2025年1月1日
論説委員しずおか文化談話室

【山田怜さんの新刊「山神様のお抱え漫画家」第1巻】 焼津市、藤枝市、高草山が舞台。幼なじみが山の神様に

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は2024 年10月24日に発行(奥付)された漫画家山田怜さん(静岡県出身)の新刊「山神様のお抱え漫画家」第1巻(マッグガーデン)を題材に。

ウェブ漫画サイト「マグコミ」の2024年5月~8月配信分を収録。漫画家になる夢をあきらめて故郷に戻ってきた萩(しゅう)の前に現れたのは、10年前に姿を消し山の神様になった幼なじみの朱音(あかね)だった-。

物語の舞台となった青羽根町と青羽根山のモデルは、それぞれ焼津市、同市と藤枝市の境にある高草山である。第1話の始まりから数ページで焼津市、藤枝市の市街地を捉えた鳥瞰図が出てくる。静岡県民なら一目瞭然。彼方には富士山も見える。

朱音には幼少期からこの世にあらざるもの、モノノケの類いを視覚的に認知する能力があった。萩は朱音から口伝えで聞いたモノノケたちの姿を絵にしていた。これが萩にとって、漫画家を志すきっかけだった。

静岡の山に潜むものたちを描いている、という点で磐田市出身のイラストレーター・漫画家のnohoさん「となりの妖怪さん」を想起させるが、「山神様のお抱え漫画家」は妖怪譚にラブコメ的要素を加えている。

美男美女に描かれた幼なじみの二人は、10年間という互いの「不在」を感じさせないほどからりと付き合っている。互いに互いの能力を信頼し合いながらも、突っ込みを入れ合う。ただ、少なくとも萩は特別な感情を持っているようだ。とあるモノノケに対して「やっと戻ってきた朱音を二度と失くしてたまるか」と太ゴシック文字で伝えている。

憎からず思っていた相手は「神」になってしまった。この隔たりはかなり絶対的なものだ。モノノケたちとの出会いやすれ違いと同時に、彼らの距離の縮め方も見守りたい。
(は)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

エンタメ
暮らし
本・書店
焼津市
藤枝市
富士宮市

あなたにおすすめの記事

  • 【 漫画家塚田ゆうたさん「RIOT」第2巻】 「ZINE」を作る田舎町の高校生3人。「地に足が付いたロマン」に感動

    【 漫画家塚田ゆうたさん「RIOT」第2巻】 「ZINE」を作る田舎町の高校生3人。「地に足が付いたロマン」に感動

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし,エンタメ
    #伊豆
    #静岡市
    #藤枝市
    #松崎町
  • 【瀬戸口みづきさんの新刊「ローカル女子の遠吠え」11巻】 有野りん子、富士山初挑戦。瀬戸口さんの「霊峰への敬意」

    【瀬戸口みづきさんの新刊「ローカル女子の遠吠え」11巻】 有野りん子、富士山初挑戦。瀬戸口さんの「霊峰への敬意」

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #本・書店
    #暮らし
    #浜松市
    #静岡市
    #焼津市
    #富士宮市
    #富士市
    #御殿場市
  • 【 漫画家塚田ゆうたさん「RIOT」第1巻】 「野暮なこと言うなよ」「コーヒー飲みながら黙って、紙をめくるのがいいんじゃねぇか」

    【 漫画家塚田ゆうたさん「RIOT」第1巻】 「野暮なこと言うなよ」「コーヒー飲みながら黙って、紙をめくるのがいいんじゃねぇか」

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #伊豆
    #静岡市
    #藤枝市
    #松崎町
  • ​【漫画家たたらなおきさんの新刊「痛快歴史マンガ 東海道中膝栗毛」】  「蒲原夜之雪」に弥次喜多が「突っ込み」

    ​【漫画家たたらなおきさんの新刊「痛快歴史マンガ 東海道中膝栗毛」】 「蒲原夜之雪」に弥次喜多が「突っ込み」

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #浜松市
    #静岡市
    #磐田市
    #掛川市
    #袋井市
    #湖西市
    #島田市
    #藤枝市
    #牧之原市
    #沼津市
    #三島市
    #富士市
    #清水駅周辺
  • 地元湖西市の新公式キャラクターもデザインした漫画家、稲空穂さんを深堀り!

    地元湖西市の新公式キャラクターもデザインした漫画家、稲空穂さんを深堀り!

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
  • 【高野寛さんの新刊「続く、イエローマジック」】  1980年代以降の「日本のポップミュージック界隈」が見えてくる

    【高野寛さんの新刊「続く、イエローマジック」】 1980年代以降の「日本のポップミュージック界隈」が見えてくる

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #浜松市
    #三島市
  • 【「JAZZ ART せんがわ 2024」の「宇宙の仙川」】 巻上公一さんが総合プロデュース。「音楽」が生まれる瞬間を見た

    【「JAZZ ART せんがわ 2024」の「宇宙の仙川」】 巻上公一さんが総合プロデュース。「音楽」が生まれる瞬間を見た

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #県外
    #伊豆
    #熱海市
  • 【月刊!スピリッツ9月号】 漫画家・塚田ゆうたさん(静岡県出身)「RIOT」第3回

    【月刊!スピリッツ9月号】 漫画家・塚田ゆうたさん(静岡県出身)「RIOT」第3回

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #伊豆
    #静岡市
    #藤枝市
    #松崎町
  • 【「ケキャール!」初ライブ】 静岡市の人気漫画家と図画工作家のバンドが始動。1970年代末の米ニューヨークを想像させる、騒々しいサウンド

    【「ケキャール!」初ライブ】 静岡市の人気漫画家と図画工作家のバンドが始動。1970年代末の米ニューヨークを想像させる、騒々しいサウンド

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
    #静岡市葵区
    #静岡市駿河区
  • 鳥居が新しくなってる。沼津駅北口からすぐの山神社。(沼津市高島町)

    鳥居が新しくなってる。沼津駅北口からすぐの山神社。(沼津市高島町)

    ぬまつー

    #おでかけ
    #沼津市