2023年9月1日

【巻上公一さんの第2詩集「濃厚な虹を跨ぐ」】言葉一つ、音節一つでイメージ伸縮

「口語自由詩を確立した萩原朔太郎」という常套句があるが、巻上さんは「現代詩と歌詞の垣根をなくした」という点で、朔太郎の仕事の、その先に堂々位置する詩人だろう。1978年結成のヒカシューにおいて、最初からそのつもりで歌詞を書いている。1980年の「スイカの行進」と2021年の「チンピーシーとランデヴー」が並んで収まっているが、何の違和感もない。言葉一つ、音節一つがイメージを伸び縮みさせる。これは芸能であり、芸術である。
静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。
県内アートさんぽ
エンタメ
伊豆
熱海市
あなたにおすすめの記事
【静岡浅間神社「廿日会祭 神賑行事音楽ライブ」】 劇団「言触」と巻上公一さんが共演。鎮守の森に響く喉歌
#おでかけ#エンタメ#伊豆#浜松市#静岡市#静岡市葵区#熱海市【「2024年しずおか連詩の会」参加詩人から② 巻上公一さん「METEOR DRIVER~メテオールのドライバー~」】 声とテルミン、境目が消えていく
#おでかけ#エンタメ#伊豆#静岡市#熱海市10月12〜14日開催!【熱海未来音楽祭2024 プロデューサー巻上公一さんインタビュー】「YMO第4の男」松武秀樹さん、ドイツ在住ピアニスト高瀬アキさん、再始動「ZABADAK」が登場
#おでかけ#エンタメ#伊豆#熱海市【モリイクエさん、巻上公一さん(熱海市)のトークイベント】 小泉八雲にインスパイアされた新作を、八雲ゆかりの焼津市で語った
#おでかけ#エンタメ#伊豆#焼津市#熱海市#伊東市