2023年7月9日

【夏季企画展「登呂遺跡で考えるSDGs」】人間とシカの物語
.jpeg)
限られた資材を有効活用していた弥生時代の暮らしから、「持続可能な開発目標」達成のヒントを探る。土器や稲作道具を中心に約50点。半分が国の重要文化財。「シカの利用」について解説しているコーナーが秀逸。ふじのくに地球環境史ミュージアムで5月まで開かれていた「角の魅惑−日本のシカ化石とニホンジカ−」展から続く、壮大なシカ物語。刀の柄にした「柄頭(つかがしら)」、占いに使った「灼骨」など、角の活用類型が興味深い。
静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。
県内アートさんぽ
エンタメ
静岡市
あなたにおすすめの記事





【浜松市美術館の企画展「大ガラス絵展-波濤をこえ、ガラスにきらめくファンタジア-」】ドイツ・アウクスブルクからやってきた「聖書物語」の絵画たち。色鮮やか、どこか艶めかしさも
#おでかけ#エンタメ#浜松市#浜松市中央区
【登呂遺跡で柴田美千里さん(藤枝市出身)の作品展示「いせきもZOO」】遺跡公園にカラフルな動物オブジェが点々。弥生時代に立ち向かう21世紀アート
#おでかけ#エンタメ#静岡市#静岡市駿河区



【ふじのくに地球環境史ミュージアムの企画展「標本サファリ-大地の動物・水の動物-」 】 哺乳類の標本が勢ぞろい。日本平動物園の人気者だった象のシャンティの「あの部分」に出合った/静岡市
#おでかけ#エンタメ#静岡市#静岡市駿河区
