
「はじめまして、ぼくは『ミロキ』」AI搭載ロボットが小学校に!児童と交流 感情読み取る機能も=静岡・沼津市

静岡県沼津市の小学校で、AIを搭載して人の言葉や感情を読み取るロボットと児童たちが交流する授業が行われました。
<ロボット「ミロキ」>
「はい、はじめまして、ぼくは『ミロキ』。冒険好きの「ミロカイ」という存在です。いつも皆さんのお手伝いをするのが得意です。どうぞよろしくお願いします」
これは、フランスのスタートアップ企業が開発した「ミロカイ」という人型ロボットで、生成AI「ChatGPT」を搭載していて質問への受け答えや会話ができます。
また、カメラで感情を読み取ったり、ボール状の脚で自立して荷物を運んだりことも可能で、イベントでの接客や介護施設での利用者のケアなど活躍が期待されています。
児童たちが「好きなことは何ですか」などの会話を楽しんだり花を手渡したりするなどロボットとの交流を楽しみました。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事


倍率は4倍!「ワクワクしかない」AIロボット『LOVOT』と一緒に旅する“里帰り”バスツアー

すべてのテレビ受信機能付きカーナビ搭載車でNHK受信料未払い明らかに 15年7か月を超える車両も=静岡・伊豆の国市


「防ぎきれない」とも言われる学校内への不審者侵入 都内の小学校では教職員がけが どう対応?訓練で確認=静岡・伊豆の国市

「致し方ないかなという気持ちも」卒業生もしみじみ...149年の歴史持つ山間部の小学校で閉校式 児童数はピーク時の10分の1に=静岡・掛川市


「運動場、樫の木、思い出が詰まっているので悲しいけれど」地区“最後”の小学校151年の歴史に幕 児童数4人で近くの学校と統合=浜松市天竜区


【グランシップの「誰もがWonderfulアート」展】静岡市出身の彫刻家掛井五郎さんの作品群が、特別支援学校の児童生徒の活動成果と共鳴
#おでかけ#エンタメ#静岡市#静岡市駿河区
