2024年12月18日
論説委員しずおか文化談話室

【ふじのくに地球環境史ミュージアムの企画展「全地球史」 】 企画展として過去最大のスケール。46億年前から80億年後まで。地球の過去現在未来

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は静岡市駿河区のふじのくに地球環境史ミュージアムで12月14日に開幕した企画展「全地球史」を題材に。
2016年開館の同ミュージアムだが、企画展としては過去最大のスケールではないか。タイトル通り、テーマは地球の歴史。約46億年前の誕生から現在まで…と思いきや、第2室では80億年後のこの惑星の姿まで見通してみせる。

微惑星がぶつかって全てが溶けた状態の地球が冷えて岩石の地殻ができ、やがてプレートテクトニクスが始まる。液体の鉄とニッケルからなる外核ができ、その対流で強い磁場が地球全体を取り囲む。地表に降り注ぐ宇宙船や太陽風が減少する。

こうした壮大な時間軸のドラマが、かつて高校の教室だった「展示室」一つで語られているさまに感動する。われわれ人類の祖先が誕生するのは700万年前だから、地球史においては「つい最近」であることが身に染みて分かる。
展示室の壁面ぐるりの説明で46億年の地球の半生を理解できるようにする、という展示の工夫もさることながら、床面に置かれた岩石標本が実に興味深い。地球の表面を模したデザインの「陸地」部分で、最新の研究トピックスを交えて各種標本が強烈な存在感を示している。
白眉は1991年にカナダ極北地域で発見された「アカスタ片麻岩」だろう。説明によると「今のところ地球でつくられた最も古い石」。どれぐらい古いかと言えば、「約40.3億年前」とのこと。この石たちの過ごしてきた膨大な時間を頭に描くと、頭がくらくらしてくる。

警句に満ちた第2室も必見。現在を人新世と捉えた上で、2億年後「アメイジア超大陸の形成」、10億年後「プレートテクトニクスの終焉」、15億年後「地球磁場の消失」、45億年後「銀河の衝突」、80億年後「地球の消失」が予告される。

われわれがいま生きている時間は、もしかしたら地球の「折り返し地点」なのかもしれない。上記の「予告」は人類がそこに存在していることが前提ではない。「地球の歴史を知った私たちは、未来の地球に何ができるだろうか?」。同ミュージアムのテーマそのものとも言える言葉に、身震いを覚えた。
(は)

<DATA>
■ふじのくに地球環境史ミュージアム企画展「全地球史」
住所:静岡市駿河区大谷5762 
開館:午前10時~午後5時半
休館日:月曜(月曜が祝日の場合は次の平日)、年末年始(12月27日~2025年1月3日)
観覧料(当日):一般600円、小学生以上大学生以下・70歳以上300円
会期:2025年3月23日まで

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

おでかけ
エンタメ
伊豆
浜松市
静岡市
掛川市
伊豆市

あなたにおすすめの記事

  • 【3776「The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji」】 ふじのくに地球環境史ミュージアムの企画展「全地球史」と響き合う

    【3776「The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji」】 ふじのくに地球環境史ミュージアムの企画展「全地球史」と響き合う

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ、暮らし
    #静岡市
    #富士宮市
    #富士市
  • 【ふじのくに地球環境史ミュージアムの「白簱史朗南アルプス写真展」展】  山岳の「魔力」を浴びた

    【ふじのくに地球環境史ミュージアムの「白簱史朗南アルプス写真展」展】 山岳の「魔力」を浴びた

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
    #島田市
  • 【ふじのくに地球環境史ミュージアムの「イネ・米・田んぼ」展】館長の並々ならぬ気合が伝わる

    【ふじのくに地球環境史ミュージアムの「イネ・米・田んぼ」展】館長の並々ならぬ気合が伝わる

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【ふじのくに地球環境史ミュージアムの企画展「標本サファリ-大地の動物・水の動物-」 】  哺乳類の標本が勢ぞろい。日本平動物園の人気者だった象のシャンティの「あの部分」に出合った/静岡市

    【ふじのくに地球環境史ミュージアムの企画展「標本サファリ-大地の動物・水の動物-」 】 哺乳類の標本が勢ぞろい。日本平動物園の人気者だった象のシャンティの「あの部分」に出合った/静岡市

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
    #静岡市駿河区
  • 【ふじ・紙のアートミュージアムの「青木一香展」】  鎖状に連なる「無」の字、球体

    【ふじ・紙のアートミュージアムの「青木一香展」】 鎖状に連なる「無」の字、球体

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #おでかけ
    #沼津市
    #富士市
  • 【夏季企画展「登呂遺跡で考えるSDGs」】人間とシカの物語

    【夏季企画展「登呂遺跡で考えるSDGs」】人間とシカの物語

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #静岡市
  • 「パンプキン爆弾」の破片も…戦後80年の節目、戦争の記憶を後世に伝える企画展=静岡・島田市博物館

    「パンプキン爆弾」の破片も…戦後80年の節目、戦争の記憶を後世に伝える企画展=静岡・島田市博物館

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #島田市
  • 【2023年振り返り③ 「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」】カワイイはカワイイだけじゃない

    【2023年振り返り③ 「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」】カワイイはカワイイだけじゃない

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #浜松市
  • 【ふじのくに芸術祭2024障害者文化芸術部門】 表現者が刺激し合い、質を高め合う

    【ふじのくに芸術祭2024障害者文化芸術部門】 表現者が刺激し合い、質を高め合う

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
  • 【国立科学博物館の特別展「和食」】本県は芽キャベツ生産量日本一

    【国立科学博物館の特別展「和食」】本県は芽キャベツ生産量日本一

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ