2024年12月5日
論説委員しずおか文化談話室

【 漫画家塚田ゆうたさん「RIOT」第1巻】 「野暮なこと言うなよ」「コーヒー飲みながら黙って、紙をめくるのがいいんじゃねぇか」

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は12月3日に初版発行(奥付)された漫画家塚田ゆうたさん(静岡県出身)の「RIOT」第1巻(小学館)を題材に。

「月刊!スピリッツ」2024年7月号で始まった連載が早くも単行本化。静岡県松崎町をモデルにしたとおぼしき田舎町を舞台に、男子高校生「シャンハイ」「アイジ」が「ZINE(ジン)」の制作を始める。

単行本を冒頭から読むと、この作品の幹にある思想が第1話で明瞭に言語化されていることに思い至る。

喫茶店で向かい合って雑誌(POPEYEなど)を読みふける「シャンハイ」と「アイジ」。同級生のかえでが言う。「思ったんだけどさ、雑誌読むならタブレットでよくない? 紙だと嵩張るじゃん」

アイジが答える。「お前…野暮なこと言うなよ…コーヒー飲みながら黙って、紙をめくるのがいいんじゃねぇか…!!」

原稿をスマホのメモに打ち込んでプリントアウトし、他の雑誌の写真を切り抜き、コラージュ的な手法で構成した「ZINE」の創刊号。レイアウトや写真の重要性を徐々に学ぶ二人は、「専属カメラマン」に仕立てるべく、写真部の部員に白羽の矢をたててアタックする。

周囲の友人がスマートフォンの小さい画面をのぞきながら「スイカゲーム」にいそしむ中、「シャンハイ」と「アイジ」のやっていることはアナログ的であり、手間がかかることであり、「コスパ」「タイパ」とは無縁の行為だろう。

だが、彼らの価値観は、「お前…野暮なこと言うなよ…コーヒー飲みながら黙って、紙をめくるのがいいんじゃねぇか…!!」から全く揺るぎがない。

王道的な青春物語の着地点が「ZINE」というニッチな世界であるところも美点。「ZINE」プロジェクトの欠けたピースがどのように集まるのか、またプロジェクトの外部にどれだけの支持者が集まるのか。(は)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

暮らし
エンタメ
伊豆
静岡市
藤枝市
松崎町

あなたにおすすめの記事

  • 【 漫画家塚田ゆうたさん「RIOT」第2巻】 「ZINE」を作る田舎町の高校生3人。「地に足が付いたロマン」に感動

    【 漫画家塚田ゆうたさん「RIOT」第2巻】 「ZINE」を作る田舎町の高校生3人。「地に足が付いたロマン」に感動

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし,エンタメ
    #伊豆
    #静岡市
    #藤枝市
    #松崎町
  • 【月刊!スピリッツ9月号】 漫画家・塚田ゆうたさん(静岡県出身)「RIOT」第3回

    【月刊!スピリッツ9月号】 漫画家・塚田ゆうたさん(静岡県出身)「RIOT」第3回

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #伊豆
    #静岡市
    #藤枝市
    #松崎町
  • 【「月刊!スピリッツ8月号」】それを「ZINE」と呼ぶ

    【「月刊!スピリッツ8月号」】それを「ZINE」と呼ぶ

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【「月刊!スピリッツ7月号」】舞台は松崎高校か

    【「月刊!スピリッツ7月号」】舞台は松崎高校か

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【山田怜さんの新刊「山神様のお抱え漫画家」第1巻】 焼津市、藤枝市、高草山が舞台。幼なじみが山の神様に

    【山田怜さんの新刊「山神様のお抱え漫画家」第1巻】 焼津市、藤枝市、高草山が舞台。幼なじみが山の神様に

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #焼津市
    #藤枝市
    #富士宮市
  • 【永井紗耶子さんの文庫新刊「旅立ち寿ぎ申し候」<新装版>】 直木賞作家の旧作新装版。幕末の江戸、紙問屋若旦那の成長譚。経済小説としても読める

    【永井紗耶子さんの文庫新刊「旅立ち寿ぎ申し候」<新装版>】 直木賞作家の旧作新装版。幕末の江戸、紙問屋若旦那の成長譚。経済小説としても読める

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #本・書店
    #暮らし
    #島田市
  • 【宮島未奈さん(富士市出身)原作「成瀬は天下を取りにいく」のコミック第1巻】 「ありがとう西武大津店」のラスト2ページに見る、コミック版の「落とし前」

    【宮島未奈さん(富士市出身)原作「成瀬は天下を取りにいく」のコミック第1巻】 「ありがとう西武大津店」のラスト2ページに見る、コミック版の「落とし前」

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #富士市
  • 【開店】ぐるめ街道にできた本物の家系。「ラーメン塚田家」でラーメン味玉トッピング食べてきた。ライス無料もうれしすぎ。(沼津市岡一色)

    【開店】ぐるめ街道にできた本物の家系。「ラーメン塚田家」でラーメン味玉トッピング食べてきた。ライス無料もうれしすぎ。(沼津市岡一色)

    ぬまつー

    #開店・閉店
    #沼津市
  • 【宮島未奈さん(富士市出身)原作「成瀬は天下を取りにいく」のコミック第2巻】「水色ワンピースに白い麦わら帽子」の成瀬あかり。小説では読み飛ばしがちな記述の意図が視覚化で明らかに

    【宮島未奈さん(富士市出身)原作「成瀬は天下を取りにいく」のコミック第2巻】「水色ワンピースに白い麦わら帽子」の成瀬あかり。小説では読み飛ばしがちな記述の意図が視覚化で明らかに

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #富士市
  • 【巻上公一さんの第2詩集「濃厚な虹を跨ぐ」】言葉一つ、音節一つでイメージ伸縮

    【巻上公一さんの第2詩集「濃厚な虹を跨ぐ」】言葉一つ、音節一つでイメージ伸縮

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #伊豆
    #熱海市