2024年2月23日

【ふじのくに地球環境史ミュージアムの「イネ・米・田んぼ」展】館長の並々ならぬ気合が伝わる

国立科学博物館の「和食」展と連動する、素晴らしい内容。「野生イネと世界の稲作」「イネの進化過程」「田んぼの生態系」「食材としての米」「万葉集にみる米づくり」など、あらゆる視点を科学的に語り尽くす。「和食」展監修者でもある佐藤洋一郎館長の並々ならぬ気合が感じられる。上土遺跡(静岡市)の水田遺構の土層はぎ取り断面に感動。古墳時代から近代まで繰り返し水田が作られた跡が、「地層」という形で明示されている。(は)



静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。
県内アートさんぽ
エンタメ
おでかけ
静岡市
あなたにおすすめの記事
【ふじのくに地球環境史ミュージアムの企画展「全地球史」 】 企画展として過去最大のスケール。46億年前から80億年後まで。地球の過去現在未来
#おでかけ#エンタメ#伊豆#浜松市#静岡市#掛川市#伊豆市【3776「The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji」】 ふじのくに地球環境史ミュージアムの企画展「全地球史」と響き合う
#エンタメ、暮らし#静岡市#富士宮市#富士市【ふじのくに地球環境史ミュージアムの企画展「標本サファリ-大地の動物・水の動物-」 】 哺乳類の標本が勢ぞろい。日本平動物園の人気者だった象のシャンティの「あの部分」に出合った/静岡市
#おでかけ#エンタメ#静岡市#静岡市駿河区【ベルナール・ビュフェ美術館の「ベルナール・ビュフェ いきもののかたち ビュフェの〝自然誌博物館〟」展】 太い輪郭線の印象、強烈
#県内アートさんぽ#エンタメ#おでかけ#長泉町