2025年10月15日
SBSテレビ LIVEしずおか

語り部亡くなり…戦後80年 特攻隊訓練基地跡地で続いた「平和の鐘の集い」が最終回 継承の難しさ浮き彫りに=静岡・牧之原市

終戦から80年。戦争の記憶をつなぐ機会が失われつつあります。静岡県牧之原市では子どもたちに平和の尊さをつなぐ集いが最終回を迎えました。

10月11日、「牧之原コミュニティセンター」で開かれた「平和の鐘を鳴らす集い」。

戦時中の牧之原市で時を刻んでいた鐘を鳴らし平和を誓います。2008年から続いてきた集いはこの日、最終回を迎えましたが、子どもたちの姿はありませんでした。

この地区にはかつて特攻の訓練などを行う大井海軍航空隊がありました。集いの会場であるこのコミュニティセンターも飛行場の跡地に建っています。

<大崎信博さん(75)>
「ここが当時の隊門の跡になります。大井航空隊の入り口ですね。これが当時のままの姿です」

「平和の鐘を鳴らす集い」を企画し続けてきた大崎信博さん(75)です。大崎さんは、毎年、終戦の日に訓練場にいた隊員を招いて当時の体験を地域の子どもたちに伝え、一緒に鐘を鳴らしてきました。

しかし、語り部の隊員たちが亡くなってしまったほか、新型コロナの影響もあって集いは2018年から開けなくなっていました。

<大崎さん>
「次の世代の人たちが見たいと思うこともあるかもしれないから保存していかないと」

大崎さんは記憶をつなぐための資料をまとめながら集いの再開に向けて奔走しましたが、語り部は見つからず、子どもも集まらなかったそうです。

自分自身も75歳。役目の限界を感じ、戦後80年の節目を集いの最終回とすると苦渋の決断をしました。

<大崎さん>
「この鐘の意味、ここにいた人たちがどういう思いで訓練していたか。いまの時代とはかけ離れているけど伝えていくべきだとは思っていますね」

個人の想いだけでは戦争の記憶を未来につないでいくことが難しくなっています。時の重みを感じさせる平和の鐘は警鐘も鳴らしています。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 「世界の戦争を終わらせて平和に…」国際平和デーを前に小学生が“平和の鐘”鳴らす=静岡・富士市

    「世界の戦争を終わらせて平和に…」国際平和デーを前に小学生が“平和の鐘”鳴らす=静岡・富士市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #富士市
  • 戦後80年 シベリア抑留の記憶を次世代へ 語り部となった100歳の男性【戦後80年つなぐ、つながる】#戦争の記憶

    戦後80年 シベリア抑留の記憶を次世代へ 語り部となった100歳の男性【戦後80年つなぐ、つながる】#戦争の記憶

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #掛川市
    #藤枝市
  • 「戦中・戦後に苦しかったこと、孫・子に継承を」お盆の法要にあわせ戦後80年記念講和=静岡・沼津市

    「戦中・戦後に苦しかったこと、孫・子に継承を」お盆の法要にあわせ戦後80年記念講和=静岡・沼津市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #沼津市
  • 「平和がどんなにありがたいか。理解して正しく生きてほしい」兵器工場を狙った豊川空襲 生き延びた2人の女性の記憶 平和の決意を娘がつなぐ【戦後80年つなぐ、つながる】#戦争の記憶

    「平和がどんなにありがたいか。理解して正しく生きてほしい」兵器工場を狙った豊川空襲 生き延びた2人の女性の記憶 平和の決意を娘がつなぐ【戦後80年つなぐ、つながる】#戦争の記憶

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #浜松市
    #静岡市
    #静岡市清水区
  • 「見つかったら戦後最大のセンセーショナルかもしれない」不時着から80年 緑十字機はどこへ…海底に眠る“平和の象徴”撮影に挑む【戦後80年つなぐ、つながる】

    「見つかったら戦後最大のセンセーショナルかもしれない」不時着から80年 緑十字機はどこへ…海底に眠る“平和の象徴”撮影に挑む【戦後80年つなぐ、つながる】

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #伊豆
    #浜松市
    #磐田市
    #下田市
  • 戦争遺跡を活用する温泉旅館 防空壕を通ってお風呂へ【戦後80年つなぐ、つながる】

    戦争遺跡を活用する温泉旅館 防空壕を通ってお風呂へ【戦後80年つなぐ、つながる】

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #伊豆
    #浜松市
    #熱海市
    #伊東市
  • 「恐怖の中にどろどろになって浸っている」浜松出身の戦争描く画家・中村宏氏 人類の“負の遺産”絵で記録【戦後80年つなぐ、つながる】 

    「恐怖の中にどろどろになって浸っている」浜松出身の戦争描く画家・中村宏氏 人類の“負の遺産”絵で記録【戦後80年つなぐ、つながる】 

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #浜松市
  • 戦後80年…静岡市の書店員が選んだ「親子で読みたい絵本」3選!平和の尊さを伝える感動の実話と写真絵本【店長さーん!お薦めの本、教えてください】

    戦後80年…静岡市の書店員が選んだ「親子で読みたい絵本」3選!平和の尊さを伝える感動の実話と写真絵本【店長さーん!お薦めの本、教えてください】

    静岡新聞出版部

    #本・書店
    #エンタメ
    #暮らし
    #静岡市
  • 「弱いものを踏みにじる。戦争ってそういうもの」原爆の投下訓練で47人が死亡『島田空襲 慰霊のつどい』平和への思いを若い世代につなぐ=静岡

    「弱いものを踏みにじる。戦争ってそういうもの」原爆の投下訓練で47人が死亡『島田空襲 慰霊のつどい』平和への思いを若い世代につなぐ=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #島田市
  • 「パンプキン爆弾」の破片も…戦後80年の節目、戦争の記憶を後世に伝える企画展=静岡・島田市博物館

    「パンプキン爆弾」の破片も…戦後80年の節目、戦争の記憶を後世に伝える企画展=静岡・島田市博物館

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #島田市