2023年9月6日
静岡新聞教育文化部

【文月悠光さんの第4詩集「パラレルワールドのようなもの」】「臆病な詩人」の姿を言葉に変換

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は、第31回萩原朔太郎賞候補になった文月悠光さんの第4詩集「パラレルワールドのようなもの」(思潮社)。文月さんは11月に三島市で開かれる「2023年しずおか連詩の会 in 三島(9~11日創作、12日発表会)に参加する。

6年ぶり詩集は26編収録。過去3作以上に「わたし」をえぐり出している。世間との距離を慎重に図る「臆病な詩人」の姿を、容赦なく言葉に変換していく。天頂に仕掛けたカメラで活写するかのよう。「わたし」の痛み、苦しみ、迷いを伝える言葉は、とても力強い。研ぎ澄まされている。自分や他者に全幅の「信」がなくとも、唯一、圧倒的に「言葉の力」を信じているのだろう。いびつな信頼が、きらめきを産む。これぞ詩人のマジック。

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

県内アートさんぽ
エンタメ

あなたにおすすめの記事

  • ​【文月悠光さんの新刊「大人をお休みする日」】 「あたらしい火を放て。」

    ​【文月悠光さんの新刊「大人をお休みする日」】 「あたらしい火を放て。」

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #浜松市
    #静岡市
    #三島市
  • 【田原さんの「田原 詩集」】自分のぐるりを詳細に

    【田原さんの「田原 詩集」】自分のぐるりを詳細に

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【「坂東祐大&文月悠光 音楽と詩と声の現場2024」】深淵、軽妙、親密な混然

    【「坂東祐大&文月悠光 音楽と詩と声の現場2024」】深淵、軽妙、親密な混然

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【巻上公一さんの第2詩集「濃厚な虹を跨ぐ」】言葉一つ、音節一つでイメージ伸縮

    【巻上公一さんの第2詩集「濃厚な虹を跨ぐ」】言葉一つ、音節一つでイメージ伸縮

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #伊豆
    #熱海市
  • 【萩原朔太郎賞と静岡】静岡は現代詩王国だった!? 受賞者の多くを輩出する「しずおか連詩の会」とは

    【萩原朔太郎賞と静岡】静岡は現代詩王国だった!? 受賞者の多くを輩出する「しずおか連詩の会」とは

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
    #エンタメ
    #県内アートさんぽ
    #伊豆
    #三島市
    #長泉町
    #熱海市
  • 【現代詩の魅力】静岡県出身の若手詩人2人が第1詩集を発刊。現代詩の自由さと心地よさがそこに!

    【現代詩の魅力】静岡県出身の若手詩人2人が第1詩集を発刊。現代詩の自由さと心地よさがそこに!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #エンタメ
    #おでかけ
    #県内アートさんぽ
    #静岡市
    #三島市
  • 【水沢なおさんの第2詩集「シー」】ちりばめられた初小説の要素

    【水沢なおさんの第2詩集「シー」】ちりばめられた初小説の要素

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【小野絵里華さんの詩集「エリカについて」】こんなやり方、あったんだ

    【小野絵里華さんの詩集「エリカについて」】こんなやり方、あったんだ

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【「現代詩手帖」2024年2月号】「県勢」新鋭詩人の言葉をたっぷりと

    【「現代詩手帖」2024年2月号】「県勢」新鋭詩人の言葉をたっぷりと

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【「現代詩手帖」2024年5月号】 耳をそばだてる詩人

    【「現代詩手帖」2024年5月号】 耳をそばだてる詩人

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ