2025年7月15日
SBSテレビ LIVEしずおか

アジカン後藤正文さん発の音楽スタジオが完成へ お茶の蔵を改修 クラウドファンディングで7500万円の支援=静岡・藤枝市

人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」の後藤正文さんが呼びかけて始まった、お茶の倉庫として使われていた蔵を音楽スタジオに変える計画。クラウドファンディングによる支援金を使い、スタジオはまもなく完成を迎えます。

7月12日に行われたJリーグ、藤枝MYFCの試合のハーフタイムショー。20年以上、ロックシーンの最前線を走り続けるバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のボーカル・後藤正文さんが藤枝MYFCの公式応援ソング「解放区」を披露しました。

後藤さんは、隣の島田市出身。藤枝市とのつながりも深く、2024年に若手ミュージシャンなどを支援するNPO法人を市内に立ち上げました。同時に、お茶の倉庫として使われていた築130年の蔵を未来のミュージシャンのためのレコーディングスタジオに改修するため、クラウドファンディングで5500万円を目標に支援金を募りました。

<後藤正文さん>
「こちらですね。だいぶ工事が進んで…こんな感じですね」

蔵の改修工事が始まったのが2024年の末。8か月間の工事で蔵の中は大きく変わり、2階の床は取り外され、吹き抜けになりました。

<後藤さん>
「パンって(手を)叩いたら分かるんですけど、響くんですよ。残響が長いんですよ。ドラムのタンっていう音が鳴ったあとに木のある空間の響きがマイクにも乗るような。そういうサウンドデザインにできたらいいな、と」

蔵特有の天井の高さを生かしたレコーディングスタジオ。明治時代に建てられた蔵をそのまま利用するべく、建物を持ち上げて耐震のための基礎を作りました。住宅街に建つスタジオのため、音が漏れないよう特殊な構造も採用しています。

<後藤さん>
「この壁、梁、天井もそうなんですけど、実は外から見た蔵に触れていないんですよ。土蔵の中にスタジオを作っている」

外側の蔵と内側のスタジオの間に隙間をつくる。スタジオの柱や梁が蔵に触れると振動で音が外に伝わってしまうため、約3センチの“空気の層”を設けました。ここまでこだわった工事が出来るのも、クラウドファンディングで資金が集められた為。目標額の5500万円を大きく超え、約3か月間で5169人から7560万円の支援金が寄せられました。

<後藤さん>
「ちょっとした思いやりを集めて、みんなで『私たちのスタジオ』みたいな感じでやっていけるような場所になって欲しいと思っていて。絶対にこのスタジオを使う人たちの中から何組かはすごいアーティストが出てくるはずだから。未来に少しずつベットしてもらえるっていうかね」

レコーディングスタジオは、当初の計画通り、2025年秋に完成予定。音響テストなどの試運転を重ね、2026年春からの営業開始を目指しているということです。

130年前にできたお茶の蔵を未来のミュージシャンのために残す。後藤さんの描いた夢がまもなく形になろうとしています。

<後藤さん>
「ささやかな優しいパスが、若い世代や未来の世代に届くような動きを大人たちみんなでつくっていくのが、僕らの世代の責務なんじゃないかな」

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 【後藤正文さんの著書「凍った脳みそ」】ちまちまと考える

    【後藤正文さんの著書「凍った脳みそ」】ちまちまと考える

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 藤枝・瀬戸谷発!地元の「竹×茶×みかん」を活かしたサウナづくりプロジェクト

    藤枝・瀬戸谷発!地元の「竹×茶×みかん」を活かしたサウナづくりプロジェクト

    SBSラジオ WASABI

    #おでかけ
    #藤枝市
  • 【開店】「スタジオ二音(におん)」音楽スタジオ兼ミュージックバーが町方町にオープン。

    【開店】「スタジオ二音(におん)」音楽スタジオ兼ミュージックバーが町方町にオープン。

    ぬまつー

    #開店・閉店
    #沼津市
  • 【県立美術館のクラウドファンディング】彫刻プロムナードの作品を修復したい!美術館初のクラファンの背景は?

    【県立美術館のクラウドファンディング】彫刻プロムナードの作品を修復したい!美術館初のクラファンの背景は?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
  • 【11月に開催決定「熱海未来音楽祭」】7月14日にクラファン開始。即興音楽の未来を探った過去6回を新聞記事で振り返る

    【11月に開催決定「熱海未来音楽祭」】7月14日にクラファン開始。即興音楽の未来を探った過去6回を新聞記事で振り返る

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #伊豆
    #熱海市
  • 【SPACの「うなぎの回遊 Eel Migration」(仮題)オープンスタジオ】 完成までの「途中経過」をあえて見せる。SPACの新しい挑戦。ブラジル系住民との対話を通じて創作

    【SPACの「うなぎの回遊 Eel Migration」(仮題)オープンスタジオ】 完成までの「途中経過」をあえて見せる。SPACの新しい挑戦。ブラジル系住民との対話を通じて創作

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #湖西市
    #静岡市駿河区
  • 御前崎港発!手ぶらOKの遊漁船「輝風丸」で“アジの王様”シマアジほか激レア高級魚を大爆釣!

    御前崎港発!手ぶらOKの遊漁船「輝風丸」で“アジの王様”シマアジほか激レア高級魚を大爆釣!

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #エンタメ
    #御前崎市
  • 10月12〜14日開催!【熱海未来音楽祭2024 プロデューサー巻上公一さんインタビュー】「YMO第4の男」松武秀樹さん、ドイツ在住ピアニスト高瀬アキさん、再始動「ZABADAK」が登場

    10月12〜14日開催!【熱海未来音楽祭2024 プロデューサー巻上公一さんインタビュー】「YMO第4の男」松武秀樹さん、ドイツ在住ピアニスト高瀬アキさん、再始動「ZABADAK」が登場

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #伊豆
    #熱海市
  • キャプテン翼と藤枝茶のコラボ「茶プテン翼cha(つばちゃ)」を生んだ芦澤貴之さんの開発秘話!なぜか元日本代表の久保竜彦さんもスタジオに!

    キャプテン翼と藤枝茶のコラボ「茶プテン翼cha(つばちゃ)」を生んだ芦澤貴之さんの開発秘話!なぜか元日本代表の久保竜彦さんもスタジオに!

    SBSラジオ FooTALK!

    #サッカー
    #スポーツ
    #藤枝市
  • <静岡県中部エリア>お茶カフェ&抹茶スイーツ6選

    <静岡県中部エリア>お茶カフェ&抹茶スイーツ6選

    アットエス編集部

    #グルメ
    #カフェ・スイーツ
    #静岡市
    #焼津市