2025年9月17日
SBSテレビ LIVEしずおか

クラウドファンディングで"走るNICU"更新へ 医師が訴え「赤ちゃんの命を守るために必要」=静岡・浜松市

静岡県浜松市の病院が今、新生児専用の救急車を更新するため、クラウドファンディングを展開しています。地域でも指折りの総合病院が支援を募るのは、理由がありました。

<古谷耕之輔さん>
「うれしいですね」

<妻・古谷結衣さん>
「生まれてきてくれてありがとう、だよね」

浜松市に住む古谷さん夫妻の息子・椋くん。生まれた直後に、異変が見つかりました。

<結衣さん>
「胎便吸引症候群という状況で陣痛も出産も長引いて低酸素状態になって」

呼吸が、うまくできていないことがわかったといいます。

<耕之輔さん>
「数値的に限界があったので、聖隷に連絡してもらった。サイレンが聞こえて逆に安心した」

病院間の素早い連携により、10日ほどの入院で事なきを得ました。

<結衣さん>
「よかったなの一言。無事に一緒に暮らせるなと思った」

椋くんを救ったのが、聖隷浜松病院の新生児専用救急車です。「走るNICU」と呼ばれています。

取材当日も、生まれたばかりの赤ちゃんが運ばれてきました。車内は一般の救急車よりひと回り広い印象です。

<聖隷浜松病院 NICU 鈴木晴菜看護師>
「こちらは(人工)呼吸器になっていて、酸素とコンプレッサー、空気を送り出す機械を使って管理している」

このほか、体温を保つための保育器や心拍数などを管理するモニターなど、赤ちゃんの命を守るためのさまざまな機材が積まれています。

<鈴木看護師>
「このNBA(新生児専用救急車)では、医師や看護師が同行し、さまざまな機械を使って1分1秒でも早く治療が開始できるというのが『走るNICU』と呼ばれているところ」

この病院では、総合周産期母子医療センターができた48年前(1977年)に新生児専用の救急車を導入しました。現在の車両で5台目。記録が残る1987年以降、8900件以上出動してきました。

この「走るNICU」は、県西部では聖隷浜松病院の1台のみ。1日に何度も出動することもあり、走行距離は14年間で15万キロを超えています。

<聖隷浜松病院 杉浦弘新生児科部長>
「内容は充実しているが、それを動かす電気系統や車そのもののラジエーター、車を動かすため、機械を動かすための部分の故障が相次いでいる」

修理した回数は計41回。2025年に入り出動できなかった日もあったといいます。新しい救急車を導入するには、約7000万円かかります。そこで病院が考えたのがクラウドファンディングでした。

<杉浦部長>
「こういう新生児医療があるんだ、NICUというところがあるんだと広く知っていただきたいという思いで挑戦を始めた。この地域で生まれる赤ちゃんの命を守るためにこの救急車は必要」

新たな命を地域で守りたい、支援の輪は大きく広がろうとしています。

このクラウドファンディングは、スタートから2週間あまりで1500万円を超え、現在は次の目標3500万円を目指しています。

杉浦部長は「応援コメントがとてもうれしくて、それがモチベーションになっている」と話していました。クラウドファンディングは11月28日まで行われます。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 「暑い日が続くので熱中症のリスクが非常に高まる」静岡市で37℃超え...36人搬送1人死亡 医師に聞く命を守る予防策と初期対応

    「暑い日が続くので熱中症のリスクが非常に高まる」静岡市で37℃超え...36人搬送1人死亡 医師に聞く命を守る予防策と初期対応

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 阪神大震災で語り継がれる500人の「避けられた死」-。静岡市立静岡病院が取り組むDMAT車両のクラウドファンディングを機に学びました。

    阪神大震災で語り継がれる500人の「避けられた死」-。静岡市立静岡病院が取り組むDMAT車両のクラウドファンディングを機に学びました。

    トロライターズ

    #変言自在
  • アジカン後藤正文さん発の音楽スタジオが完成へ お茶の蔵を改修 クラウドファンディングで7500万円の支援=静岡・藤枝市

    アジカン後藤正文さん発の音楽スタジオが完成へ お茶の蔵を改修 クラウドファンディングで7500万円の支援=静岡・藤枝市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #島田市
    #藤枝市
  • 【医師に聞く熱中症対策】猛暑を乗り切るために改めて知っておきたいポイントは?

    【医師に聞く熱中症対策】猛暑を乗り切るために改めて知っておきたいポイントは?

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • 「地域の救命率を上げていけたら」医師たちが病院から現場に向かうドクターカーの強み 試行錯誤続ける藤枝市立総合病院=静岡

    「地域の救命率を上げていけたら」医師たちが病院から現場に向かうドクターカーの強み 試行錯誤続ける藤枝市立総合病院=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #藤枝市
  • 住宅の耐震補強で命を守る!市町の無料診断、補助金も 

    住宅の耐震補強で命を守る!市町の無料診断、補助金も 

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
  • 三島市×大塚製薬がタッグ!赤ちゃんと女性の健康のために「葉酸サプリメント」を無料配布

    三島市×大塚製薬がタッグ!赤ちゃんと女性の健康のために「葉酸サプリメント」を無料配布

    三島市

    #暮らし
    #三島市
  • 【浜松市】赤ちゃんとのお泊まりデビューに!ウェルカムベビーのお宿「ホテルウェルシーズン浜名湖」

    【浜松市】赤ちゃんとのお泊まりデビューに!ウェルカムベビーのお宿「ホテルウェルシーズン浜名湖」

    むすびめ

    #浜松市
  • 母親と赤ちゃんが安心して過ごせる場所をつくりたい 助産師が決意 被災地牧之原市に初の助産院 =静岡【現場から、】

    母親と赤ちゃんが安心して過ごせる場所をつくりたい 助産師が決意 被災地牧之原市に初の助産院 =静岡【現場から、】

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #牧之原市
  • 【美和街道周辺トピックス】足久保でハワイを感じるマルシェ/命を守るしずはた山岳救助隊の活動

    【美和街道周辺トピックス】足久保でハワイを感じるマルシェ/命を守るしずはた山岳救助隊の活動

    すろーかる

    #おでかけ
    #暮らし
    #静岡市