2025年5月8日
論説委員しずおか文化談話室

【 漫画家塚田ゆうたさん「RIOT」第2巻】 「ZINE」を作る田舎町の高校生3人。「地に足が付いたロマン」に感動

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は5月5日に初版発行(奥付)された漫画家塚田ゆうたさん(静岡県出身)の「RIOT」第2巻(小学館)を題材に。

「月刊!スピリッツ」2024年7月号で始まった連載の第2巻。静岡県松崎町をモデルにしたとおぼしき田舎町で、男子高校生「シャンハイ」「アイジ」が「ZINE(ジン)」を制作する。第2巻では、女子グループからはじき出されたケーコさんが、写真家として加わる。前半はそのケーコさんがグループの4人と関係を修復していく過程が丁寧に描かれる。

自分に引き寄せて考えてみる。若いころ、時に自分が好きなものや自分が得意なものへの思いが、「人間関係の維持」を上回ってしまうことがなかったか。好きなことに耽溺するあまり、周囲が見えなくなったり、後からそれに気づいて後悔したり。いろいろな人を傷つけたり。恐らく、世の中にはこうした経験がある人と、ない人がいる。

経験がない人。それはそれで幸せだ。身近な人とのあつれきに夜も眠れないほど悩んだりしなくていいのは、退屈な日常をやり過ごす上でありがたい。ただ、筆者は「経験がある人」である。ケーコさんと同じだ。

中学生、高校生の頃は、例えばAさんと自分との関係、Bさんと自分との関係、AさんとBさんの関係がそれぞれ、微妙に変化していたように思う。三角形のフォルムが毎日少しずつ違っている。

ここで好きなことに没頭すると、Aさん、Bさんへの気遣いのセンサーが鈍る。三角形の形が変わっていることに気がつかない。恐らく若いからだろう。知らない間に親しかった人との間に溝ができる。

ただ、いっとき溝ができても、ちょっとしたことでそれが埋め立てられるのも中高生のいいところだ。「RIOT」第2巻の最大の見せ場はそこにある。

「ZINE」が人と人をつなぐ。そして関係を修復する。大人になってしまうとそれは奇跡のように思える。だが、好きなことに没頭した経験がある人はこの奇跡が起こりうると知っている。もちろん作者もそれを知っている。だから、地に足が付いたロマンとも言うべき場面を描けるのだ。

(は)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

暮らし,エンタメ
伊豆
静岡市
藤枝市
松崎町

あなたにおすすめの記事

  • 【 漫画家塚田ゆうたさん「RIOT」第1巻】 「野暮なこと言うなよ」「コーヒー飲みながら黙って、紙をめくるのがいいんじゃねぇか」

    【 漫画家塚田ゆうたさん「RIOT」第1巻】 「野暮なこと言うなよ」「コーヒー飲みながら黙って、紙をめくるのがいいんじゃねぇか」

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #伊豆
    #静岡市
    #藤枝市
    #松崎町
  • 【月刊!スピリッツ9月号】 漫画家・塚田ゆうたさん(静岡県出身)「RIOT」第3回

    【月刊!スピリッツ9月号】 漫画家・塚田ゆうたさん(静岡県出身)「RIOT」第3回

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #伊豆
    #静岡市
    #藤枝市
    #松崎町
  • 【「月刊!スピリッツ8月号」】それを「ZINE」と呼ぶ

    【「月刊!スピリッツ8月号」】それを「ZINE」と呼ぶ

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【山田怜さんの新刊「山神様のお抱え漫画家」第1巻】 焼津市、藤枝市、高草山が舞台。幼なじみが山の神様に

    【山田怜さんの新刊「山神様のお抱え漫画家」第1巻】 焼津市、藤枝市、高草山が舞台。幼なじみが山の神様に

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #焼津市
    #藤枝市
    #富士宮市
  • 【泥ノ田犬彦さん作「君と宇宙を歩くために」第4巻 】 「苦手なこと」がある高校男子2人の友情物語。「どうすれば相手に伝わるか」を真剣に考える

    【泥ノ田犬彦さん作「君と宇宙を歩くために」第4巻 】 「苦手なこと」がある高校男子2人の友情物語。「どうすれば相手に伝わるか」を真剣に考える

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
  • 【「ゆるキャン△」コミック17巻】 目からうろこ。「キャンプはご飯食べる時間以外はだいたい暇」

    【「ゆるキャン△」コミック17巻】 目からうろこ。「キャンプはご飯食べる時間以外はだいたい暇」

    論説委員しずおか文化談話室

    #本・書店
    #エンタメ
    #アウトドア
    #暮らし
    #浜松市
    #川根本町
    #富士宮市
    #富士市
  • ​【モリイクエさん、巻上公一さん(熱海市)のトークイベント】 小泉八雲にインスパイアされた新作を、八雲ゆかりの焼津市で語った

    ​【モリイクエさん、巻上公一さん(熱海市)のトークイベント】 小泉八雲にインスパイアされた新作を、八雲ゆかりの焼津市で語った

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #伊豆
    #焼津市
    #熱海市
    #伊東市
  • 『マジンガーZ』や『デビルマン』は永井豪の原作だけど、漫画が原作なわけではない!? アニメと原作漫画の複雑な関係

    『マジンガーZ』や『デビルマン』は永井豪の原作だけど、漫画が原作なわけではない!? アニメと原作漫画の複雑な関係

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
  • ​漫画の聖地巡礼はアニメとは少し違う?作者の出身地が“聖地”足りえる漫画ならではのわけ 『進撃の巨人』を例に静岡でマンガがまちに与える影響探るトークセッション

    ​漫画の聖地巡礼はアニメとは少し違う?作者の出身地が“聖地”足りえる漫画ならではのわけ 『進撃の巨人』を例に静岡でマンガがまちに与える影響探るトークセッション

    トロライターズ

    #エンタメ
    #アニメ
    #静岡市
  • 10月12〜14日開催!【熱海未来音楽祭2024 プロデューサー巻上公一さんインタビュー】「YMO第4の男」松武秀樹さん、ドイツ在住ピアニスト高瀬アキさん、再始動「ZABADAK」が登場

    10月12〜14日開催!【熱海未来音楽祭2024 プロデューサー巻上公一さんインタビュー】「YMO第4の男」松武秀樹さん、ドイツ在住ピアニスト高瀬アキさん、再始動「ZABADAK」が登場

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #伊豆
    #熱海市