビ ヨエロスン

    #エンタメ
    #静岡市
  • 【富士川楽座で吉澤実さん(御前崎市出身)、柴本幸さんがリコーダー演奏会】ナイチンゲール、ヒバリ、スズメ、カナリア…。鳥に歌声を教える曲とは

    【富士川楽座で吉澤実さん(御前崎市出身)、柴本幸さんがリコーダー演奏会】ナイチンゲール、ヒバリ、スズメ、カナリア…。鳥に歌声を教える曲とは

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #御前崎市
    #富士宮市
    #富士市
  • 【「詩とファンタジー」第48号】  三木卓さんへの愛が詰まった1冊。静岡関係者が多数執筆

    【「詩とファンタジー」第48号】 三木卓さんへの愛が詰まった1冊。静岡関係者が多数執筆

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #本・書店
    #静岡市
    #掛川市
    #富士宮市
    #清水駅周辺
  • ​【ゆずりはすみれさんの新詩集「花だったころ」】 初の商業出版。なだらかに傾斜する主題と口調。詩集の温度が少しずつ上昇していく

    ​【ゆずりはすみれさんの新詩集「花だったころ」】 初の商業出版。なだらかに傾斜する主題と口調。詩集の温度が少しずつ上昇していく

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #静岡市
    #静岡市葵区
  • 【歌人上坂あゆ美さんインタビュー】初のエッセー集発刊。幼稚でダサかった自分を「お焚き上げ」

    【歌人上坂あゆ美さんインタビュー】初のエッセー集発刊。幼稚でダサかった自分を「お焚き上げ」

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #沼津市
    #沼津駅周辺