2024年12月28日

【瀬戸口みづきさんの新刊「ローカル女子の遠吠え」11巻】 有野りん子、富士山初挑戦。瀬戸口さんの「霊峰への敬意」
.jpg)
まんがタイムの2023年12月号~2024年11月号の連載などを収録。「ローカル女子の遠吠え」は連載開始から10年経過したという。数々の静岡ネタ(大きいものからニッチなものまで)を全国の漫画ファンに放出し続けていることに、敬意を表したい。
第11巻で最もニッチな静岡ネタは、藤原道長の著名な歌の紹介コマだろう。「この世をばわが世とぞ思ふ望月の欠けたることもなしと思へば」に関して、コマの枠外で「この場合の望月は名字ではありません」と注釈を加えている。
望月という名字は静岡、山梨両県に突出して多いとされるが、読者がその情報を得ていることを前提にして「ギャグ」として提示している。「ローカル」の名に恥じない創作態度である。
これ以上ないぐらい大きな静岡ネタを投入しているのも今巻の特徴。主役の有野りん子がついに富士山に挑戦する。「富士山過激派」の水馬咲耶の導きで登頂を目指す。登山の装備、歩き方、山小屋の様子、富士山の天候変化については実態に即した描写が見事。一方でTシャツ、短パンの軽装登山者を警告的、批判的に登場させる。何度も。「撤退する勇気」も強調される。作者の「富士山愛」が伝わる。
(は)
静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。
エンタメ
本・書店
暮らし
浜松市
静岡市
焼津市
富士宮市
富士市
御殿場市
あなたにおすすめの記事
【澤田瞳子さんインタビュー】平安時代、富士山噴火。新刊「赫夜」で人と集落のレジリエンス描く。「それでも人は生きていく」
#エンタメ#暮らし#伊豆#静岡市#沼津市#三島市#富士宮市#富士市#御殿場市#裾野市#長泉町#小山町#熱海市【実石沙枝子さんの新刊「踊れ、かっぽれ」】 「清水みなと祭り」の「港かっぽれ」を踊る地域連携部活動。静岡の高校生10人が繰り広げる、「爽快」に全振りした青春群像劇
#おでかけ#エンタメ#本・書店#静岡市#静岡市清水区【 漫画家塚田ゆうたさん「RIOT」第1巻】 「野暮なこと言うなよ」「コーヒー飲みながら黙って、紙をめくるのがいいんじゃねぇか」
#暮らし#エンタメ#伊豆#静岡市#藤枝市#松崎町【宮島未奈さん(富士市出身)原作「成瀬は天下を取りにいく」のコミック第1巻】 「ありがとう西武大津店」のラスト2ページに見る、コミック版の「落とし前」
#暮らし#エンタメ#富士市