2024年9月23日

【ヒカシューの「静岡ライブ2024」】 イリヤ・カバコフさんにささげた楽曲演奏

ヒカシューの静岡市でのライブは8年連続だそうだ。主催者の尽力に頭が下がる。今年は浜松市の女性シンガー・ソングライターちひるねさんの弾き語り、浜松市出身のBOKUGOさん、格差社会さんによる「チュウソツシスターズ」のキュートでストレンジな「合奏」が、結成46周年の先輩バンドの演奏に花を添えた。
「Freakyshow」は掛け値なしの満席。鍵盤楽器奏者の清水一登さんが、ステージ下で演奏したため、客席と舞台の境界線が曖昧な、非常に親密な演奏空間となった。ミューズのようなたたずまいでステージに立つゲスト演者の纐纈雅代さん(サックス)が印象的だった。
冒頭、巻上さんから昨年5月に亡くなった美術家イリヤ・カバコフさん(旧ソ連ウクライナ出身、作品はイリヤ&エミリア・カバコフ名義で発表)への言及があり、彼にささげた最新アルバム「雲をあやつる」から表題曲など数曲を演奏。巻上さんの尺八、テルミン、コルネットと纐纈さんのサックスが交錯。生演奏で聴くと、このアルバムのメロディーがいかにキャッチーであるかが分かる。
後半は「謎の呪文」「丁重なおもてなし」「ゾウアザラシ」など1980~90年代の楽曲を連発。元メンバー井上誠さん作曲の「ドロドロ」(1979年)も披露した。近作からは「チンピーシーとランデヴー」(2021年)。間奏で清水さんがローリング・ストーンズの「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」を差し込み、客席を驚かせた。
本編ラストは「ニョキニョキ生えてきた」で、アンコールは「パイク」。全体的に即興は抑え気味だったように感じたが、このバンドの歴史と幅の広さを存分に感じさせる約1時間半だった。
巻上さんと三田超人さんの苦笑に苦笑が重なるMC、佐藤正治さんの躍動感と気合いに満ちたドラミング、スプーンで弦をこすったりボトルネック奏法を敢行したりする坂出雅海さんのベースプレーも、このバンドの自由度の高さを物語っていた。(は)
静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。
エンタメ
おでかけ
伊豆
静岡市
熱海市
あなたにおすすめの記事
【静岡浅間神社「廿日会祭 神賑行事音楽ライブ」】 劇団「言触」と巻上公一さんが共演。鎮守の森に響く喉歌
#おでかけ#エンタメ#伊豆#浜松市#静岡市#静岡市葵区#熱海市10月12〜14日開催!【熱海未来音楽祭2024 プロデューサー巻上公一さんインタビュー】「YMO第4の男」松武秀樹さん、ドイツ在住ピアニスト高瀬アキさん、再始動「ZABADAK」が登場
#おでかけ#エンタメ#伊豆#熱海市【Turk Kabay のCD「LIVE IN JAPAN ~アルタイは揺れ ゆりかごになる~」】 「天から与えられた」ボロット・バイルシェフの喉歌。非日常の音体験
#暮らし,エンタメ,本・書店#伊豆#静岡市#静岡市葵区#熱海市【第7回熱海怪獣映画祭プログラム#3「全国自主怪獣映画選手権EX2024 熱海大襲撃スペシャル」 】「温泉シャーク」井上森人監督のアマチュア時代の3本を一挙上映
#おでかけ#エンタメ#伊豆#熱海市【東京ローカル・ホンクの新アルバム「夜明け前」レコ発ツアー静岡ワンマンライブ】 隙間をあえて聴かせる演奏。木下弦二さんの「う」「お」の伸ばし方が魅力的
#おでかけ#エンタメ#浜松市#静岡市