2023年12月23日
静岡新聞教育文化部

【水沢なおさんと長谷川白紙さんの対談】ジェンダー判定の留保

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は、雑誌「ユリイカ」2023年12月号に掲載の詩人水沢なおさん(長泉町出身)と音楽家長谷川白紙さんの対談。

インターネットを介して互いを知った二人の対面。像の反射を歌詞にする長谷川さんと、透明な体から発される言葉や感情を詩にする水沢さん。自分の発声の心地良さを最上位に置いて言葉を選ぶ長谷川さんと、ダブルミーニングを駆使するがゆえに朗読を前提にしない水沢さん。表現の作法の違いがとても興味深い。バンド「相対性理論」や「ジェンダーの判定の留保」「游ゴシック」「漫才」が共通項になっている点はなぜだかうなずけた。(は)

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

県内アートさんぽ
エンタメ

あなたにおすすめの記事

  • 【水沢なおさんの第2詩集「シー」】ちりばめられた初小説の要素

    【水沢なおさんの第2詩集「シー」】ちりばめられた初小説の要素

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • ​【「文藝」2025年春季号掲載の水沢なおさん「こんこん」】 顔も見たことがない「中の人」込みの、キャラクターへの愛

    ​【「文藝」2025年春季号掲載の水沢なおさん「こんこん」】 顔も見たことがない「中の人」込みの、キャラクターへの愛

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #静岡市
    #長泉町
  • 【宇佐見りんさんと山田詠美さんの対談】 小説家としての人間観察

    【宇佐見りんさんと山田詠美さんの対談】 小説家としての人間観察

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【小川芙由さんの「色えらび」】光の強弱を受け取る

    【小川芙由さんの「色えらび」】光の強弱を受け取る

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【とびだせ!長谷川義史展】「塗ったらあかん、描かんと」の哲学貫徹

    【とびだせ!長谷川義史展】「塗ったらあかん、描かんと」の哲学貫徹

    静岡新聞教育文化部

    #エンタメ
    #県内アートさんぽ
  • 【小野絵里華さんの詩集「エリカについて」】こんなやり方、あったんだ

    【小野絵里華さんの詩集「エリカについて」】こんなやり方、あったんだ

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 人気声優・福山潤さんのプロとしての思いが詰まった対談集 『福山潤 プロフェッショナルトーク』

    人気声優・福山潤さんのプロとしての思いが詰まった対談集 『福山潤 プロフェッショナルトーク』

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • 【「現代詩手帖」2024年5月号】 耳をそばだてる詩人

    【「現代詩手帖」2024年5月号】 耳をそばだてる詩人

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • ​【ゆずりはすみれさんの新詩集「花だったころ」】 初の商業出版。なだらかに傾斜する主題と口調。詩集の温度が少しずつ上昇していく

    ​【ゆずりはすみれさんの新詩集「花だったころ」】 初の商業出版。なだらかに傾斜する主題と口調。詩集の温度が少しずつ上昇していく

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #静岡市
    #静岡市葵区
  • 【巻上公一さんの第2詩集「濃厚な虹を跨ぐ」】言葉一つ、音節一つでイメージ伸縮

    【巻上公一さんの第2詩集「濃厚な虹を跨ぐ」】言葉一つ、音節一つでイメージ伸縮

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #伊豆
    #熱海市